忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

11/04

Sat

2023

11月4日

今日は平均風速0.5m、最大瞬間風速1mの中で練習をしました。
風がなかったため午前は筋トレと丘連をしました。



実際ヨットに乗っていてどの筋肉を使うのか、スキッパーなら特に腹筋や足筋肉、クルーなら腕の筋肉が必要で、現在各自がどれだけの持久力があるのか、ということを測るための筋トレでした。

正直なところ全体的にパワーが足りていない様でした。1日何レースもやるヨットレースでは技術や集中力だけでなく、何レースやっても同じパフォーマンスができるような体力が必要です。そのためには日頃からトレーニングをしていなければ無理だということが今日の筋トレで痛いくらいに分かりました。


そういった所で他大と差をつけられないよう、そして差をつけられるよう、今後ヨット部全体で筋トレを頑張って行きたいと思いました。


丘練では、スナイプチームは各コンディションによるタック・ジャイブの練習をしました。
分からなかった考え方や技術面を4年生のOBさんにたくさん教えていただき、私たちペアは現段階での疑問が解消されました。

そのおかげで、今日の微風でのタックはやりたいことのイメージがペア間で共通のものとなり、行動一つ一つで意識はできていたと思います。あとは2人でたくさん練習をして、成功する確率を上げていきたいと思います。

午後は超微風でしたが出艇しました。
風がない中でしたが、なんとか帆走練とマークラウンドをすることができました。
本当に風がない中だったので、風の力だけで進むことはだいぶ難しい状況でした。そこでロッキングで上下までを競う、というものをやりました。
ロッキングは単純にあおって船を進める、単純だからこそ技術面で大きく差が出るものだと思います。


大会を見ていても、上手いチームの煽りは別物です。むしろ、あおりだけ見てヨットが上手いかどうかなんとなく感じると言っても過言じゃないと私は思っています。
いかにヨットの挙動を理解していてそれをコントロールできる力があるのか、というものが明白になるように感じます。
実際、今日も1年生スキッパー陣と3年生スキッパーでの差は歴然でした。
明らかに1回の煽りでの進み具合が違いました。
こういった部分でも自分と先輩スキッパーの技術のレベルの差を感じます。


早くこの差を埋められるよう、日々の練習で得たこと一つ一つを毎週頭がリセットされることなく、できることを増やしていけるよう頑張っていきたいと思います。


渡邉さん、五荘さん、西村さん 本日はお忙しい中来て下さりありがとうございました。

1回生  多田
PR

11/03

Fri

2023

今日は、午前は風がなかったので、備品や、新艇庫のワイヤー類の整理と、アルゴワークの練習をし、午後から2時間ほど出艇しました。

平均風速1m最大瞬間風速2mのなか練習しました。
今日は短い時間での練習だったので、短いコースでのラウンド練習をしました。


今日はコンパスではなく、海面を意識したコース引きをしたのですが、中々上手くいかず、良いコースが引けませんでした。コースは奥が深く、まだまだ難しいです。

代替りしての出艇はまだ2回目なので
これからプレプレに向けて練習頑張っていきます。

前田さん、駿徳さんお忙しい中来ていただきありがとうございました。

一回生池田一心

10/29

Sun

2023

10月29日

今日は平均3.5m/s,最大瞬間風速5m/sの風の中練習しました。


午前は470クラス、スナイプクラス両クラスとも艇整備をし、午後の出艇に向けて準備をしました。艇整備をして頭を使った工夫をすることが大事だと痛感しました。ランチャーを引っこ抜いてそれを入れるのに手間取っているところで、OBさんから工夫の仕方を教えてもらい楽に仕事を進めることができました。


午後は久しぶりの出艇でした。動作が鈍くなっていたので早く取り戻したいです。


練習内容はマークをぐるぐるし、マークをタッチするという止まる練習をしました。


スキッパーが何をしたいかを分からずにジブを出し入れしている現状を変えないといけないとわかりました。ジブが風に対して合っているという状態が分からないので、OBさんと乗った時などに確認しながら乗りたいです。


クルーとスキッパーの息が合っている状態も分からないのでそこも今後解決したいです。


ただ止まるだけでなく、止まったあとにジブを引いて進むということをしないといけないと分かりました。どういう角度で船を持っていったらいいかを意識してヨットに乗りたいです。






余談ですが、マネージャーが美味しいご飯を作ってくれます。艇庫で出るご飯に野菜が入っていて身体が整っている気がします。野菜、大事ですね。



一回生 井津

10/21

Sat

2023

本日は午前午後共に先週に引き続き艇整備を行い470級のセンターとラダーの整備を中心に行いました。


 パテで穴を埋め補完しました。初めての経験で行方さんに修理方法を教えてもらったのでこれからの4年間に活かしていきたいです。


 丘キンの仕事も早いうちに慣れれるよう精一杯頑張ります。


 


 渡邉さん、西村さん、行方さん、前田さん、松本さんお忙しい中お越しいただきありがとうごさいました。

10/15

Sun

2023

本日も先週に引き続き艇整備を行いました。

先週と昨日で、自分たちでできることはある程度
整備したので、今日は艇を綺麗にしました。
ヨット洗浄剤を使って、新品のように白くなりました。

そして、古いバーゼルを直して、運びやすくしました。

来週は艇自体の傷を埋めていき、新品のように綺麗にしていこうと思います

渡邊さん、前田さん、お忙しい中来て頂きありがとうございます

一回生池田一心

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]