忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

08/11

Fri

2023

 本日は平均風速3m/s、最大瞬間風速4m/sの中、練習を行いました。
 午前中はアルゴの上でスナイプと470に分かれて帆走とマークラウンド練習を行いました。自分はアルゴの上で練習を見学していました。アルゴから他の人の練習風景を見学することで、自分自身が船に乗っている時より広い視点で他の人の動作を見ることができました。
 午後からは帆走とマークラウンドとスタート練習を行いました。自分も午後からは船に乗り練習しました。昨日と違い微風だったので、比較的落ち着いて動作できました。しかし、ミスが多かったので、明日の練習から改善していきたいと思いました。
 今週も折り返しとなったので、あと半分頑張っていきたいと思います。
 渡邉さん、松本さん、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
 一回生 高木大幹
PR

08/10

Thu

2023

本日は平均風速7m、最大瞬間風速9mの中テスト期間を挟み3週間ぶりに練習を行いました。


 


 午前中は風が強く470チームは帆走練習、動作確認そしてスナイプチームは、アルゴから練習を見学し勉強していました。



 午後からは風が少し弱くなり、スナイプチームも沖の練習をしました。午前から引き続き帆走練習、そしてラウンド練習を行いました。久々の練習だったので動作に迷いもありなかなか身のある練習ができませんでした。しかしOBさんや先輩方からアドバイスをいただくことができました。このアドバイスを明日以降の練習に活かし反省点の改善に繋げていきます。



 今週からは夏合宿が始まり普段の合宿よりも長いクールとなります。この期間中にめげずに練習をして、夏合宿が終わる頃には一皮も二皮剥けれるように精進します。


 


 青山さん、お忙しい中来て頂きありがとうございました。



 一回生浅野 

07/16

Sun

2023

初めまして。1回生の清水彩音です。

今週の合宿は風速3.5m〜5mの中、両日とも出艇し練習を行いました。
2日ともにブローが入ることが多かったり、風速が上がる時が多かったので、主に風が吹いている日の基本的な動作を練習しました。個人的にはランニングの時にローリングしてしまうことや、ジャイブを返した後のランニングの角度に苦戦しました。先輩方の帆走の後ろについて行って角度を感覚で覚えることや、動作を見よう見まねでやってみることなど、丘では出来ない練習ができたと実感しています。
今日の午後からは1回生同士で出艇しました。
OBさんが一緒の船に乗っていない分、自分たちで船をコントロールしなければいけないので不安や緊張などがありましたが、アルゴからのアドバイスやコーチングのおかげで密度の濃い練習が出来ました。
一方で、沖での集合のタイミングやクローズに向かうまでの方法などを全て指示していただきました。
これから1回生だけで出艇するような機会が増えると思うので、先輩方に頼りすぎずに自分たちで考えて帆走出来るようにしていきたいです。
来週からはテスト期間に入ります。
次の練習である夏合宿まで、およそ3週間の休みとなるため、今週の疲れや普段の疲労を癒す期間と考えられる一方で、今週練習した事を忘れないようにしっかり復習する期間とも考えられます。体力や筋力を落とさないように自宅でも運動を続けて、夏合宿に万全の状態で挑みたいと思います。


渡邉さん、松本さん、田中さん、西村さん、前田さん
お忙しい中来て頂きありがとうございました。

1回生 清水

07/15

Sat

2023

7月15日

本日は平均風速4m-6m、最大瞬間風速9mのコンディションの中、練習をしました。


風も強く、波もあり、先々週の富山の海を思い出しました。富山のレースで手こずったジャイブの時と同じような風が吹いており、あの時なぜ出来なかったのかが分かりました。


風が強かったため、ハイクアウトをしていたのですが船を起こし続ける事が出来ず、持久力不足を痛感しました。


また、OBさんにヨットについて教えてもらう時にヨット用語を知らないことが原因で教えてもらっている事を理解出来ないという事がありました。ヨット用語については教えてもらったことをメモをして覚えていきたいです。



渡邉さん、前田さん、西村さん


お忙しい中来てくださりありがとうございました。

井津

07/09

Sun

2023

今日は昨日に続き一日レース艇づくりをしました。

今までの練習艇とはどこか全然違う、綺麗でキュッと格好よく見えるレース艇にはとてもわくわくしました。

しかし、初めての作業で楽しみなところもあれば、ヨットならではの作業なので頭を使わなければならない場面も多く、ごちゃごちゃになってしまい頭がパンクしてしまう事がありました。

特にスプレッダーの開き具合とレーキ、プリベンド、テンションのバランスは何度やっても合わなくて本当に大変でした。

ちゃんとしたセッティングあってのいいレースなので気を抜くことなく来週、残りの作業にも取り組みます。
そして家でももう一度自分の頭で整理し、次からの艇づくりで困らないようにしたいと思います。


昨日行われた新歓でのことなのですが、OBの方々の一言の中でとてもハッとさせられる言葉がありました。
「レギュラーになりたくてもなれない人がいる大学が多い中で、うちはみんながレギュラーでやっていかなくてはいけない」という内容のものです。

改めて1回生でレースに出させてもらえていること、ヨットに乗れていることが当たり前では無いということに気づきました。

そして「ひたむき」に頑張り続けることの難しさと凄さを感じました。

ヨット部の理念である「やさしく きびしく ひたむきに」できるセーラーになれるよう、4年間を通じて頑張っていきたいと思います。


松本さん、渡辺さんお忙しい中来て下さりありがとうございました。
1回生 多田

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]