忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

12/08

Sun

2019

今日は昨日が納会だった為、朝から艇庫の大掃除をしました。あらゆる部屋の荷物を一斉に出して隅々まで綺麗にしたり、いつも使っているマークを新しく色を塗り直したり、普段ではなかなか出来ないようなところを掃除しました。

掃除は下回生から上回生まで全員が協力して良い雰囲気を終始保てていました。自分の持ち場が終わったら他の所と手伝いに行くという姿も見られ、ヨット部の一体感を感じられました。少ない人数のなか広い艇庫を掃除することは大変でしたが、綺麗になった艇庫をみてますます練習意欲が湧きました。

4回生の三角さんから温かい飲み物の差し入れをいただきました。ありがとうございました。

今日をもちまして2019年の活動は終了となりました。春合宿までオフ期間となります。オフの間、怪我や病気、事故などを起こさないように気をつけて生活していきたいと思います。


二回生 森
PR

12/07

Sat

2019

12月7日 練習、納会

今日は練習と納会がありました。

午前風がなかったため出艇せず、まず掃除をしました。明日大掃除があるため、大変にならないよう綺麗にしました。

その後、筋トレをしました。代交代後、新しくなったメニューはとてもきつく、しんどいです。しかし、少しずつ慣れ強くなってきたように思います。これからも頑張って鍛えていきます。

風が入ってきて、470チームは出艇しました。ハンドリングを重視して、帆走とラウンド練習をしました。不備があり、帰ってきた艇がいたので、春合宿ではないようにしたいと思います。

スナイプチームはミーティングをしました。今までやって来たことを確認し、理解して練習に取り組めるようにしました。このことを春合宿前に思い出し、実りのある練習をできるようにします。

納会では、たくさんのOBさん方と四回生全員が参加して下さいました。ありがとうございます。次の新歓も、だけとは言わず、艇庫に来てくださるのも、部員一同お待ちしております。本日は来てくださいまして、本当にありがとうございました。

今年は、今日が練習納めでした。今まで練習したことを忘れないようにオフ期間もイメージトレーニングや、筋トレをしたりなどしていきたいです。
明日は大掃除があるので、次来たときに軽い掃除で済ませられるよう、綺麗にしたいと思います。
二回生大和

12/01

Sun

2019

今日は1日を通して微風の中での練習を行いました。今朝は霜が降りていて、気温も低い中での練習でした。

午前は470級3艇、スナイプ級1艇の計4艇で合同練習を行いました。出艇直後は微風ほどの風が吹いていましたが、徐々に点在していたブローも無くなり水面が鏡状態の中、ショートラウンド、サークリングをしました。ショートラウンドでは上下の短いレグでどれだけ早くスピン、ランチャーがアップ、ダウンが出来るかを意識しました。また昨日に引き続き、ハンドリング技術の向上を図るためにサークリング練習をしました。アルゴの周囲を回り、特にヘルムを意識しながらタックやジャイブ練習を繰り返しました。

午後は途中から470級、スナイプ級分かれての練習をしました。

470級では高仲さん、土合さんにアルゴからご指導をして頂きました。アルゴという近距離からご指導して頂くことによって、練習をする中で生まれた疑問を直ぐに聞き、解決することができ有意義な練習となりました。

スナイプ級では松原さん、田中さん、三角さんに
練習を見て頂きました。インをつくジャイブを重点的に練習し、OBさんに実際に乗って頂き、それをお手本としアルゴから見て技術を学びました。

来クールには納会、艇庫の大掃除があります。オフ期間まで残すところあと少しなので体調を崩さないよう、自己管理に努めたいと思います。

ご指導を賜りました松原さん、田中さん、三角さん、高仲さん、土合さんありがとうございました。

1回生湊

11/30

Sat

2019

今日は、470の新艇が艇庫に届きました。去年の4690に続き1回生は初となる新艇下ろしとなりました。

朝一では風が吹いていたものの、出艇時刻になる頃には北と南でブローが薄くなりました。更に、不安定な海面だったため係の仕事に分かれて行動になりました。

係の仕事が終わった後は、風が吹いてきたためスナイプは出艇しました。470は、新艇が届くのを待つため係の仕事を継続しました。届いた新艇は綺麗で、この艇に乗れるように練習を頑張ろうと思いました。

午後は出艇後すぐに南からの風がなくなりましたが、東から北よりの風が吹いてきました。

470は帆走、サークリング、ショートラウンドをしました。
スナイプは帆走、クラッシュタック、クラッシュジャイブ、ラウンドをしました。

サークリングでは、ただ回るのではなく考えて一連の作業にならないようにしました。ラフからタック、ベアからジャイブ、ヘルムを使って船を回すことを意識しました。風に対する船の角度とセールの出し具合をを合わせて回りました。
しかし、突然の振れに対応することが難しく、瞬時に切り替えて船とセールを合わせることができなかったので、明日は解消したいです。また、アルゴの周りを回ってるいる時にインをつかれたことがあったので、目標物と自艇のラフとベアまでの距離を逆計算をして、他艇も気をつけるようにしようと思いました。
ショートラウンドではサークリングでしたことを活かせるように考えながら練習しました。

両チーム共に動作練を中心とした練習を行いました。

レースが近づくと、ハンドリングなどの基本動作の練習を行うことが難しくなるので、今のうちにしっかりと身につけたいと思います。

一回生 桑田

11/18

Mon

2019

今日は全体的に風がなく、午前は南からの微風が吹きました。

午前は、帆走練習とラウンド練習をしました。
帆走練習では、ロールタックとジブのリーチを意識しました。ロールタックでは、船を起こす際に、どの艇よりも加速させるために、様々な起こし方を試しました。また、今日の風の弱さでは、ジブのリーチが合っているかどうかで、スピードに大きな差が出るため、風の強弱をよく意識して、それぞれの強さで、どのようなリーチにすると1番スピードが出るのかを試しました。
ラウンド練習では、マーク回航時の動作を意識しました。上マーク回航の際には、スピンを張るまでの動作を早することを意識しました。下マーク回航の際には、回航時に余裕を持てるようにするために、スピンの動作を早くすることを意識しました。

午後は風が無く、レースに向けて、艇整備をしました。
レースで、横文字をつけないために、入念に整備をし、直さなければならなかったところを全て直すことができました。

来週は新体制になってから、初のレースで、不安なことも多いですが、練習でしてきたことを存分に発揮し、良い結果が残せるようにします。

1回生 大崎

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]