忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

08/29

Thu

2019

今日は、午前は微風で午後は強風の予報で、1日を通して予報通りになりました。雨が降ることが心配されましたが、練習中は雨が降ることなく練習することができました。


午前は、微風から中風でした。序盤は、まあまあ風があり、ボートスピードも遅いと感じることはなく帆走することができました。
しかし、ブローの変わり側などで風が弱くなると帆走しにくい風域となりました。クルーが下デッキに座ってジブのクリューを持ち上げなければならないほど、風速が下がっていました。


470は、風がなくなると午前着艇の時間より早く着艇し、ミーティングを開いてそれまでの帆走の反省をしました。短い時間ながらも
、各自反省を見つけて次に出艇して練習する時に同じ失敗をしないようにしました。


午後からは午前と違い、かなりの強風となりました。サイドステイのピンを1目盛下げてもパワーは十分にありボートスピードも良く帆走することができました。


クローズ帆走では、ブローが入るとすぐにオーバーヒールになり、クルーにとってはボディパンピングの練習になりました。
並んで帆走していて、遅れた船に合わせに行くときにアビームの角度になるとスピードがより速くなるので、スキッパーとクルーとで恐怖を覚えるほどでした。


ランニング帆走では、ブローが入ってパンプをすると波に乗りやすく、またローリングもなりやすくなっていました。沈がしやすい状況になるコンディションでした。


今日は、午後で疲れが一気に押し寄せスプレーもたくさん浴びたので、ゆっくり休眠したいと思います。明日も強風で大雨予報なので引き締めて頑張っていきたいと思います。

2回生 阪井
PR

08/28

Wed

2019

今日は昨日から続く雨により、出艇をしばらく見送り、午前11時に出艇しました。

出艇を見送っている間、係の仕事やクラスに分かれてミーティングを行いました。クラスミーティングでは、9月中旬に行われるインカレ予選に向けて、個々人が出来ること、どのようにすればモチベーションを維持することが出来るかを話し合いました。今日のミーティングで話し合ったことを継続し、良い状態で予選に向けて準備をしていきたいです。

午前は11時に出艇し、風が強く練習を切り上げ着艇しました。午後からは雷の心配もされていましたが、雷が鳴ることもなく5時半頃まで練習を行いまました。470級はコース練習を中心に、スナイプ級は帆走、ラウンド練習を行いました。

コース練習では、風の振れとブローがへダーかリフトかを考えながら他艇に対してバウを出す方法を模索しながら行いました。
ラウンド練習では、セパレートしていた艇との差がどれだけ開いているかなどを考えながら走りました。また、マーク周りでは、ルールを活用し、積極的に声かけを行い、マークの内側を回るように心掛け練習しました。
強風に加え、雨も降っている中での練習でしたが、有意義な練習を行うことが出来ました。

夏合宿も中盤に差し掛かりますが、気を引き締め残りのクールを過ごしていきたいです。

1回生 湊

08/23

Fri

2019

8月23日

今日は、出艇と同時に強風が吹き、さらに雨まで降る中、明日の新人戦に向け1回生と2回生中心で出艇しました。
470チームは、帆走後、新人戦のコース通りにコース練習を行いました。上回生が救助艇から直接指導頂いたので、その場で改善すべき点が分かり実践が出来ました。
スナイプチームは、帆走後、ラウンド練習を行いました。470チームと同様に1回生中心の練習でした。今までの丘練や練習で学んだことを、一つ一つ再確認出来た練習となりました。しかしながら、雷が鳴ったため安全面を考慮し、両チーム着艇しました。
午後は、天候が悪化したため出艇せず、艇庫掃除や係の仕事に励みました。1、2回生は、夕方からの新人戦のレセプションに参加しました。各大学で1つ出し物をして、その後交流を深めました。
1回生は、明日が初めてのレースとなるので緊張するとは思いますが、一つ一つ丁寧に自分の役割を果たそうと思います。

一回生マネージャー 山田

08/22

Thu

2019

今日の午前は、470の計測がありました。スナイプと同様に、事前にしっかりと準備していたので、セールと艇体と両方ともスムーズに計測することができました。

午後は、微風から中風の風が吹いたので、出艇することができました。

470チームは、新人戦に向けて練習しました。練習メニューは、帆走練習、少し長めのコース練習をしました。

帆走練習の、クローズ帆走では、タックの動作を確認し、ジブの張り替えのタイミングやスピードを意識して練習しました。アビーム帆走ではヒールバランスを意識し、出来るだけ一定のヒールに保てるよう、意識して練習しました。ランニング帆走では、ジャイブの動作を確認し、スピンポールの付け替えのスピードを意識して、早く付け替えられるよう練習しました。

コース練習では、周りを見るとこや、マーク回航がきちんとできるよう意識して練習しました。動作ばかりに集中してしまって、周りが見えていなかったり、スピンダウンが遅くて、マーク回航が上手くいかないことが多かったので、これらのことをよく意識し、新人戦まで練習したいと思います。

スナイプチームは前半はインカレ予選のチームメンバーで練習し、後半からは新人戦のペアで練習しました。練習メニューは帆走練習、ラウンド練習、スタート練習、コース練習をしました。

インカレ予選のレースメンバーと新人戦のペアの両方とも、それぞれの目標に向け、有意義な練習をすることができました。

段々とそれぞれの大会が近づいているので、各個人が持っている課題を意識し、克服できるよう練習していきます。

1回生 大崎

08/21

Wed

2019

8月21日

  今日の午前中はスナイプチームの計測がありました。前日から入念に準備をしていたので、当日はスムーズに計測を行えました。また、計測途中にとても強い雨が降ってきましたが、470チームの方々の協力のおかげで艇を雨で濡らすことなく計測に通すことができました。明日は470チームの計測なので、今日よりもよりスムーズに行えるようにしたいです。
  午後からは中風だったので、スナイプチームはコース練習やスタート練習をし、470チームはコース練習と搬送練習をしました。中風以上で練習できる機会はあまり多くないで、各自意識するポイントを絞って練習に取り組みました。
  次のレースとしては新人戦や団戦予選があるので、ヨットの技術だけでなく、整備もしっかりしたいと感じました。
1回生  出村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]