忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

09/05

Wed

2018

今日は5クール目の1日目でした。台風の影響もあって普段より少ない人数でのスタートとなりましたが、なんとか午前から出艇できたので良かったです。今日は強風でしたが団戦予選を見据えた練習メニューをこなしました。先クール行われたレースでは良い結果を収めているペアもあるので、この調子を崩さずあと団戦予選まであと5日間、怪我などに気をつけて頑張ってほしいです。

昨日、波多野さんからお菓子とパスタとアクエリアスの、OBさんの永見宗一朗さん、宮口卓也さんからお米の差し入れを頂きました。ありがとうございます。

夏合宿もあと2クールとなりました。最近は夕方になると冷えるようになってきたので、体調を崩さないようにしていきたいと思います!

一回生 森
PR

08/31

Fri

2018

今日は朝から強い雨や雷がなっていたため収まるまでお互いのフォームを確認しながらの筋トレやヨットのレースの動画を見たり、艇庫を綺麗に保つために掃除をするなどして雨が収まるまでを過ごしました。
そのため時間は少なくなりましたがその分、全員集中して練習出来ました。
また、天気予報なども見て、雨や雷の始まる時間を予測して早めに帰着したおかげでほとんど雨に降られることも無く帰ることが出来ました。今後も安全に気をつけてやって行きたいと思います。
また、OBの上野山先輩からプロテインやスポーツドリンクを頂きました。本当にありがとうございます。

1回生 長田

08/25

Sat

2018

今日は、朝から強風下での練習となりました。
お昼過ぎには昨日の風よりさらに強く沈をする船が続出しましたが怪我なく無事に帰ってくることができました。
まだ強風の練習の経験が少ない1年生にとって今日の風は貴重な経験となり明日からの新人戦に向けた良い練習になったと思います。
新人戦前のレセプションでは1回生の3人が一発芸を披露し笑い溢れる交流会となりました。
明日に迫った新人戦に向けてしっかり体を休め今まで練習してきた成果を存分に発揮したいと思います。
1回生 阪井

08/23

Thu

2018

今日は、台風が迫ってきているということもあり、朝から荒れているの中での出艇となりました。
そのため、安全面も考慮した上で艇数を減らし、帆走を中心に練習を行いました。艇数を減らしたことで練習時間は少し削られてしまいましたが、他の選手の動きをアルゴから見ることができ、得たことも多くありました。

午後からは、風が上がってきたためクラスに分かれての勉強会や清掃を行いました。

明日は、新人戦のレセプションがあります。1回生が主役となりますが、私たちも他大学との交流を深め、今後に繋げていきたいと思います。

2回生 大丸

08/20

Mon

2018

昨日は微風から中風域までの、風の強弱のある中で練習をしました。
午前、午後と共にスタート練、コース練を中心とした練習を行いました。リコールをしないようにスタートラインを把握し、スタート 時間までしっかりと止まって、スタート後はトップスピードで出られるように意識して練習を行うことができました。
午後からは田中さんに来ていただき、アルゴの上からたくさんのアドバイスをいただきました。またミーティングではやタクティクスを教えてストラテジーいただいたので、次のコース練で実践していきたいと思います、
そして来クールには新人戦があります。僕と
してはスキッパーになって初めてのレースとなるので良い結果を残せるように頑張りたいと思います!
また、阪井くんの保護者の方から差し入れをいただきました。ありがとうございます

2回生 丸石

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]