04/28
Sun
2024
04/21
Sun
2024
20(土)
土曜日は先週に引き続き試乗会を行いました。6人の新入生の子たちがきてくれました。しかし試乗会では風がなくいまいち試乗会が盛り上がらずに終わってしまいました。試乗会後のたこ焼きパーティーではそこそこの盛り上がりをみせました。6人の新入生の中で2人の子が入部を前向きに検討してくれるそうで、一人の子が入部を決めてくれました!!これで4人目の入部者となりました。
21日(日)
日曜日も試乗会を行いました。この日は4人の新入生の子たちがきてくれました。風もちょうどいい風でハイクアウトやトラッピーズの体験も行うことができましたが生憎天気が悪く前日よりもはやく試乗会を切り上げ出る羽目になってしまいました。そして昼食はたこ焼きパーティーではなくBBQをしました。美味しかったです。2人の新入生の子が来週も試乗会に参加してくれるみたいです。そしてこの日も新たに2人の新入生が入部してくれました!!これで5.6人目の入部者となりました。
来週の最後の新歓週も張り切って頑張って行きたいです。
渡邉さん、松本さん、BBQの材料を買っていただき本当にありがとうございました。
2回生 浅野
04/14
Sun
2024
今週は試乗会第一週目でした。
風は順風で安全に試乗会をすることができました。試乗会に来てくれた一回生達が楽しかったや爽快感があって気持ちいい、など様々な嬉しい言葉が聞けて良かったです。
トラッピーズやハイクアウト体験もでき、一回目とは思えないほど上手くできてびっくりしていました。
午後からはたこ焼きパーティーをしました。
今日のミーティングで席替えについて全員で話し合い、二.四回生が少しずつ一回生の席にいってヨットについての説明や一緒に動画を見るようにするという改善をしていきます。
来週からの試乗会もより良くするために、ミーティングを毎回して反省、改善していきます。
まだ試乗会に来てくれる一回生が少ないため
インスタグラムやツイッターを使い一人でも多くの人に来てもらえるように部員全員で考えながら試乗会します。
松本さん、渡邊さんお忙しい中来てくださりありがとうございました。
二回生 明石
04/08
Mon
2024
03/31
Sun
2024
3月27日
今日の午前中の練習ではヘッダーブローで返すことを意識してたらブローがない所に突っ込むことがありました。そこは考えてなかったので考えるようにしたいです。
3月28日
今日は午前中、風がなかったので新歓の話し合いをしました。動画を作る、新歓用のインスタを投稿する、Twitterを投稿する等のことができました。
午後からは風が入ってきたので出艇しました。
練習で意識したことは、あのブローはヘッダーなのかリフトなのかということを確認しながら走ることです。まだまだ全然予想は外れるけどヘッダーブローを予想してヘッダーが入った時は快感です。
あと、沖風だったのでメインを沖で下ろしたのですが予想以上に流されて柵に突っ込みそうになりました。どこでメインを下ろしたら良いか考えるようにしたいです。
3月29日
今日は4回生の佐藤さんと乗らせていただきました。帆走練習のやり方だったり、他艇がタックを返した時の理由だったりを教えてもらいました。ランニングでは波があったのですが、波の上を滑っている感覚が他の人と乗っている時よりあって、どこの波に乗せようとしているのかを聞いたりしました。まだ、波はどこの波に乗せたら良いか全然分からないですが、試行錯誤しながら練習していきたいです。
3月30日
スタート練習では待つ位置がスタートラインから離れないということをスキッパーと共有出来たと思います。スタートの時の加速が今までどうやったら良いか分かりませんでした。今日最後の練習で加速の練習をしたのですが、そこでベアしてメインを入れてオーバーヒールをかける時にジブもテルテールを合わせながら一緒に起こしに行くということが練習できたので今後の練習でラフする時に常にそれを出来るようにしたいです。
また、ラウンド練習では上マークを回る時にジブを出すタイミングが早いということを指摘していただきました。その時の風はハイクアウトしたら船がフラットに戻せる風でした。ジブを抜くことで風が船を風下に押す?力を減少させてしまうという理屈を説明していただいたので、今後の練習ではどのタイミングでジブを切るのかということを意識していきたいです。また、スキッパーにフィードバックを貰いながら、悪いジブカット、良いジブカットを言ってもらいたいです。
ジブセールが船に与える影響も説明してもらったので、逆にラフの時もジブを早めに入れたら風上に向きにくくなるのでそこも意識しながらラフをしていきたいです。
3月31日
今日は前日に教えていただいた事を意識しながら練習しました。特にジブカットのタイミングを意識出来たのが良かったです。これからも続けていきたいです。風によってジブをカットするタイミングは変わってくると思うので、そこも頭に入れておきたいです。昨日よりもマークギリギリで回れた時もあったのでヒールを潰す事を意識したいです。
帆走練習では、風が上がった時にジブのリーチを開き気味で他の船よりも角度が取れていないことがあったのでジブのリーチに敏感になっていきたいです。
琵琶湖は最近クルーザーが増えてきました。暖かいし、春ですね。
渡邊さん、五壮さん、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
一回生 井津