忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

06/29

Sat

2019

今日は振れ、強弱のある風練習しました。

午前は始め風がなく、清掃を行いました。艇庫を綺麗にした後、チームに別れて行動しました。

スナイプチームはマスト作りなどをしました。470チームは一回生の練習のため、出艇しました。女子インに出場予定の二人は、スキッパーがスナイプ初心者のため、出着艇の練習をしました。

その後、風があがり、全員で出艇しました。

帆走後、スタート・コース練習をしました。
スナイプチームはサイドマークを設置したので、アビームを工夫して練習しました。
470チームはコースを長めに作ったので動作を意識しながら練習しました。

午後は午前より風があがり、順風の中練習しました。
スナイプチームは一艇削り、教えてもらいながらコース練習をし、充実した練習になりました。
470チームは午前の動作練を生かしコース練をしました。

明日は雨が降りますが、出艇しても風邪をひかないように、着艇後気をつけたいです。
二回生 大和
PR

06/09

Sun

2019

午前は中風で、午後は強風の中での練習でした。

470チームは、帆走練習、コース練習、スタート練習を行いました。帆走練習では、他艇との位置関係を考えながら行いました。強風になるにつれて、クルーはレースで吹いてきたことを考え、アジャスターを持ってボディパンの練習をしていました。1回生は、1時間ごとに分けてコース練習と、帆走とスタート練習に参加しました。

スナイプチームは、帆走練習、ラウンド練習、スタート練習、コース練習を行いました。他艇とのボートスピードや、上り角度を考えて行いました。ラウンド練習では、自分より前に走っている船をどう抜くか、また後ろの船のカバーなどを考えて行いました。午前中は、1回生を乗せての練習の行いました。

午前も午後も、スナイプチームと470チームは合同で、コース練習とスタート練習を行いました。各チームでスタート練習をする時よりも、艇数が多かったのでいつも以上に周りに気を配る必要があったので、レース前に密度の濃い時間を過ごすことが出来ました。

さらに、スナイプと470で上り角度やスピードが異なるので普段よりも戦術を考えながら帆走しました。スタートラインでも、470より上寄せできるスナイプに、470はつぶされないようにと並ぶ位置や前もって上寄せするなど、予測しながら考えました。

両チーム一緒にコース練習をしたので、上マークと下マークで混戦が必ず起こるので、ルームの主張などの規則を意識した練習になりレース形式の良い経験となりました。


来クールは、試合なので艇整備をしっかりし、体調も万全の状態にしておこうと思います。

1回生 マネージャー 山田

06/08

Sat

2019

今日は朝から風があったので朝一から出艇できました。朝は南の風、午後は北の風、着艇する頃には西の風が吹いていました。

スナイプチームは、帆走、ラウンド、スタート、コース練習をしました。メイレガッタで強風時での課題が各々出たので、課題点を修正しながら帆走しました。

ラウンド練習では、これからレース期間に入っていくので、いかに前に出るかを意識して練習しました。

スタート練習、コース練習では、アルゴで役割分担をしっかりして効率よく進めることができました。

470チームは、風が強かったので帆走を中心に練習しました。レースの前なのでコース練習で、来週に向けての確認を行いました。

夜は艇整備や、一回生は丘練をし、明日の練習に備えました。来週以降のレースも頑張っていきたいと思います。

OBさんから布団を頂きました。ありがとうございます。大事に使わせていただきます。

一回生 武田

06/01

Sat

2019

今日は午前中は順風で、午後は少し落ちて微風の中での練習になりました。

470チームは午前中、帆走練習とコース練習を中心に行いました。帆走練習は、セールの深さや上り角度、他艇とのスピードを考えながら行いました。コース練習は、風軸やブローの強さなどの基礎的なことを考えながら集中して練習を行いました。また、帆走練習とコース練習の間に一回生を乗せて練習を行いました。

午後は風の振れが大きく、強弱も激しかったため、帆走練習とサークリングを行いました。帆走練習では他艇に対してバウが出せるようにプラーの引き具合やコントロールロープの調節を意識しました。サークリングはタックのロールを風によってかけ具合を変え加速をさせることを意識しました。

スナイプチームは午前中、帆走練習やラウンド練習やスタート練習やコース練習をしました。帆走練習は動作を集中して練習を行いました。ラウンド練習は、今日はスナイプチームは4艇で出艇して、2艇ずつチームになって練習をし、コースを重点的に考え練習をしました。スタート練習、コース練習はスタートラインをトップスピードで切れるように考え練習を行い、他艇とのポジショニングを心掛けながら練習をしました。また、コース練習の最後の一本に一回生を乗せ練習を行いました。

午後はスナイプチームは帆走練習をし、その後風が無くなり着艇しました。午後は風の触れが大きかったため、それに合わしたタック、ジャイブなどの練習をしました。

明日は上回生の人数が少なく、一回生は普段よりも長くヨットに乗れるので、普段疑問に思っている点をしっかり先輩に質問し、ヨットの知識を増やせるようにしたいと思います。

OBさんの野田さんからアイスの差し入れを頂きました。ありがとうございました。

1回生 大崎

05/26

Sun

2019

今日は、新入生歓迎会があったので午後2時まで練習をしました。

朝から風がなく掃除や係の仕事をしました。
艇庫前の落ち葉が溜まっていましたが、掃除をしたことにより、取り除くことができました。

風待ちの間にしていた、係の仕事や掃除が終わった頃に、風が吹いてきたので出艇をしました。

470チームはラウンド練習と帆走練習をしました。ラウンド練習ではいつもとは違う船に乗ったので走らせ方を試行錯誤しました。また帆走練習では、ヒールバランスを集中して練習しました。
スナイプチームは、部内戦をしました。いつも練習していることが発揮でき、緊張感のあるとても良いレースになりました。

練習後新入生歓迎会を行いました。沢山のOBの方々が来てくださり、普段聞けない話などを沢山聞かせて頂きました。また、一回生の紹介や、艇庫名の発表もありました。
上回生に教えていただいた、ビールの注ぎ方や接し方など、緊張しながらですがきちんとこなすことができたと思います。
普段あまり話す機会がないOBさん方の話を聞くことができ、とても良い経験ができました。就活の進め方や、ヨットの技術のことなどを聞かせて頂きました。
お忙しい中、新入生歓迎会に来て頂きありがとうございました。

6月の中旬にある近畿北陸夏季大会まで緊張感のある練習を行い、レースではより良い順位が取れるように頑張ります。

1回生 田渕

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]