忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

06/30

Sun

2024

6月29日30日

6/29 土曜日 晴れのち曇り


今日は関西北陸学生ヨット選手権個人戦初日でした。470級3艇、スナイプ級3艇ずつ出場しました。気温もちょうど良く天候も良かったものの、風が安定せず2レースしか消化できませんでした。自分はレースには参加せず、レース観戦と初めてスキッパーに挑戦する子と動作練習を行いました。上下にマークを設置し、1人で470に乗り船の動きを理解する、という練習方法を取り入れていました。初めてのスキッパーでしたが、すこしずつ上達していて練習が終わる頃にはだいぶ落ち着いて走らせられるようになっていました。



夜、三宅さんから沢山のお菓子とビールの差し入れを頂きました! みんなで美味しくいただきました。ありがとうございます!



6/30 日曜日 雨のち曇り


関西北陸学生ヨット選手権個人戦2日目


今日は微風コンディションで風待ちの時間が多く、1レースのみ行いました。2日間の大会で全3レースと、1回1回のレースの比重が大きい大会となりました。


自分は昨日と同様、上下に置かれたマークをグルグルと回るコース練習を行いました。昨日初めてスキッパーに挑戦したペアと、一緒に乗りながら教えるのが難しく、自分の動作をこなしながらペアの動きをもっとよく見てわかりやすく伝えられるように、視野をもっと広く保ちたいと思いました。久しぶりにクルーとしてヨットに乗ったので忘れていることもありましたがそれを思い出しながら乗れたのでスキッパーとクルー、両方の視点から船全体の動きを考え、コントロールさせられるようになりたいです。



松本さん、渡邊さん、前田さん、三宅さん


お忙しい中来てくださりありがとうございました!



一回生 高塩

PR

06/23

Sun

2024

6月22.23日

6月22日土曜日(令和6年度近畿北陸学生ヨット夏季大会)


この日は5レース行いました。1,2,3レースは 安定した風で、4,5レースは強弱の激しい風でした。全体を通してヒールバランスが課題です。風の強弱に合わせ、しっかりとヒールをかけ、舟を水平に保つよう意識することを今後の練習で行います。また、周りのことが見れていないので、近くの舟をスキッパーに報告することを心がけます。特に大会の時だと舟が多いので、スキッパーとのコミュニケーションをこまめにとるよう意識します。


6月23日日日曜日(令和6年度近畿北陸学生ヨット夏季大会)


この日は3レース行いました。3レースとも風がとても強く吹いていました。自分はアルゴでレースを見ていて、上位の舟と下位の舟の違いで印象に残ったことが3つありました。


1つ目が、ヒールバランスです。上位の舟は常に安定しており、下位の舟は不安定な舟が多い印象でした。ヒールバランスは順位に直結する一因であり、今後の練習で特に意識する必要があると感じました。


2つ目は、スピンを張るスピードです。上位の舟はすぐにスピンを張り、スピードに乗ることができていました。下位の舟は取り付けるのが遅く、他の舟に抜かれることが多く見えました。どうすれば早くスピンを張ることができるのかを考えて練習します。 


3つ目は、アビームです。レースでアビームの時に沈する舟が多い印象でした。風の強い日はスピンを引く力が強くいるため、意識が向きがちですが、トラッピーズで出ることを忘れずに素早く出ることを意識します。 


松本さん、渡邊さん、前田さん、石本さん、お忙しい中ありがとうございました。


1回生山崎

06/16

Sun

2024

6月15.16日

6月16日土曜日(琵琶湖セーリングチャンピオンシップ1日目)
今日は1日レースでした。反省点はスタートとアビームと動作です。スタートは毎回ヒールをかけてベアーしながらヒールをおこしジブをひくという動作ができてませんでした。アビームはスピンを上手く張れずに3回沈してしまいました。スピンの重要さを改めて実感できました。それと1上まわったあとのスピン動作とマークアプローチが雑になってしまっていたので注意したいです。
6月17日日曜日(琵琶湖セーリングチャンピオンシップ2日目)
今日は昨日のレースの反省を活かし、スタートでヒールをかけることを意識しましたが、結果上手くいきませんでした。次のレースはスキッパーと意思疎通をとってスタートを頑張りたいです。アビームはスキッパーと自分の技量を考えてスピンをあげずに走りました。結果沈はしなかったんですがスピードにはあまり乗れなかったので次アビームのとき少し下ってスピンを張ってそれから上るようにします。それとクローズからベアーしてアビームに入るタイミングで自分はトラッピーズでた状態から中にはいってジブをだしてたので、次の練習ではトラッピーズでた状態でテルテールを見ながらジブシートをだしていきヒールにあわせて中に入りたいです。
松本さん、渡邊さん、五荘さん、お忙しい中ありがとうございました。
一回生渡邉

06/09

Sun

2024


06/02

Sun

2024

大学生活がスタートし、2ヶ月が経ちました。まずは、新たに打ち込みたいことが見つかったこと。そして、ヨット部のOB方、先輩方、そして6人の同期に出会えて良かったと思う日でした。



午前は、予報通りの微風でした。先輩に教えてもらいながらの練習でした。自分が思ったように、ヒールがかけられなくて悔しいです。何故ヒールがかけられないのかと毎回考えさせられています。スキッパーの先輩に迷惑をかけてばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです。



午後は、安定した北風のコンディションでした。そして、明日のポイントレースの配艇での練習をしました。昨晩、同期のスキッパーとスタートについて話し合いをしていたのですが、実際に行動してみると、イメージ通りにいかなかったので、来週はスムーズにできるように平日に勉強します。


6月2日 ポイントレース
この日は風が安定せず、突然風が弱くなることや強くなることが多々ありました。タック後のハイクアウトが安定してかけられず、失速してしまうことが多いので、周りの状況をよく見て、スキッパーが思うように、動けるようになりたいです。昨日の反省点は生かせたのですが、今までできていたことができなかったので、今日のレースを無駄にしてしまいました。しっかりとスキッパーと話し合い、今月の残りのレースを成長の場にできるように努力します。


OBの野原さんから焦げがつかない最高のお鍋をいただきました。艇庫生活も、ヨットも、OBさんの方々の積み重ねで成り立っているのと思うので、その積み重ねを大切にしていきます。ありがとうございます。
松本さん、渡邊さん、野原さん、前田さんお忙しい中お越しいただきありがとうございました。

一回生 内海

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(06/24)
(06/16)
(06/09)
(06/01)
(05/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]