10/29
Sat
2022
10/29
Sat
2022
《B.B.Marine Cup 2022 1日目》
おはようございます。
本日はB.B.Marine Cup 2022 1日目です。
頑張りますので、本日も応援のほどよろしくお願いいたします。
10:30 470級第1予告信号予定です。
レースが始まり次第随時報告いたします。
10/23
Sun
2022
今日はインカレ本戦前最後の練習でした。練習メニューはコース練習を中心とした実践的な内容でした。
今日の私の目標はブローと風の振れ、他艇に意識したコース引きを今まで以上に注意することでした。まずブローは全体的に薄らとある状態で、左右の海面であまり違いがないコンディションでした。ところどころで少しだけ色の濃いブローが入ってきていたので、それを見逃さないようにしていました。また今日のブローはリフトとヘッダーが激しかったため、タックのポイントを見極める良い練習にもなりました。風の振れは振れ幅が大きくリフトとヘッダーも激しかったため、振れタックを意識しました。そのためコンパスの角度を常に意識してスキッパーに伝えたり、自分で計算して振れ幅に対応しました。他艇はブランケットに入らないコース引きを意識したのですが、どうしてもブローや風の振れでタックなどを返してしまいブランケットに入ることが何度かありました。レースや本戦では練習の数十倍の艇数なので、今まで以上に意識しないとすぐにブランケットに入りフレッシュで走れないので注意していきたいです。
インカレ本戦は今までのレースとは違う緊張感や雰囲気だと思うので、それに飲み込まれず自分自身のやるべき事や課題に集中してレースに挑みたいです。約半年間練習してきたことを全て出し切って後悔が残らないようにします。
今日の練習を見に来てくださった前田さん、五荘さんありがとうございました。
1回生 本多
10/22
Sat
2022
10/16
Sun
2022
今日は他大学との合同練習2日目でした。今日も昨日と同様、3レース行いました。
私はインカレ予選以来ヨットに乗っておらず、久しぶりに練習に参加することができました。ですが、風の影響もあり、なかなか良い記録を残すことができませんでした。自分自身、微風の時のタックに苦手意識があり、今日も何回かミスをしてしまう事がありました。練習後に先輩からアドバイスなどもして頂いたので、来週の練習で実践していきたいと思います。
インカレまでの練習回数は手で数えることが出来るほど少なくなってきました。大学の授業も始まっており合宿の期間も今までよりも短くなったので、1日1日の練習が貴重なものになっています。インカレで少しでも良い記録を残すことができるように、今までの練習を思い出しながら部活に励んでいきます。そして、現在の京都産業大学のヨット部メンバーで部活が出来るのもインカレまでです。
4回生が安心して引退できるように、練習ももちろん、日々の陸での生活でも1回生中心に行動することを今までよりも意識し、頑張っていきます。
松原さん、五荘さん、本日はお忙しい中練習を見に来て下さりありがとうございました。
1回生 竹村