忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

05/15

Sun

2022

 今日の午前は風がなかったので、陸練習を行い、午後は風が吹いてきたので、沖に出て練習しました。



    午前の陸練習では、新しく入った選手志望の子達に2回生を中心に艤装から教えました。ヨットのそれぞれの場所の名前、それはどのような役割を果たすのか、分かりやすく、丁寧にノートをとらせながら説明しました。それが終われば、タックとスピンアップ、ダウンの動作練を行いました。



    昼からは沖に出て練習を行いました。新入生をアルゴに乗せてどんな練習をしているのか、どんな動作をするのか見せました。練習では、主にラウンド練習を中心に最後はスタート練習をしました。ラウンドでは、各マークに対してどのようなコースでいくのか、タックの量はどれくらいするのかなどをスキッパーとコミュニケーションをとりながら、マーク回航できました。しかし、スタート練習では、ペア同士で上と下のどちらからスタートするのか意思共有出来ずに、行動にうつすのが遅い部分があるので、そこの部分はちゃんとスキッパーと相談しながら、意思共有できるように努力出来たらなと思います。



 入部してくれた新入生が今日から入ってきましたが、まだまだ分からないことだらけなので、とりあえず早く仕事を覚えさせて、2回生は後輩の見本になれるように沖でも、陸でもテキパキと行動できるように意識します。今日も新歓最後の日なので、目標の人数まで達成できるように体験会来る子達にアピール出来たらなと思います。




2回生益子

PR

05/05

Thu

2022

今日は平均風速3m/s、最大風速4m/sくらいのコンディションの中、約2時間、練習をしました。
また、今日はファミリーデーでした。昨年は、新型コロナウイルスの影響で開催することができませんでしたが、今年は開催することができ、OBの方々や、多くの保護者の方々にお越しいただきました。普段の練習姿を見ていただくことができ、インカレに向けてより一層精進していこうと思いました。

海上では、タックやジャイブ多めの帆走練習を行いました。
クローズでは、上りすぎることが課題ですが、今日は他艇との角度を比較しながらスピードを意識して走ると、遅れることなく走ることができました。
しかし、タックではティラーを切りすぎている事があるので、毎回のタックで意識していきます。
ランニングでは、クルーとのコミュニケーションがとれていたため、他艇よりも前に出すことができました。しかし、ランニングに入るベアーで、下りすぎることが多く、スピンアップして張るまでに時間がかかるので、ランニングの角度に気をつけたいと思います。
ジャイブでは、回しすぎないことに気をつけると、何回か、スピンを潰すことなくジャイブをすることができました。どのタイミングのジャイブでも、成功できるように、引き続き練習を重ねていきます。

また、ファミリーデーの最後に保護者の方々の前で、1人ずつ挨拶をしました。挨拶は、それぞれが今年の琵琶湖インカレへの決意などを表明しました。今年のインカレに向けて、チーム全員が出場できるように、1日1日を大切に練習していきます。

また、今週の土日にはメイレガッタが行われます。スタートや、マーク回航などの課題を意識して、レースに臨みたいと思います。


2回生中津

05/03

Tue

2022


  今日は、1日部活体験会だったので、たくさんの新入生が来てくれました。風も徐々に吹いてきましたが、トラブルなく、無事に成功させることができました。



  午前は新入生が来てから、陸練習を行いました。各クラス新入生を適当な人数に分けて、それぞれ艤装するところも見せてあげました。そしてタック、ランチャー、スピンなどを中心に新入生としゃべりながら楽しい雰囲気で教えることができました。マネージャー志望の子達もマネージャーの方達について行ってもらってアルゴ出しやアルゴの運転などを体験してもらいました。



  新入生と一緒にお昼ご飯を食べてから、午後から沖に出て練習となりました。最初は、部員がクローズ、ランニングの帆走練習をしてもらってそれをアルゴから見てもらいました。ある程度帆走した後に、各艇に新入生をそれぞれ乗せて帆走練習をしてもらいました。みんな陸で練習した通りに出来ていて、自分が1年の時にここまで上手く出来たかなあと思うくらいでした。全員各クラスの艇で帆走練習できたら、着艇して着替えてもらった後、ストレッチと体幹もしてもらって体験会が終わりました。



  まだまだ入部してくれる新入生が少ないので、これからどんな対策をしていくか、どのように勧誘をしていくのかをまた部員で話し合って実行に移せたらなと思います。



  鈴木さん、お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。


2回生益子


04/30

Sat

2022

4月30日

今日は平均風速3m/s、最大風速5m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は微風で、帆走練習を中心に行い、午後からは風が吹き、帆走練習とコース練習を行いました。

午前中は、私は、艇整備を行ったため海上練習に参加することができませんでした。練習時間を無駄にしないように、日頃から細かい所にも目を向けて、練習後はしっかり艇整備を行います。特にガスケットには注意深く気にかけようと思います。

午後では、スナイプと合同で帆走練習を行いました。自艇の下側にスナイプが走っている時に、上って走らせ、スピードがなくなるがありました。他艇が下側にいる時は、しっかりと自分のスピードを維持し続け、角度をとることを意識しようと思います。
また、課題であるジャイブを何度も練習しましたが、回しすぎてジャイブ後にオーバーヒールが入ったり、回す時にスピンが崩れてしまったりと、あまり上手にできませんでした。特にジャイブ後の角度が悪いので、角度に気を付けて練習していこうと思います。
コース練習では、マーク回航でのマークとの距離が開きすぎてしまい、インに入られることがありました。しっかりと起こしながら回航し、マークとの隙間がないようにします。

明日はポイントレースです。来週には、メイレガッタもあります。1レース1レース集中して、少しでも課題を克服できるように、頑張りたいと思います。


2回生中津

04/23

Sat

2022



   今日は、3回目の試乗会でした。天気も良く、風も途中から吹いてきましたが、ケガもなく、無事に終わることができました。




   今日は、新入生が9人も来てくれたため、過去の2回は新アルしか使っていませんでしたが、今回から旧アルも使いました。朝はアルゴ出しから艤装、掃除まで下回生中心にテキパキと動くことができ、何のトラブルもなく新入生を迎えることができました。




   試乗会がスタートしてすぐに着替えて沖でのヨットの体験会が始まりました。初めはスムーズに新アル、旧アルが連携をとりながら乗員交代していましたが、途中でヨットが半沈してしまうトラブルが起きました。幸い、黒球をつけていたため、新入生を救出した後、すぐに起こせたのでそこは早いスピードで一連の動きができたのかなと思います。その間のアルゴの対応も良く、臨機応変にできていたので、新入生を希望の所へ全員乗せてあげることができました。




  陸にもどって着替えた後に、ビンゴ大会を行いました。新入生それぞれに1人以上は部員が付いて、常に会話が途切れないように、1人取り残されないように話しながら楽しみました。ビンゴ大会で大盛り上がりした後に、記念撮影をして、部員が新入生を引率しながら帰っていきました。




   最後の全体での反省会では、全員がまず、部員が少ないため、少しでも多くの人数を入れるように意識して動くこと、新入生を1人にしないように会話をして雰囲気を維持すること、沈をしないことなど初歩的なミスもあれば、一人一人が自覚して全員で取り組まないと解決できないものもあったので、明日の最後の試乗会はより多くの新入生に入ってもらうため精一杯頑張ります。





2回生益子


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]