忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

10/24

Sun

2021

今日は風が無かったため、掃除、艇整備、ミーティングやトレーニングを行いました。

午前中の掃除では、枯葉が多い季節のため掃き掃除を中心に行いました。また、久しぶりにしっかり掃除をする時間を取れたため、普段できないところも入念に掃除することができした。夏合宿も終わり、練習時間も少ないため、掃除をする時間もあまり取ることが難しいので、普段から艇庫を綺麗保つ事を心がけながら生活していく必要があると感じました。
艇整備では、ゲルコートやパテを塗るために、ドライヤーで乾燥させたり、乾燥剤を入れたりして、工夫して整備をしました。

午後は、午前中に引き続き艇整備と、トレーニング、三角さんにミーティングをしていただきました。
ミーティングでは、インカレに出場するために、部全体や各個人で行うべきことを教えていただきました。その中でも特に、その日でた課題を深く掘り下げて次の練習に繋げていく必要があると学びました。
また、部の雰囲気が暗いと指摘していただいたため、オンとオフの切り替えをして、楽しい雰囲気にしていきたいです。

更に今日は、解散後に声出しをしました。いつもの掛け声より大きな声を出したので、この一週間は喉が潰れたまま過ごすことになりそうです。今日の声出しの声を、普段から出すように心がけ、下回生を中心に、部の雰囲気を盛り上げていきたいと思います。

今日は風がなく海上練習を行うことが出来ませんでしたが、夏合宿も終わり練習できる日も少ないので、海だけでなく陸での生活も大切にしていきます。

三角さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。

1回生中津
PR

10/23

Sat

2021

 今日は、平均風速7〜8メートルの強風域のコンディションの中スナイプ級、470級ともに出艇しました。練習メニューは帆走練習をしました。

 今日は強風だったので、船のヒールバランスをいつも以上に意識して走りました。ですが、ブローへの対応が遅くて、オーバーヒールがかかり、沈をしてしまいそうになることが何回かありました。いつもなら、起こすことができるタイミングでも、今日の風ではもっと早くしないといけなかったです。

 風の強弱も大きかったので、フルバイクもあれば中デッキに入ることもあり、ジブトリムも意識しました。ブローが入ればジブを詰め、ブローが抜ければジブを少し出し、リーチが閉じすぎないようにしました。

 明日は風があまりない予定なので、自分の課題であるロールタックの練習ができるので、先輩たちに早く追いつけるように頑張ります。

 三角さんお忙しい中来ていただきありがとうございました。

1回生 大段

10/17

Sun

2021

琵琶湖セーリングチャンピオンシップ

 今日はレースだったので、午前から出艇しました。風は強風でしたが、合計で3レース行いました。

 まず、1レース目のコースは上、サイド、下で風がとても強いにも関わらず、アビームがありました。クローズの時はとても風が強く、事前にピンダウンをしていましたが、それでも沈しそうなくらい風が強かったです。さらに波が高かったので、体をもってかれることが何回もありました。上マークを回る時の順位はよかったですが、アビーム、ランニングでスピンを潰してしまうことが目立ち、自分が取りたかった順位とは程遠かったので、とても悔しかったです。

 2レース目は1レース目と同じ風の強さでした。しかし、コースは上、下でした。私は1レース目で出来なかったことを2レース目で特に意識しながら少しでもできるようにレースに臨みました。すると、1レース目よりはできたことが多かったですが、やっぱり自分の一番の苦手分野でもあるスピントリムが全然できませんでした。なので、順位も当然低く、次のレースは良い順位を取ろうと思いました。

 3レース目は2レース目と同じくコースは上、下でしたが、風量は強弱が激しかったです。なので、風の振れが激しく、自分の座る位置が常に変わって忙しかったです。しかし、1レース目、2レース目よりも風は弱かったので、走りやすく、スピンも張りやすかったです。ですが、1、2レース目の風に慣れてしまったせいでスピンダウンが早くなってしまったりなど、判断ミスが多く、結局順位も伸ばすことができませんでした。

 先週で団戦がおわり、代交代があって、今週いきなりレースでしたが、なかなか良い結果を残すことができませんでした。しかし、まだまだこれからです。今日のレースの反省を生かして、来週からの練習を取り組んでいけば、来年の団戦予選には十分間に合うでしょう。しかし、だからといって浮かれてはいけません。まだまだ私は覚えることもいっぱいあるので、それらをふまえると、時間がないともとらえられます。来週からの練習でどれだけ意味のあるものにできるかがカギになってくるでしょう。気を引き締めて来週からの練習も頑張っていきましょう。

一回生 益子

10/17

Sun

2021

琵琶湖セーリングチャンピオンシップ

今日は1日レースでしたが、470級1艇のみレースに参加しました。風域は微風でフレが激しかったですが、午後からは風が安定してきました。

陸では、インカレ団戦予選の片付けや艇整備などを行いました。艇整備では団戦後に出てきた直すべきシートやパテを塗るべき場所などたくさんありました。艇整備ができるときに日頃ではできない場所まで整備することで急に船が整備不足になることもなく安心して練習やレースに集中できるので念入りに行いました。

団戦予選ではスタートの待つ位置が悪いことやスタートラインに並ぶ時間が遅いことが1番の反省点なので団戦予選後から新体制になったのでもっとスタート前の行動を見直して突き詰めて、2分間程スタートラインで止まる練習などを行い、来年の団戦予選に向けて全力で頑張っていきたいです。

1回生 佐藤

10/11

Mon

2021

今日はインカレ予選最終日でした。今日のレースでは、風の振れが多かったため、2回のレースになりました。

私は大学からヨット部に入り、1年生でインカレ予選に出場させてもらい、とても貴重な経験をさせてもらったと思います。しかし、今回の大会で、まだまだ自分にはたくさん課題があるということを目の当たりにしました。今回の悔しさを来年晴らせるよう、来クールからまた1から練習をしていきたいと思います。

また、レース後は代交代を行いました。私も学連の役職につかせてもらったので、精一杯務めていきたいと思います。

4回生の坂井先輩、鈴木先輩には、約半年ほどではありましたが、入部後何も分からない私たちに優しく、丁寧に指導してもらいました。特に鈴木先輩はインカレ予選までペアで乗らさせてもらい、ここまで私のクルーワークを成長させてくださいました。とても感謝しています。引退された先輩たちもこれからもOBとして、沢山指導して頂きたいです。

1回生 宗像

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]