忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

03/18

Thu

2021

今日は朝から弱い風が続いていました。

まず、新歓について話し合いました。今年は沢山の新入生に入部してほしいので、細かいところまで話し合い決めました。SNSで、何をどのような順番で情報発信していくのか、試乗会はいつするのか、試乗会の時陸でどのような事をしたら楽しいと思ってもらえるか、どのヨットに乗せるのかなど、この他にも多くのことを先輩方の経験を踏まえた上で考えることができ、準備するものが明確になったので1回生中心に頑張りたいと思います。

そして、少しブローが入ってきたので出廷しました。1艇だけだったのでサークリングをする予定だったのですが、海上でアウトホールのセッティングを変えていたら、シートが切れてしまいあまり練習をすることが出来ませんでした。

陸に帰り、アウトホールの修理をしなければならなかったのですが、私自身アウトホールの修理をした事が無く、1から考えなければいけませんでした。しかし、ペアとブームの中でどのようにしてシートが切れたのか、どこから出したら修理しやすいかなど協力して探し、みつけだすことができ、無事修理することが出来ました。
練習の時間を削って修理をする事になったので、日頃から自分の艇でなくても危なそうなところがあったらその艇の人に伝えたり、直したりと積極的に動くことが大切だと感じました。

1回生 泉
PR

03/16

Tue

2021

今日は雨が降り、風が強く波も高い中での練習でした。

風も大きく変動していたので、帆走練習を中心とした練習をしました。

クローズ帆走とランニング帆走を繰り返し行い、スピードやサーフィングを意識して走りました。

着艇後はクラスミーティングを行い、各自の意識したこと、疑問に思ったことなどチームリーダーを中心に話し合いました。

特に下回生のクルーとスキッパー間でのコミュニケーションが不足しているとの意見があったので、改善できるよう指導していけたらと思います。

今日私たちだけでは解決に至らなかった問題はOBの方々に助言を頂きたいと思います。ご指導よろしくお願いいたします。

通い練習のため時間が限られた中で、丘キンの臨機応変に判断する能力が以前よりもさらに大事になっていると感じました。もっと時間を有効活用できるよう工夫していきたいと思います。

二回生マネージャー 武田

03/14

Sun

2021

今日は安定することなく強弱がある風でした。

最初はラウンド練習を行いました。一つ一つの動作を丁寧にしないと艇のスピードがなくなってしまうことがわかりました。クルーとのタイミングも大切だと思いました。その為にはコミュニケーションをずっと取る必要があると思いました。

最後にはスタートをしてコース練習をしました。振れが大きく強弱があるのでしっかり海面を見る必要がありました。私は下マーク回航が上手く行かない時があるので後ろの船に抜かされないように回りたいです。ランニングの時に艇が揺れる事が多かったので後ろの風を見ながら下すか上らすか判断をしていきたいです。
今週は土日共良い風が吹いていたので貴重な練習だったと思います。

松原監督、前田さん、五荘さん、三宅さん、田畑さん忙しい中来て下さりありがとうごさいました。

1回生鈴木

03/13

Sat

2021

今日は、前半は微風で後半は風が上がり強風でした。一日を通して風が安定することはなかったです。

前半は、ラウンド練習を行いました。ブローや風に合わせて船を走らせると共に、いかにマークの近くで回航できるかを常に意識して練習に取り組みました。ラウンド練習の後半では、すでに風が上がり始めていました。微風時と強風時の艇の走らせ方をどちらも1日の中で経験したため、より弱点を見つけやすかったのではないかと感じました。

後半は、帆走途中にタック動作やジャイブ動作を多く加えた練習を行いました。クルーとスキッパーの息を合わせることに集中して1つ1つの動作を丁寧かつ早くすることを意識して行いました。そのため、クルーとスキッパーのコミュニケーションを大切にしました。

今日は、春合宿始まって以来の強風だったので、体力消費が激しく寒さもあったと思いますが、しっかり体を休めまた明日、今日見つかった課題を各々が意識して練習に挑んでいきたいです。
 
2回生マネージャー  山田

03/12

Fri

2021

3月12日

今日は北風から南風に振れる風で、微風コンディションの1日でした。曇り空のもと、水温と気温ともに低い中、練習しました。
 3艇出艇し、京都大学と合同練習をしました。計8艇でラウンド練習を行いました。僕の艇は、上マークに向かうまでのコース取りをしてしっかり帆走することができました。しかし、ジャイブや下マーク回航等の動作が出来ていなく、艇速が落ちたことが今後改善すべきだと感じました。また、京都大学と合同練習をすることで船の走らせ方、タックジャイブのヒール角度に違いが見られました。これから各艇がそれぞれに目標を持ってラウンド練習をする予定なので、僕たちの艇はロールジャイブと下マーク回航の動作に重きを置いて練習したいと思っています。
 明日は今日と打って変わって順風から強風の予報なので、安全第一で出艇します。

2回生 出村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]