08/25
Sun
2024
8/21 水曜日
今年最初の5日間の夏合宿でした。
午前は風が無く、座学とアルゴ(救命艇)出しの練習を行いました。
午後は少し風がでてきて470級、スナイプ級ともに出艇することができました。
暑い中での練習で沢山の冷たい飲み物がすごくありがたかったです。これからも熱中症に気をつけて練習していきます。
8/22 木曜日
今日も午前は風があまり吹いておらず、筋トレとアルゴ出しの練習を行いました。途中で風が上がってきたので11時ごろに出艇し、14時頃に帰着、お昼を食べました。
午後からは西村さんが来てくださいました。
アルゴで効率の良い上、下のマークのうち方を教えていただいたりたくさんアドバイスをしていただけたのでスムーズにスタート練習やコース練習を行うことができました。
8/23 金曜日
今日は午前から微風ながらに風があり、470級、スナイプ級ともに出艇することができました。おもに帆走と上下のコース練習を行い、自分達の船は初めてのペアだったので一つ一つのタックやジャイブなどの動作練習を重点的に行いました。動作の確認はもちろん、ペアとのコミュニケーションの大切さを改めて感じました。
午後は帆走とマークを落としてスタート練習、スタートコース練習を行いました。艇数が多い中でのスタート練習は本番に向けた実践的な練習ができるので本番と同じような緊張感を持って練習していきたいです。
8/24 土曜日
今日は渡邊さんがきてくださいました。
午前から出艇し、470級3艇、スナイプ級3艇、シーホッパーという1人乗りの艇が1艇と艇数が多い中での練習でした。
午後の練習では途中急に天候が悪くなりハーバーバックの最中には落雷や大雨、霧などの悪天候に見舞われました。
ヨットは自然を相手にするスポーツであると改めて実感しました。これからも安全対策を徹底して何かあった時でも冷静に対処していきたいです。
8/25 日曜日
昨日のトラブルの影響もあり、いつもより1時間余裕を持って7時起床で1日艇整備をしました。
昨日洗えなかった艇を丁寧に洗い、艇体の損傷の有無やマストチェック、破損した艇の修理などを皆んなで分担して行い、来週の台風対策をして帰りました。
船の修理では松本さんと渡邊さんに沢山助けていただきました。今回教わった知識や技術を今後も活かしていきたいです。
松本さん、渡邊さん、西村さん、お忙しいなか来てくださりありがとうございました!
一回生 高塩
08/18
Sun
2024
8月16日金曜日
今日は午前午後ともに風が強く吹いていました。帆走練習とラウンド練習を行いました。帆走練習では、タックやジャイブの動作を多めに行いました。ラウンド練習でも同様に、動作に集中して行いました。ランニングの時に上りすぎてしまい、沈してしまったので、今回の経験を今後に生かしていきたいです。
8月17日土曜日
今日は風が大きく振れる中で練習しました。この日も動作を多めに帆走練習とラウンド練習をしました。ミーティングで、動作が課題としている人が多く、動作に力を入れ、練習しました。午前の最後には、サークリングをしました。マーク回航の時、ヒールをかけて回ることができなかったので、今後練習での課題です。
8月18日日曜日
今日は午前は風がなく、艇庫で、捨てる予定のスナイプの部品を取ったり、ゴミの整理をして過ごしました。自分は筋トレを行いました。ヨットに乗っている時に、筋力不足だと感じることがあるので、筋トレを継続したいです。午後は風が吹いたので、出艇することができました。この日はラウンド練習とスタート練習を、行いました。前日の反省を生かし、マーク回航の時のヒールをかけることが、できたと思います。スタート練習では、なかなか思うようなスタートをすることができませんでした。どのタイミングでセールを引けばいいのか試行錯誤しようと思います。
松本さん、渡邊さん、前田さん、青山さん、あけみさんお忙しい中ありがとうございました。
一回生山崎
08/13
Tue
2024
8月10日土曜日
今日は新人戦でした。自分は470のクルーとして普段は470クルーをしている2回生の人と一緒に出場しました。本日の最終レースの3レース目は風が強くなれないペアではありましたが、しっかり走り切ることができました
8月11日日曜日
今日は新人戦2日目でした。本日は2レースおこないました。昨日とは違い今日は微風でほぼ下デッキか中デッキでした。中デッキでのタック時にロッキングをかけないといけない場面が何度かありましたが上手くできませんでした。課題が残る新人戦となりました。
8月12日月曜日
本日は午前は出艇せずに艇庫掃除を行いました。艇庫の隅々まで綺麗にすることができ、これからの合宿生活をよりよくやっていける気がしました。午後は出艇し、帆走練のあとはタックジャイブの動作を多めに行いました。自分はトラッピーズタックの際に、すぐにデッキ内に入ってしまうくせがあるので気をつけたいです。
8月13日火曜日
本日はファミリーデイでした。OBさんと保護者の方々と親睦を深めることができ、これからの京産ヨット部がさらに良い方向に向かっていく気がしました。
松本さん渡邊さん西村さんお忙しい中来てくださりありがとうございました。
1回生 渡邉
07/21
Sun
2024
7月20日土曜日
今日の午前は、1時間だけ出艇し一回帰着してから柳が崎ヨットハーバーにバッジテストの筆記試験をうけにいきました。手応えがある人とない人がいましたが、全員受かっていることを願いたいです。
午後は、バッジテストの実技試験を受けに行きました。丁度実技試験の時間帯に強い風が吹き、試験ということもあり皆んなが集中してのぞめていたと思います。無事、バッジテストを終えることができてよかったです。そして、バッジテストの後はOBさんにもヨットに乗ってもらい帆走練習を行いました。一緒に帆走練習をしてもらうことで、自分たちが今どのくらいのスピードなのかを試すことができていい経験になりました。
7月21日日曜日
午前は、470級は帆走練習をし、スナイプ級は普段クルーをしている人たちがスキッパーを体験すると言う練習でした。三つのマークを回ると言う単純な練習でしたが、普段クルーをやっている人たちはスキッパー目線の体験をでき、スキッパーの気持ちを理解するのにいい経験になったと思います。
午後は、スナイプ級は上マークと下マーク、470級は上マーク、サイドマーク、下マークをうちスピード練習を行いました。スナイプ級にはOBさんに乗っていただき、特にスナイプ級の一回生クルーは一緒に乗ってもらったと言うこともあり、OBさんからたくさんヨットについて学ぶことができました。
松本さん、渡邊さん、前田さん、五荘さん、真洋さん、俊徳さん、萌風さんお忙しい中ありがとうございました。
一回生 中尾
07/16
Tue
2024
7月13日 土 晴れのち曇
今日の午前は風が無く、出艇せずに備品の整理整頓やマストの確認、無くなってきている部品等の補充を行いました。普段は手にしないような箇所にも触れられ、何がどこにあるのかという確認ができました。その後、過去の壊れている船を綺麗に並べることなど、艇庫の外側を掃除しました。お昼ご飯は久しぶりのカレーでした。
午後は、北風が吹き始め、出艇することができました。自分はOBさんのクルーとして乗り、間近で技術や経験値を体感しました。念願のコース引きのセオリーを教わることができ、実際にコースを引いてみて練習をしました。考えることや周りを見て分析することなど、気が休めない時間を過ごしました。その他にも今まで疑問に感じていたことを質問することができ、有意義な時間でした。ありがとうございました。
7月14日 日 曇のち雨
今日はポイントレースに参加しました。風向は30°-40°。風速は1m/s。微風でのレースでしたが、動作一つ一つに緊張感を持ち、集中して取り組みました。昨日OBさんに指導していただいた点を意識し、微力ながら先輩の判断のアシスタントになるような情報を伝えられるよう努力していました。またロールタックの際に、風域によって動作の種類など、何通りもの動作を持っているクルーになりたいと痛感させられたレースでした。
7月15日 月(祝) 曇のち雨
今日は午前中は出艇せずに陸上での勉強会を行いました。4ヶ月もヨット部として生きていると自然と身についている知識もあり、ほっとしました。しかし、他大学と比較すると知識不足であるため、インカレ出場するためにも、平日は知識を詰め込みたいです。午後は風が出てき始め出艇したのですが、落雷のため引き返しました。そのため室内でトレーニングを行いました。
1ヶ月弱後には、新人戦が控えています。今後も沢山の課題が出てくると思いますが、具体的に何が何故できないのかを考え、行動し、成長していきたいです。
渡邊さん、前田さん、西村さん、五荘さん、三宅さん、土合さん、お忙しいところありがとうございました。
1回生 内海