忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

02/20

Thu

2020

今日は4回生が就活で抜けて、470 が1艇とスナイプ1艇で練習しました。

朝一は南風で継続したブローが無く、安定したコンディションではありませんでした。
なので、陸待機となり掃除や備品で足りないものをリストアップしました。その後も風がなく、クラス別に分かれて行動しました。

クラスで行動している時に風を見に行くと、南風だったのが北風に変わり、ブローが降りてきていました。これで安定すると思った僕は、クラス別行動をやめて出艇に決めました。

出艇の準備のための時間をいつも通り設定すると、みんなは5分ほど余って準備を終えました。出艇準備の時間が短縮できたと感心しました。

出艇後は少し風が落ちて微風から軽風でした。動作練習を目的とした現状にとって、この風域はやりやすいなと感じました。一つ一つの動作を丁寧にすることができ、細かいところに変化をつけて、色々落ち着いて試せるのは研究しがいがありました。

午後からは風が上がってハイクアウトが必須なコンディションから、クルーが下に座るほどの微風までのコンディションとなり、風域が広かったです。僕は午後から救助艇に乗って見学することになっていたので、他のスキッパーと何が違うのかを考えたり、今のはこうした方がより良くなるんじゃないかと提案してみたり、考え観察していました。
普段自分はヨットに乗って練習をしていて、救助艇から見るという機会が少なく、客観的に考えるのが簡単ではありませんでした。
しかし、この機会に客観視することができて、他の人の動作を見ることで勉強になりました。まだまだ他のスキッパーと差があると感じ、1番艇には程遠いと痛感しました。

二回生 阪井
PR

02/19

Wed

2020

今日は予報に反して一日中風が吹き、朝から出艇することができました。


スナイプチームは動作練習を中心に、タック練習やラウンド練習を行いました。470チームは寺倉さんにアルゴから指導していただき、さらに一緒にヨットに乗って練習させていただきました。


最近は三回生の就活などによって少ない人数での練習が増えてきましたが、監督やコーチ、OBの先輩方が指導に来てくださり、少人数で下級生が多い中でも大変有意義な練習を行うことが出来ています。本当にありがとうございます。


今クールからは体づくりにも力を入れて、まず毎食のご飯の量を増やすことから始めることになりました。新体制になってから筋トレメニューが新しくなり、今までより激しいトレーニングを行なっています。そこで、筋トレ後に速やかに栄養を摂取して、筋肉をつけていこうと考えています。


明日も午前中は吹かない予報ですが、今日より充実した練習が出来るよう精一杯頑張ります。


一回生マネージャー 武田

02/16

Sun

2020

今日は朝から天気が悪く、雨の中の出艇となりました。風も弱く、視界が悪かったので、午前のみの出艇でした。

470は帆走、ラウンド練習をし、その後風が落ちたので着艇しました。

昨日に引き続き、今日も寺倉さんに練習を見ていただきました。実際に船にも乗っていただき、直接アドバイスをいただいきました。
帆走では、昨日寺倉さんに教えていただいた方法を取り入れ、イーブンで帆走するのではなく、高さを変えてバウを合わせて帆走しました。そうすることで、艇速差がわかりやすくなりました。
帆走途中、タック、ジャイブ練習も追加し、ティラーの切り方、タック後、ジャイブ後の角度を意識して練習しました。風が弱く、ロールをかける必要があったので、船を回すときはティラーを使うのではなく、ヘルムを使うことを意識しました。タック、ジャイブは回数を重ねるごとに安定し、クルー、スキッパーの息も合うようになってきたので、反復練習の大切さを改めて感じました。

スナイプは帆走、クラッシュタックの練習をしました。
朝から三角さん、五荘さんが来てくださり、艇の後ろについて練習を見てくださいました。
午後からは監督の松原さんも来てくださいました。

雨の中にも関わらず、来てくださったOBの方々、ありがとうございました。

一回生 桑田

02/15

Sat

2020

今日の午前は中風で、午後は微風でした。風向は一日を通して南で、あまり振れることはありませんでした。

午前は、470チームは帆走練習とラウンド練習をしました。
帆走練習では、ブロウをしっかりと見て、常にフラットの状態を保てるように意識しました。また、ブロウの強さに合わせて、タックのロールのかけ具合や、ヒールを起こすタイミングなどを変えることを意識しました。
ラウンド練習では、マーク回航時にヘルムを使って船を回すことや、ランニングでの動作の速さをできるだけ早くするように意識しました。

午後はほとんど風がなくなってしまったため、帆走練習のみをしました。
この練習では、帆走中のヒールを常に一定に保てるように意識しました。またランニング帆走では、スキッパーとコミュニケーションを頻繁に取ることを意識しました。

午後から、寺倉さんが来てくださり、ご指導していただきました。寺倉さん、有難う御座いました。

スナイプチームは、午前も午後も帆走練習とサークリング練習と動作練習をしました。
動作練習では、特にロールタックを重点的に練習しました。

同志社ウィークまで、あと1ヵ月ほどありますが、それまでに、自分たちの技術を少しでも上達させることが出来るよう、日々練習に取り組もうと思います。

一回生 大崎

02/14

Fri

2020

2月14日

今日は一日を通して微風または無風で、琵琶湖の海面が真っ白でした。曇り空の下、主にチームに分かれて行動しました。
 午前中は、まずは艇庫や浜を綺麗にすることから始まりました。スナイプチームはプリベンドとスプレッダーの関係について実際に船で数値を出しながら調べました。その結果、スプレッダーを長くするにつれてプリベンドが増え、またスプレッダーを後ろにすることでもプリベンドが増えることが分かりました。ネットで調べるだけでなく、目で見て確かめることで確実性のある情報として知識を蓄えることができました。
 午後からは先輩のブログを参考に勉強をし、主にコース展開について学びました。スタート位置の決め方も状況によりますが、大変参考になる内容でした。
 470チームに関しては、一日を通して新艇の整備をしました。マストの調整やネジまわりの点検を隅々まで終わらせました。
 山本さんからランニングマシンを、高仲さんからテレビと掃除機をいただきました。今日さっそく使わせていただきました。ありがとうございます。

一回生 出村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]