忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

10/09

Sat

2021

お疲れ様です。
2回生スナイプクルーの西村です。

投稿が遅れてしまい申し訳ありません。

8日(金)からインカレ団体戦予選が始まりました。1日目は風がなく、午前中は風待ちで午後に1Rを消化しました。

両クラス思うような順位を出せず、スタートダッシュは上手くいかなかった結果になりましたが、残り2日9Rで挽回できるように1レース1レース1点を大切に励みたいと思います。

8日(金)

470
鈴木 宗像 12
青山 益子 20
佐藤 中津 19

総合 51

スナイプ
田渕 大段 21
泉 西村 13
鈴木 出村 10

総合 44
PR

10/03

Sun

2021

ポイントレース

今日は2~3m/sくらいの風でポイントレースがあり、2レース行いました。

私の艇は帆走のスピードで他大学に負けないことと、スタートをしっかりと第一線ででることを目標としてポイントレースに挑みました。

今回のレースの振り返りとして、まず帆走のスピードは他大学に劣ることはないと感じました。クローズ、ランニング共に置いていかれることは無く、少しですが追いつくこともできました。スタートを第一線ででることは1レース目は失敗しましたが、2レース目はしっかりとスタートをきれたと思います。1レース目失敗したのは、並ぶ時間が遅かったことが原因でした。他大学は2分半前には並び始めていたのに、私は2分前に並ぼうと思って行動していました。団戦予選では改善します。また今日1番の問題は自分自身の体調管理ができていなかったことです。団戦予選の時に同じ失敗しないように、これから1週間体調管理をしっかりと行う必要があると感じました。

団戦予選まで1週間をきりました。明日からは計測も始まり、レースモードに入るのでしっかりと気持ちを切り替えて、インカレに出場できるようにチーム全体の雰囲気を良くしていきます。

お忙しい中来てくださった、五荘さん、三宅さんありがとうございました。

2回生 泉

08/22

Sun

2021

今日は、新人戦2日目でした。レースは2レース行いました。
前半は風もなく沖で風待ちをしました。
一回生はレース経験もほとんどなく、風待ちをした事がなかったので、とても新鮮に感じていました。

風が入ってくるとすぐレースが始まり本部戦のホーンで一二回生は緊張していたように見えました。
1レース目の途中までは、良い風が吹いていたのですが、途中から無くなっていき、フィニッシュに間に合ったのは470、スナイプ共に7艇だけでした。
その7艇の中に京産の艇が入ることができており、とても嬉しい気持ちと同時に下回生の成長も感じられました。

2レース目に入ると、風速が上がり、沈艇が続出してくるようになりました。
しかし、470・スナイプ共に強風の中でも安定した走りをしていたので、良かったと思います。
着艇後、下回生でのミーティングを行っており、レースでの反省や上手く行ったことを話し合っており、どこか懐かしい感じがしました。

今回、2年ぶりの新人戦となりましたが、沢山の方々の協力により、両クラス良い順位を取ることができました。
この士気の上がった状態でインカレ予選に臨み予選突破します。


3回生 田渕

08/21

Sat

2021

今日は新人戦の1日目でした。天気は曇りのち雨で、北からの恒常的な風が入ってきていました。平均風速は3m/sで5°〜10°の振れが繰り返し入ってきました。

 スナイプ、470両クラスともに20艇ずつレースに参加していました。今年の新人戦では、同志社大学が1位から3位までを独占している場面をよく見ました。それ以外の大学は抜かしたり抜かされたりしているのが今日のレースの特徴でした。僕はアルゴから選手を応援していましたが、5位以内でフィニッシュする京産の艇が多くて、見ていて楽しいレースでした。1,2回生はレースを楽しみつつ、前を走るという貴重な経験ができたと思います。他大学からプロテストをかけられ、帰着後に必死になってルールの復習をしている1回生もいました。

 今日は5レースしましたがまだ3レース残っているので、船と体のコンディションを万全にして望みます。僕たち3,4回生は下回生を全力でサポートしたいです。

3回生 出村

08/15

Sun

2021

ポイントレース

今日はポイントレースがありました。私は一回生で今日がはじめての公式レースでした。レースの序盤では、シングルの順位にいたのですが、私の動作がもたついてしまうことが多く、その結果で他の艇に抜かされてしまい二桁の順位になってしまいました。

このポイントレースで学んだこととしては、一つのミスが命取りになってしまうということです。一つの動作ミス、一つのタイミングがズレるだけで前の艇との差が空いてしまったり、後ろの艇に抜かされてしまったりしました。なので、練習ではまず基本のタックとジャイブの動作を完璧にマスターし、レースのような緊張感を持ってトレーニングに励みます。

また、今日初めてレースに出場して私はヨットについての知識が全然ないと感じました。レース中では、なにが起こっているのかがわからず、スキッパーとして乗っていた先輩の指示を聞くだけという状態でした。風の強さや風の向きなどを見て自分で判断し、行動することは全くできませんでした。ヨットは技術的なことももちろん大切ですが、知識も必要です。そのためわからないことは先輩に聞くなどして、ヨットについての勉強にも力を入れて頑張ります。

五壮さん、三宅さん、松原さん、前田さんお忙しい中来ていただきありがとうございました。

一回生 大段

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]