忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

12/15

Sun

2019

新体制になって vol.7 桑田鮎奈

新体制になって、私は自分には何が足りていないのか、今何をすべきなのかを考えました。

私は圧倒的に知識も経験も足りていないと思います。
代交代後、初めてのレースであるプレプレでは自分の未熟さを痛感させられるレースとなりました。しっかりと自分の意思で船を動かすことができておらず、ヨットに乗っかっているような状態で、ヨットを乗りこなすことができていなかったと思います。これは経験不足が大きく影響していると思います。

さらに、私たちはヨットについてもっと勉強する必要があると思います。特にセレクションを除く一回生は私も含め、ヨットに関する知識が足りていないと感じることがあると思います。今まで習ったことを復習したり、自分の動画と先輩の動画を見比べるなど勉強の仕方は様々ですが、自らがヨットに関心を持ち、勉強することが大切だと考えます。

これらを解消するためにも、オフ期間中の練習を積極的に行い、自分たちの勉強できる機会を増やしていきたいです。

また来年からは後輩ができ、教える立場となりますが、それまでにしっかりと知識や技術を身につけ、後輩にきちんと教えられるように努力していきたいと思います。

一回生 桑田
PR

12/14

Sat

2019

新体制になって vol.6 武田美波

新体制になって私は、"自分のしたいこと"について考えました。

代交代前は与えられた仕事をこなすことに必死でしたが、今は自分はマネージャーとしてチームにどう貢献できるのか、を考えるようになりました。もっと選手の役に立ちたい、もっとヨットのことを知りたいと日々感じます。

そう感じるようになったのも、新体制になって部の方針が大きく変わったからだと思います。

例えば、新体制のスナイプチームのミーティングが議論型になったことで、マネージャーの私も意見を出せるようにと自分で考える機会が増えました。選手と同じくらいの知識で、同じ目線で話がしたいと、今まで以上にヨットの勉強をするようにもなりました。選手が練習に集中できるように努めるのはもちろんですが、練習の密度を高めるサポートをすることが、今の目標の1つです。

"選手のために"という考えはずっと変わらないでいますが、自分の目指すマネージャー像に近づくにはどうするかを考えることで、自分自身もより充実した練習時間を過ごせるようになりました。

所詮マネージャーという立場の私ですが、チームを勝利に導けるよう、これからも精一杯支えていきます。

一回生マネージャー 武田

12/13

Fri

2019

新体制になってvol.5 山田明美

新体制になって、私はまだまだ自分が力不足であるということを最も感じています。

4回生のマネージャー2人が引退して、現在1回生マネージャー2人でやっています。私は、まだまだ4回生の先輩方の様に咄嗟の判断が出来ないことも多く、自分のやることで精一杯になっています。
しかし、インカレ本戦を目標にするチームのマネージャーがこのように頼りなくては選手一同の力を十分に発揮させることができないと思います。
その為、まず私の救助艇の運転技術を向上させ、その上で様々なケースをいつも頭の中で考え咄嗟の判断が出来る力を身につけていきたいです。
また、選手の力を最大限に引き出すための栄養価の高いご飯作りやオフ練にも積極的に参加し出来る限りのサポートをして行きたいと思います。

来年は、2回生に上がり1回生が入ってきて指導される立場から指導する立場になるので、より一層責任感を持って、後輩から頼りにされる先輩になろうと思います。

1回生マネージャー 山田

12/12

Thu

2019

新体制になってvol.4 大崎直也

新体制になり、僕が思うことは、一回生の技術と経験の不足についてです。
11月にインカレが終わり、代交代となってから、プレプレに向けそれぞれのクラスが、目標としていた順位を取れるように考え練習しました。しかし、結果としては良い順位を取ることはできませんでした。その要因の一つとしてやはり一回生のヨットの知識不足や経験不足が大きいと思います。特に470チームではレースメンバーの大多数を1回生が占めていたため、それらのことが顕著に現れました。
一回生はセレの二人を除くと、練習でも初歩的な動作でのミスが多く、技術不足な場面が多く見られます。これらをなくすためには、オフ練を積極的に行い、初歩的なミスをなくすことが大切だと考えています。
また来年からは、二回生になり、後輩に教えなければならない立場になります。先輩方の様にできるかどうか不安ですが、後輩に頼りにされる様に努力していこうと思います。
一回生 大崎

12/11

Wed

2019

新体制になってvol.3 出村悠太

新体制となり、個人的にいろいろ思うことがありました。来年のインカレや部員について、自分のヨットの技術や知識などです。その中でも特に、僕が今一番大切だと思うことがあります。それは部員数です。
 現在のヨット部の部員数は選手、マネージャー合わせて19名しかいません。四回生が艇庫に来られなくなってからは、人数が減ったせいもあり寂しく感じることが多々あります。部活をさらに盛り上げるためにも、新入部員は必要不可欠だと考えています。
 また、来年は二回生という立場になります。現二回生のように後輩にものを教えれるか不安ですが、早く新入生に会いたいという気持ちもあります。僕は自分のヨットに関する知識や技術がまだまだ足りないと感じることがあります。そこで、二回生として胸を張れるような人になるため、湖上でも艇庫生活でも何事にも全力で取り組みたいと考えています。

一回生 出村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]