忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

04/09

Sat

2022

今日は平均風速4〜5m/s、最大風速6m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。
午前中は、風がなかったため、明日の試乗会についての話し合いや、準備を行い、午後から出艇しました。

午前中は、明日の試乗会での動きの確認や、艇庫の飾り付けを行いました。また、明日はビンゴ大会などのイベントも行う予定です。参加者全員、入部してもらうためにも、ヨットの楽しさはもちろん、艇庫生活の楽しさも伝えたいと思います。
4月は試乗会シーズンなので、明日から頑張ります。

午後は、帆走練習と上下のマークラウンディングと、最後にコース練習を行いました。
帆走練習では、スナイプと一緒に行ったため、周りをよく見て、470がスナイプに合わしながら他艇と比較して走ることを意識しました。また、クルーとタイミングが合わず沈をしたり、タックで低速したりすることが多々あり、コミュニケーション不足だと感じました。
マークラウンドでは、マーク回航で、マークギリギリを通ることを意識しましたが、ベアーの際に、しっかりヒールを起こしながらベアーすることが出来ずに、マークとの距離が空くことがありました。マーク回航だけでなく、強風のクローズの走りでも、しっかりとヒールを潰すことが課題だと感じました。
コース練習では、スタート位置が悪く、スタート1分半前ぐらいに並び直してしまいました。スタートが出来る位置をとり、キープすることを意識します。

明日は試乗会なので、メリハリを持って、楽しんで行いたいと思います。

2回生中津
PR

04/02

Sat

2022

今日は春合宿明け初めての部活動でした。今日から新しく入ってきた新セレクションの子が来てくれました。



部活動内容としては、明後日から新歓祭ということで一日中準備の時間でした。今日でほとんど準備が終わり、役割分担も決まり、とても良い一日になりました。



今年は最低でも10人以上新入生を入れるという目標があり、様々なことに挑戦していこうと思っています。今年は学校で艇を展示することになり、たくさんの人にヨットを知って貰えればいいなと思っています。また、今日から入ってくれた淺田君にもたくさん手伝って貰いたいと思います。



私たち2回生にとって初めての後輩が出来たので、とても嬉しく思っています。私達も3,4回生、また、卒業された先輩のような頼もしい先輩になれるように頑張りたいです。



2回生 宗像

03/24

Thu

2022

3月24日

 今日は新歓祭の日数が近づいてきたので、その準備をほとんど終わらせるのと、アルゴ掃除をおこないました。



    午前はまず、アルゴ掃除をおこないました。新歓祭のあとには、新入生のために合計で6日間試乗会をおこなうので、もしアルゴがとても汚かったら新入生が入ってくれないかもしれません。そうならないように、部員全員がアルゴだけでなく、艇庫や自分達の艇をいつもよりもキレイにすることで、新入生達のヨット部へのはじめの印象は良くなり、そうなることで入ってくれる人も多くなるのではないかと私は思います。



 アルゴ掃除が終わってからは、今現時点で試乗会もふくめ、新歓についてすることが決まっているものの準備を全て終わらせました。新歓祭まであと10日ぐらいありますが、開催される直前になって焦らないように、現時点で決められることを話し合って全てきめました。私は新歓部長なので、新歓の準備については私が、どれだけの人数を振り分けるか、何を決めるのかなどを上回生の方々に指示しなければならないので責任をとても感じました。絶対成功させて、部員をより多く確保しなければならないとゆうプレッシャーがすごかったです。しかし、これらのことは私たちの代になった時のためだと私は思います。もし、私たちの代になった時に、後輩がいなかったらヨット部は弱体化するだけでなく、最悪の場合、廃部になってしまうこともありえるので、そうならないようになるべく多くの人をヨット部に入れられるように前々からしっかりと準備して新歓祭を成功させれたらなと思います。



一回生益子



 


 

03/20

Sun

2022

3月20日

 今日は470級、スナイプ級共に、午前から出艇しました。今日は午前から風は強風でしたが、午後にかけて風がすごく振れて強弱が激しかったです。



   今日した3レースの中で特に私が、印象的だったのは1レース目でした。1レース目は、上マークからサイドマークにかけてのアビームが自分の中で良かった部分で、何艇か抜かすことが出来ました。しかし、2上で風がなくなってしまい、スキッパー、クルー共にどうすればフィニッシュできるのか混乱していました。すると、前の艇がO旗が上がっているので煽りながら進めているのを見て自分達も負けじと煽りながら進めました。他の艇よりもローリングしたこともあって結構な数の艇を抜かすことが出来ました。そして、下マークまでいく時に風が振れすぎてランニングではなく、クローズになっていたので自信を持って、艇を進ませることができました。そして、最後の流し込みもしっかりとスピンを張って、トリムも出来ていたのですが、フィニッシュする直前でホーンが鳴ってしまったので順位を付けることは出来ませんでした。しかし、あれだけトップ艇との距離は広がっていたのにも関わらず、最後まであきらめずにどうすればフィニッシュできるのか常に考えながら動くことが出来たので、明日の最終レースまでしっかりと頑張っていきたいなと思います。




1回生 益子

03/18

Fri

2022

3月18日

 今日は470級、スナイプ級共に、午前から出艇しました。今日は初めは微風で最後は強風でした。



   午前から金沢大学と龍谷大学との合同練習をおこないました。主な練習はスタート練習である程度の数をしたらコース練習を2本おこないました。この時の風の振れはとても大きかったです。なので、ジャストでスタートをする艇が少ないのが目立っていました。思ったよりもほとんどの艇がスタートラインより2艇身ぐらい離れた場所でスタートを切っていたので、自分達の艇がそうならないようにクルーである自分がどれだけしっかりスタートラインとの距離を正確に測って伝えられるかが鍵となってきます。コース練習では、自分達の艇が上マークを上位でまわることがほとんどだったので、クルーのコース引きは結構良かったのではと思いました。しかし、クローズのコースは良くても、アビーム・ランニングでのコース引きは悪く、順位を落としてしまうことが今日多々あったので、ブローの場所、入り方をスキッパーに教えて貰ってどれだけ長くスピンを大きく張って良いコースを引けるかが大事になってきます。



 午後は早めに着艇して、明日のレースに備えて艇整備をおこないました。自分達の艇で気になるところや直しとかなければいけないところなどを全て再確認して明日しっかりと走れるように準備をしました。春合宿での練習の成果が試されるのでしっかりと良い結果を残せたらなと思います。




1回生 益子

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]