忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

07/25

Sun

2021

今日の午前中は平均2m/s、最大4m/sぐらいのコンディションの中練習をし、午後は試乗会を行いました。

午前中は帆走とマークラウンディングを中心に練習をしました。帆走練習では、自分の艇がなぜ遅れたのか、他艇と比べて角度やスピードはどうなのかを常に考えました。遅れる原因は、タック後に上りすぎてスピードがなくなっていることだと思いました。またジブの引きが甘いことがあったため、他艇より角度がとれないのだと気づくことができました。

マークラウンディングでは、ペアとコミュニケーションをとりながら、ヒールバランスやマーク回航を丁寧行いました。マーク回航では、ジブの引きが甘く、角度がとれなかったため、後ろの艇に内に入られたことがありました。帆走練習と同じく、ジブの引きの甘さが原因なので、これからの練習では、ジブの引き具合をもっと考えて、丁寧に行います。今日失敗したことを繰り返さないように、どうすれば上手くいくのかを、自分自身で考えて理解する必要があると感じました。

午後の試乗会では、午前中と切り替えて、楽しく行うことができました。試乗会に来てくれた1回生が楽しいと思ってくれるように、私達1回生が率先してヨットの楽しさを伝えることができたと思います。
また、もう少しで夏休みに入り、新人戦や団戦も近づいてきたため、レースに向けて、より一層練習に励んでいこうと思います。

松原監督、お忙しい中来てくださりありがとうございます。

1回生中津
PR

07/24

Sat

2021

今日は午前は微風でした。午後は風が強くなりましたが、安定した風の中で練習ができました。

午前は帆走練習とマークラウンディングを行いました。帆走練習ではクローズでのタックの動作やヒールトリムやジブの引き具合などを1回生達に教えました。1回生達も分からないことがまだまだあり、思い通りに行かない中、昨日の練習よりも上達していて自分達も技術面で抜かれないように、もっと考えて乗ることが必要だと感じました。

マークラウンディングでは最初の帆走練習を活かして行いました。昨日よりもスピントリムができるようになっていました。ジャイブのときにスピンをつぶしてしまうことが目立っていましたが、今日は少なかったと感じます。技術面での課題がたくさんあるので1つずつ消化できるようにしていきたいです。

午後は午前と同じく帆走練習とマークラウンディングを行いました。午後は風が少し強くなり、午前とは違うコンディションでした。少し強い風が吹いているの中でのタックやジャイブは、最初は1回生達も戸惑ってましたが、少しずつ慣れていました。午後は風が強くなったため、ジャイブ中にスピンが潰れてしまうことが増えました。ティラーの動くスピードよりスピンをもってくるスピードが遅くてスピンが潰れていることが原因だとわかりました。そのため、明日はスピンをもってくるスピードも重点的に教えようと思います。

明日も微風ですが、少し安定した風になると思うので集中して、吸収できるものはしっかりと吸収してもっと上達できるように練習していきたいです。

お忙しい中来てくださった、三角さん、三宅さん、五荘さん、松原監督ありがとうございました。
1回生 佐藤

07/23

Fri

2021

今日は安定した4m程の風でした。

前半は帆走練習を行いました。クローズ帆走ではスピードと角度を意識しながら練習しました。クルーに何回も確認しました。ランニング帆走ではまだクルーとタイミングを合わせてジャイブする事ができません。なので、コミュニケーションを取りながら動作をしたいと思いました。

後半は長めのラウンド練習を行いました。どのようにすると抜かされず、抜かせるのかを考えて乗るのが大変でした。相手の船の配置などを意識する必要がありました。抜かされた時のカバーがまだ上手に出来ないのでそこを注意していきたいと思いました。

藻の島が出てきたのでしっかり周りを見て突っ込まないようにしたいです。
頻繁にセンターを上げたりラダーを見たりしたいです。

前田さん、五荘さん、土合さん、水島さんお忙しい中来て下さりありがとうございました。

2回鈴木

07/17

Sat

2021

今日は風の強弱が多いコンディションでした。弱い時は3m強い時は7m程度吹いていました。

スナイプは午前と午後どちらも長いマークラウンドを行いました。私の艇は、先日のレースで強風のクローズが課題であると気づきました。オーバーパワーになった時にヒールを起こしきれず、下に流されてしまうことが多かったのですが、メイントリムとステアリングを繊細に行うことで少しは軽減されたと感じました。またランニングではマーク付近でインにつくことが出来ず抜かされてしまうことがありました。今日の練習では1艇のインをつくことだけを考えてしまい、もう1艇との距離が大きくあいてしまうというミスをしてしまったので明日は同じミスがないようにさらに考える必要があると感じました。

470は新しく入ってくれた1回生に艤装を教え、その後陸で動きの練習をしました。1回生の初めてのレースである新人戦にむけて、これからしっかりと練習に取り組む必要があります。そのために、艤装からミスがないように教えることが大切だと思いました。

五荘さん、お忙しい中来てくださりありがとうございました。
2回生 泉

07/12

Mon

2021

お疲れ様です。ブログの内容です。お願いします。
7月11日のブログです。今日は個戦の最終日で、2レースしかできなくて、風も安定していたりしていなかったりだったのですが、2レースできて良かったと思います。そして、レースの結果ですがあまり良くはありませんでした。風は昨日より少し弱く風向もあまりかわらなかったのですが、フレが激しかったです。
1レース目は2m/sぐらいの風で、風のフレも激しかったのですが、そこそこ安定した風ではしれたと思います。
2レース目は2.5~3m/sぐらいの風で、1レース目よりも風のフレもが激しく、少しはしりにくい状況でした。1レース目より風も安定することはなく最後は上でフィニッシュでした。
レース全体での反省点は、フレの激しく安定しない風の中で細かいトリムや微調整のタイミングが少しずれてロスしてしまったことが原因だと考えます。安定しない風域の中でロスしないためにも、瞬時に細かいトリムや微調整を行い、少しのロスをしないようにもう少し考えて乗る必要がありました。
次は団戦もあるので、団戦という大きな目標を掲げて練習に励んでいきたいと思います。そして、昨日と今日のレースの反省点を活かして練習に臨みたいです。
1回生 佐藤

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]