忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

10/10

Sun

2021

今日はインカレ予選2日目でした。10レースのうち、5レースを行ないました。東風の予報でしたが、安定した3m/sの北風が吹いていました。午後からは吹きあがり、パワーダウンしなければならないような風でした。1日を通して右展開をした艇団が前を走った印象がありました。

私の艇は、タック数を少なくすることと、フレッシュを絶対に走ることを目標にこのレースに臨みました。ランニングでは、今まで練習で行ってきたインをつくためのタクティクスをレースで実践することができました。インカレ予選は他大学の上位の艇が出場するので、レベルの高いジャイブ合戦を行うことができて、とても良い経験となりました。

インカレ予選最終日は、強風予報です。私の艇は軽量ですが、できる限りのパワーダウンをしてシングルをとれるように努めます。

2回鈴木
PR

10/09

Sat

2021

お疲れ様です。
2回生スナイプクルーの西村です。

投稿が遅れてしまい申し訳ありません。

8日(金)からインカレ団体戦予選が始まりました。1日目は風がなく、午前中は風待ちで午後に1Rを消化しました。

両クラス思うような順位を出せず、スタートダッシュは上手くいかなかった結果になりましたが、残り2日9Rで挽回できるように1レース1レース1点を大切に励みたいと思います。

8日(金)

470
鈴木 宗像 12
青山 益子 20
佐藤 中津 19

総合 51

スナイプ
田渕 大段 21
泉 西村 13
鈴木 出村 10

総合 44

10/03

Sun

2021

ポイントレース

今日は2~3m/sくらいの風でポイントレースがあり、2レース行いました。

私の艇は帆走のスピードで他大学に負けないことと、スタートをしっかりと第一線ででることを目標としてポイントレースに挑みました。

今回のレースの振り返りとして、まず帆走のスピードは他大学に劣ることはないと感じました。クローズ、ランニング共に置いていかれることは無く、少しですが追いつくこともできました。スタートを第一線ででることは1レース目は失敗しましたが、2レース目はしっかりとスタートをきれたと思います。1レース目失敗したのは、並ぶ時間が遅かったことが原因でした。他大学は2分半前には並び始めていたのに、私は2分前に並ぼうと思って行動していました。団戦予選では改善します。また今日1番の問題は自分自身の体調管理ができていなかったことです。団戦予選の時に同じ失敗しないように、これから1週間体調管理をしっかりと行う必要があると感じました。

団戦予選まで1週間をきりました。明日からは計測も始まり、レースモードに入るのでしっかりと気持ちを切り替えて、インカレに出場できるようにチーム全体の雰囲気を良くしていきます。

お忙しい中来てくださった、五荘さん、三宅さんありがとうございました。

2回生 泉

10/02

Sat

2021

今日の午前は平均風速2〜3m/s、午後は平均風速4〜5m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は帆走を中心とした練習を行いました。
クローズでは、微風の時にジブのリーチが閉じていることが多いため、ジブリーダーとジブタックを細かく調節することで、バウを前に出すことができました。しかし、突然風が上がった時の対応が出来てないことが多いので、突然変化する風にも、細かくセッティングし直すことを意識します。
またランニングでは、風が弱かったためスピードを重視して走りましたが、スピードを意識しすぎて、下ることができるタイミングを逃すことがあり、他艇より角度を取ることができませんでした。スピードとパワーがある状態で、下ることを意識します。

午後は帆走と、ゲートスタートの上下のコース練習を行いました。スタート直後、下の艇に競り負けることが多く、ファーストタックは逃げタックがほとんどでした。特にスタート直後はスピードを意識して、ブランケットに入らないようにします。
また下マーク回航では、ミートしそうな他艇を気にしすぎて、スピンダウンが間に合わず、マークを大回りすることがありました。他艇だけでなくマークとの距離間も考えて、ポールを下ろすタイミングや、ジャイブするタイミングを考えようと思います。

明日はポイントレースです。団戦予選前、最後のレースになりますが、今までの練習で得たものを活かして、団戦予選に繋ぐことができるように頑張ります。

松原さん、渡邉さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。

1回生中津

09/26

Sun

2021

今日は夏合宿でラストの練習で、スナイプチームは午前出艇、470チームは午前と午後に出艇しました。

 練習メニューは帆走練習をしました。今日のコンディションは風の強弱が大きくオンデッキになったり下デッキになったりしました。その中で私はスナイプのクルーとして水面を見てブローの入るタイミングを見極めてハイクアウトに出ることを意識しました。ブローの向きまではまだわかりませんがどこにブローがあり、いつハイクアウトするべきなのかは、段々と掴めてきたような気がします。

 練習の後半では風がなくなり、ジブセールを手で張ることも多かったです。そのような時はジブのリーチを意識して、下が閉じて上の方が開いている状態を保とうとしました。また、風がなくなるとどこにブローがあって、どこに行けばブローに乗れるかなど考える力が必要であると感じました。実際の微風時のレースでは、そのような力が高ければ高いほどいい順位になると思うので練習で鍛えていきます。

 今日が夏合宿の最後の練習でした。夏合宿前はヨットにもほとんど乗ったこともなく知識もなかった私ですが、この夏合宿でヨットに乗る機会も増えて段々とヨットのことがわかり、動作などもまだまだ上手いとはいえませんが、形にはなってきました。ですが先輩などと比べるとまだまだなので、これからもっと練習して早く追いつけるようにします。

五壮さん、三宅さん、松原監督お忙しい中来ていただきありがとうございました。

一回生 大段

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]