忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

07/22

Mon

2019

 今日も昨日と同じく、微風の中での練習でした。

午前中は朝一の出艇を見送り、掃除や、1.2.3回生のアルゴ入れの練習などを行いました。風が少し出てきたので出艇し、帆走、470級とスナイプ級合同のコース練習をしました。

午後も風待ちのため、ミーティング、1回生のシーホッパーの艤装練習・出着艇練習をしました。出艇後は午前と同じく帆走、合同コース練習を、よく振れる風の中行いました。帆走の様子と、上マーク回航の様子を動画に撮り、各々船上での動作を確認しました。また、ラバーに乗ってる先輩方が各艇にアドバイスをし、課題の共有をすることができました。そして前田監督、OBの野田さんが来てくださったので、普段よりも濃い内容の練習ができました。ご指導ありがとうございました。

来週からテストが始まり、テストが終わると夏合宿が始まります。全体ミーティングでは、休み明けの練習・艇庫生活で気の緩みがないよう、テスト休みの間もヨットの勉強を怠らないこと、という話が先輩方からありました。良い夏合宿のスタートをきれるよう、気を引き締めてテストに挑みたいと思います。

一回生 マネージャー 武田
PR

07/20

Sat

2019

7月20日 合宿

今日は一日を通して微風の中での練習となりました。

午前中は、無風だったため朝一の出艇を見送り、艇庫の掃除を行いました。その後、風が入ってきたため、出艇しました。出艇後は、470チーム、スナイプチーム共に帆走練習を行い、その後は合同のコース練習を行いました。

午後も、2.3メートルの風域の中、午前中と同様の練習を行いました。帆走練習の光景を救助艇から動画を撮り、それをチームで共有しあって、新たな課題を見つけることができました。また、スナイプチームは、救助艇からどのようなコースを引いたのかを確認するためにコースを書き出しました。そして、470チームにスタートで負けないように考えながら行いました。一方470チームは、スナイプよりも角度が取りにくい中でどのようなコースを取れば勝てるのかを考えて練習しました。普段は、スナイプチームと470チームは別々にスタート練習や、コース練習を行っているため合同練習を通して、刺激を受けあえたのではないかと思います。

夏合宿前の最後のクールであるため、今までのレースで見つけた課題や新たに見つかった課題に向き合ういい練習になったと思います。私もマネージャーとしてアルゴの上で、選手のサポートが出来るように行動しようと思います。

一回生 マネージャー 山田 明美

07/14

Sun

2019

7月14日

   
    今日は午前中は無風で陸待機をし、午後からは雨を伴う微風の中出艇しました。
  陸待機では、艇庫の掃除をしたりセールの整備をしました。その後、1回生から3回生はアルゴの出着艇の練習をさせていただきました。特に1回生にはアルゴワークに不安な部分があるので、今回の練習を通してアルゴワークをミスなくこなせるようになりたいと改めて思いました。
   午後の練習では、スナイプ4艇と470が4艇出ました。スナイプチームはスタートとコースを中心に練習しました。スタートは実際のレースでのラインの位置を把握するために、ラインをいつもより長く設定しました。下有利や上有利を意図的に作ることで効果的な練習になったと思います。そして470チームは帆走とラウンド練習をしました。コースを長めにすることで、レースを意識して取り組めました。
   来クールからも次のレースを想定して、質の高い練習に取り組みたいです。
   また、今日は波多野さんからお菓子の差し入れをいただきました。ありがとうございます。

1回生 出村

07/13

Sat

2019

今日は午前中は風が無く、艇庫の清掃や係の仕事をしました。

係の仕事で、マスト係ではマストが傷つかないように巻いてあるカバーが汚くなっていたので綺麗にしました。また、押入れがゴミがいっぱいだったり、物が溢れていたので整理しました。

セール係ではリコールナンバーの作成を主として活動していました。リコールナンバーを作成する上で出たリペアテープの余りでセールリペアをたくさん作ることができました。

備品係では備品の数の確認や、工具箱の整理を主として活動しました。

午後は初めは風が無く1回生と2回生で声出しをしました。艇庫と浜辺の2グループに分かれて声を出し合いました。また、ミーティングルームの掃除もしました。普段、掃除しないところを掃除することができました。

3時ごろに風が吹いてきて出艇することができました。

470チームでは帆走練習が中心となりました。
コース練習もしようとしましたが、風が徐々に無くなり、することが叶いませんでした。
帆走練習ではクローズ帆走、ランニング帆走、アビーム帆走をしました。各帆走練習で、先輩達の動きを見て勉強しました。自分達は普段乗れないので、先輩達の動きから、動作を盗むために1回生同士で話し合いました。
また、タック練習で動作とハンドリングの向上を目指しました。そして今日は野田さんがアルゴに乗っていただき、ご指導していただきました。

スナイプチームでは帆走練習とコース練習をしました。
帆走練習やコース練習では風の振れを意識し、他艇に対し、どうバウを出していくか考えながら練習しました。

明日も風がない予報なので、出艇できない中でできることをしっかりしていきます。また、1回生は先輩方より早く行動できるるようにしていきます。

1回生 大崎

06/30

Sun

2019

今日の午前中は、強風で雨が降る中出艇しましたが、途中から雨と風が強くなり視界不良にもなったため1時間ほどで着艇しました。
その後、艇庫でスナイプチームは新しいマストやランチャーポールを作り、470チームは1回生のための勉強会を開きました。勉強会ではタックやジャイブの動作の確認や、ヘルムについて勉強しました。
1回生たちが一生懸命、先輩方の話を聞きノートをとったりと頑張ってる姿が感じられてとても良かったです。

午後からは風と雨が収まり、安定した南風が吹いたため、昨日と同じくらいスタート・コース練習を行いました。スナイプと470合同でスタート練習を行ったためいつもより艇数が多い中スタートすることができました。
レースに近づいた練習を行ったことでレース前に新しい発見や課題が見つけることができました。

来週は琵琶湖セーリングチャンピオンシップです。今までのレースの反省点を生かし、少しでもいい順位がとれるよう頑張ります。

二回生 森

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]