02/24
Mon
2025
02/18
Tue
2025
2月15日
今日は微風での練習でした。午前は帆走とスタート練習をしました。特にスタート練習を中心に行いました。風が弱く、振れが激しい中でのスタートでした。午後もスタート練習を重点的に行いました。風が弱く、船のコントロールが難しく、ラインに届かなかったり上手く加速できないことが多かったです。
2月16日
今日も風がなく、午前は艇整備を行いました。午後は出艇し、帆走とスタート練習とラウンド練習を行いました。スタート練習では昨日の反省を念頭において練習を行いました。ラウンド練習では次の行動を考えることができず、遅れてしまったので、もっと視野を広くするよう意識します。
2月17日
今日は風が強い中での練習でした。帆走がメインでの練習でした。クローズ帆走では、メイントリムが追いつかなかったり、風の振れに対応できないことが課題となりました。もっとブローに対応できるようになりたいです。
2月18日
今日も風が強い中での練習でした。午前は帆走とスタート練習を行いました。自分はアルゴから練習を見ていて、先輩と自分のメイントリムと強風時のタックの違いがよくわかりました。次の練習では先輩の動きをイメージしながら行いたいです。
前田さん、渡邉さんお忙しい中ありがとうございました。
一回生山﨑
02/12
Wed
2025
2月9日 日曜日
午前中は、近江神宮に行き参拝し、艇庫に帰ってきたら今年の自分たちの目標や自分たちが春合宿で何を強化し、そのためには何をしないといけないのかという課題を自分たちでまとめたりしました。
午後は、出艇しラウンド練習やスタート練習を行いました。まだ初日ということもあってみんなの動きが固かったですが、この日に少しでも感覚を取り戻したいという気持ちで頑張っていました。
2月10日
午前中は、風の強弱が激しく自分たちの艇のコンディションを常に変える状態でしたがレースでもそういうことは多々あるので自分たちが今やらなければならないことや自分の課題を考えながら練習に取り組みました。
午後は、スタート練習を中心に行いましたが風が極端にマークより左にふれており、ポートスタートするという難しいスタートが多かったのですが、みんなこの状態の時自分は何をすればいいのかなどを考えながら乗っていました。
2月11日
午前中は、帆走練習やマークラウンド、スタート練習を行い、スタート練習では1艇ずつ1分ごとにみんな一斉にスタートするのではなくバラバラにスタートしていく練習をしましたが、スタートラインを見たり自分たちが出なければならないタイミングや待つ場所を明確にするためにはとてもいい練習になりました。
午後は、風がふれている中ひたすらラウンド練習をしましたが、風がふれていたり風の強弱があった中だったのでみんなとても集中して取り組めていました。
2月12日
今日は、風がなく筋トレをしたり、自分たちの船を艇整備をしたりしました。自分たちはこの春で身体作りもしなければならないのでプライベートでも筋トレなどのトレーニングを行っていこうと思います。
松本さん、渡邊さん、お忙しい中来ていただきありがとうございました。
一回生 中尾
12/08
Sun
2024
12/02
Mon
2024
11/30(土)
本日は3~9m/sのコンディションの中、帆走、マークラウンド、スタート練習を行いました。午前中は、久々の強風で沈艇も多くみられました。
12/1(日)
本日は、2~5m/sのコンディションの中、帆走、マークラウンド、スタート練習を行いました。470、SNIPEでクラスごとに別れてマークラウンド練習を行い、スピードを意識し取り組みました。
2024年の練習も残りわずかとなり、寒さを感じる季節になってきました。これまで通り過ごしていると、気づいた時には、2回生となり、後輩がやってくるということ、そして、レースシーズンになるということに焦りを感じています。練習できる環境を大切にし、これからも過ごしていきます。
また、先週の秋季大会で、ペアでの課題が明確になってきました。順位を落とした際に、艇の雰囲気が悪くなることによって、レース成績に響くことが多々あります。そういった、技術面だけではなく、精神的な面でもペアで常に、コミニケーションをとり、安定した成績を取れるようなペアになりたいです。今後は自分自身の成長だけではなく、ペアとして、チームとして、成長できるように取り組んでいきます。
今クールは、松本さん、渡邊さん、前田さんに指導したいただきました。いつもありがとうございます。
内海