忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

10/07

Sat

2023

本日は艇整備を行いました。予選を終えて、乗った一、ニ、三番艇を艇庫にしまって、古い船を練習で使うために降ろす作業の下準備を行いました。

まず、470とスナイプの一番艇を洗って綺麗な状態にしてからオーニングをかけて上にしまい、四、五番艇をおろしました。

その後セール置き場にあった全てのセールを夕方までかけて、使えるか使えないかをチェックしました。

本日は有意義な準備ができたと思います。また、今週は新マネージャーの方や新しいセレクションの子が来ているので、みんなでちゃんとコミュニケーションをとって頑張っていきたいと思います。

一回生 高木
PR

09/28

Thu

2023

9月28日

今日は明日から始まるインカレ予選に向けて富山の新湊で練習しました。


風は平均風速4.5m、最大瞬間風速7mでした。


なかなか強い風が吹いていて、ヒールを起こすことに精一杯でした。



明日からは一回生同士で出るため、前までのように先輩に頼りっきりになれません。


コンパスを見て、スタート時に下有利なのか上有利なのか判断してスキッパーと相談しながらスタートを切りたいです。


また、声を出しながら頑張ります。




明日からの3日間、気を引き締めて、チーム一丸となってインカレ予選を突破します。



一回生 井津

09/24

Sun

2023

本日は朝の430分に艇庫を出発し、船を富山の新湊まで運び、艤装する作業を行いました。



予定よりも1時間早く船を積んだトラックとともに現地に到着しすぐに船をトラックから下ろす作業を始めました。各自でしっかり役割分担ができておりスムーズに行動できました。



そして13時頃に全ての船の艤装と備品などの荷物の整理を終え、来週のインカレ予選に向けての準備が完了しました。



来週は雨予報ですが470級がインカレ本戦に出場できるように精一杯サポートしていきたいと思います。



松本さん、前田さん、渡邊さん


本日は運転ありがとうございました。



一回生浅野

09/17

Sun

2023

今日は午前中から曳航で北湖に行き、一日中練習しました。



平均風速2m、最大瞬間風速4mのコンディションの中練習しました。


最初に、アビームの練習をし、それからは、ずっとスタートとコースの練習をしました。



アビームの練習は久々だったのですが、走りは悪くなかったと思います。しかし、ジャイブがあまり上手くいかなかったので、もっと早いポールの付け替えを意識したいと思います。



スタート練習は3分インターバルと、短い間隔でしたのですが、スタート前に必要な準備は、時間内にできたと思います。


また、昨日から練習していた上寄せは上手くいきました。しかし、スタートする時にのロッキングで、僕の起こしに行くタイミングが遅いために、スタートで加速できていないため早めの移動を意識したいと思います。



コースは一昨日の他大学との合同練習のときに、ランニングの時のスピードが遅いという課題が出たのですが、今日はスピンに入るパワーを今までよりも残すことを意識したら、いつもよりもスピード感があったので、


この感じで行こうと思います。



今クールはあまり風が無く、出艇できない日もあったのですが、最後に良い風が吹き、


団体戦前に良い練習ができたと思います。



松本さん、渡邊さん、五壮さん、水嶋さん


本日はお忙しい中来てくださりありがとうございました。



一回生池田一心

09/16

Sat

2023

9月16日


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]