忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

03/30

Sun

2025

3月26.27.28.29.30

3月26.27.2829.30



3月26日




今日は午前中に同志社ウィークで壊れた船の整備をしました。自分は主にマスト点検をしました。午後からは出艇し帆走と上下のマークラウンドをしました。




3月27日



今日は午前中に新歓の話し合いをし、午後は自分含め健康診断でした。新歓の準備が捗りいい一日となりました。



3月28日



今日は午前中に新歓に備えて部屋掃除をしました。ミーティングルームや大部屋を含めピカピカにしました。午後からは出艇し帆走とスタートと上下のラウンド練をしました。風の強弱が激しく風の振れに対応するのが難しかったです。




3月29日



今日は午前午後ともにスナイプの合同レース練がありました。自分は470だったため、アルゴでレースをみつめてました。アルゴでしたが自分だったらどのようなコースを引くかなどブロウや風の振れをみることでかなり勉強になり有意義な時間となりました。




3月30日



今日も午前中はスナイプの合同レース練でアルゴで午後は出艇しました。風が強く半ピンダウンして出艇しましたがオーバーパワーが主でした。今日も風の強弱が激しくスキッパーにブロウの情報を細かく伝える大切さがわかりました。




渡邊さん、松本さんお忙しいなか来ていただきありがとうございます



2回生渡邉

PR

03/23

Sun

2025

3月21,22,23日

21日


今日は風が午前と午後のどちらも強く、強風の中での練習でした。練習は帆走のみ行い、風に合わせたチューニングやセールセッティングをこまめに行いながら練習しました。自分はランニングの時に沈をしてしまい、力不足を感じました。バングの量やティラーの扱いをもっと試行錯誤する必要があると感じました。


22日


今日は同志社week1日目でした。今日は風が強く、4レース行いました。風の振れと強弱が強く、コース展開の難しいレースとなりました。70艇もの多くの艇数のレースとなり、貴重な体験でした。自分は前を走ることができず、多くの部分での練習不足を実感するレースとなりました。アビームでスピンを上げる途中でブローが入り、沈してしまったので、もっと海面の状況を見なければならないと思いました。


23日


今日は同志社week2日目でした。今日は2レース行いました。1レース目は強風でのスタートとなりましたが、だんだんと風がおちていきました。今日も振れと強弱が強いレースとなりました。自分はペアが体調不良不良により、アルゴからレースを見ていました。アルゴから見ていて、船に乗っている時よりも冷静に海面を見ることができたり、オリンピック選手やトップ選手の動きや走らせ方も見ることができ、刺激を受けました。



杉本さん、かわいさん、松原さん、松本さん、渡邉さん、前田さん、西村さん、遠藤さん、宗像さんお忙しい中ありがとうございました。


二回生 山﨑蓮

03/16

Sun

2025

3月12.13.14.15.16

12日水曜日





今日の午前中は、オンデッキコンディションで順風のいい風が吹き帆走練習を中心に行いました。自分たちのスピードを試し合うのにとてもいい機会でした。



午後は、風が落ち下デッキ中デッキコンディションで自分はタックでのロッキングがまだかかっていないのが課題だったので自分は、タックを意識して練習しました。





13日木曜日





午前中は、帆走をメインに練習しました。自分はスキッパーを練習しましたが、ラウンド練習などをして自分が一つ一つの動作を丁寧にできるように意識しました。



 


午後は、フルハイクコンディションの風が吹き、自分は飛びタックや上マーク回航や下マーク回航を風が吹いてる中でも丁寧にできるように意識しました。





14日金曜日





午前中は、微風であまり風がなかったので帆走練習と動作練習を中心に行いました。ジャイブタックを回数を重ねるごとに雑になっていってしまっていたことがあったので気をつけようと思いました。




午後は、フルハイク、フルトラの強い風が吹きスタートコース練習を中心に練習を行いました。今週と来週のレースのために自分たちのスタートの課題をしっかり考えて練習しました。





15日土曜日





午前中は、下デッキ中デッキコンディションで帆走練習とフラッシュタックをメインにしました。フラッシュタックをもっと自分自身磨かなければならないと思いました。




午後は、フルハイク、フルトラコンディションでスタートコース練習をしました、自分はまだ上寄せができる時とできない時があるのでどの風のコンディションでもできるようにしたいです。





16日日曜日





今日はポイントレースがあって、風がすごくふれるコンディションでのレースでしたが、自分自身まだまだコース引きが甘く、もっと風のふれに対応できるようにしたいです。





松本さん、渡邉さん、前田さん、鈴木さんお忙しい中練習に来てくださりありがとうございました。


一回生  中尾

03/10

Mon

2025

3月5日 (水)
本日は、0~3m/sのコンディションの中、帆走練習を行いました。午後は、大雨により視界不良のため、出艇せず、艇庫にて艇整備などを行いました。

3月6日 (木)
本日は、2~5m/sのコンディションの中、帆走練習、ラウンド練習、コース練習を行いました。午後は、龍谷大学学友会体育局ヨット部様と合同コース練習を行いました。

3月7日 (金)
本日は、0~3m/sのコンディションの中、帆走練習を行いました。微風ながら、振れが激しい環境での練習となりました。動作練習を基本とした練習でしたが、各々が課題を持ち、練習ができました。

3月8日 (土)
本日は、0~5m/sのコンディションの中、帆走練習、ラウンド練習を行いました。午前は微風での練習でしたが、午後からは振れや強弱はあったもののコース練習、スタート練習を行いました。

3月9日 (日)
本日は、1~6m/sのコンディションの中、帆走練習、ラウンド練習、スタート練習、コース練習を行いました。一日を通して安定した風が吹いた中で練習することができました。

春合宿も5クールを終え、残すところ3クールとなりました。来週はポイントレース、再来週には、同志社WEEKが行われます。久しぶりのビッグフリートとなり、春合宿の練習の成果が試される舞台ともなるため、各自課題をもって練習に取り組んでいます。そして、来クールからは、セレクションの2選手が練習に合流します。新たな刺激ともなり、チーム内に活気が生まれ、さらに良いチームの状態になるためにも各々が考え、行動しチームのために尽くしていきたいと考えています。春合宿や日々の練習ができる環境を当たり前のことと思わず、感謝の気持ちを持ち、2回生に成長できるようこれからも過ごしていきます。

内海

03/02

Sun

2025

2/27.28,3/1.2

2月27日    木曜日



この日の午前中は帆走練習とラウンド練習を行いました。帆走練習はスピードを重視し、ラウンド練習では動作を意識して取り組みました。



午後からの練習はスタート練習を行い、他艇よりも頭を出すことを意識して行いました。




2月28日    金曜日



この日は龍谷大学と合同練習で帆走練習とラウンド練習を行いました。そのためいつもの練習より艇数が多く、ミートする回数も増えたため必然的にペアとのコミュニケーションも多く取る事が出き、今の自分たちのボートスピードが他大学と比べた際にどのくらい差があるのかを知ることが出来たので良い合同練習になりました。




3月1日    土曜日



この日は風待ちのため艇整備から始まり昼前に少し風が入ったので出艇しました。練習内容は初めて取り入れたフラッシュタックを行い、タック後の他艇のスタンに隙間を開けずに通ることの重要さを実感することが出来たため良い練習になりました。



午後からの練習はフラッシュタックに加えて、スタートありのコース練習を行いました。


コース練習では、最初の30秒間で他艇よりも頭を出すことを意識して取り組みました。




3月2日    日曜日



この日は1日風がなかったため、役割を決めて清掃を行いました。全員が集中して取り組んだため艇庫とアルゴを綺麗にすることが出来ました。



松本さん、渡邊さんお忙しい中来てくださりありがとうございました。



1回生    藤村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]