忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

12/12

Sun

2021

12月12日

今日は平均風速2〜3m/s、最大風速4m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は、風がなかったため、艇整備とトレーニングを中心に行いました。
艇整備では、チューニングの値なども確認し直し、細かなところにも目を配り、整備をしました。
トレーニングでは、普段行っている筋トレメニューに加えて、走り込みなどのランニングも行いました。もう少しでオフ期間に入ります。オフ期間中も、体が鈍らないように各自トレーニングも継続して行っていきます。

午後からは、帆走やマークラウンディングを中心とした練習を行いました。
帆走練習では、午前中にチューニングを行ったので、角度やスピードを比べながら、走りを確認することができました。
マークラウンディングは、鬼ごっこ形式で行いました。4点マーク内で自由にコースを引く逃げる側と、追いかける側がオーバーラップした時に、立場を交代するというルールです。ラップしたかどうか、練習から見極める力を身につけることで、レースでも強く主張することが可能となるので、正確にオーバーラップしているのか見極めていきたいと思います。
また練習の最後には、沈起こしの練習を行いました。レース中でも安全に素早く沈を起こすことが出来るように、しっかりと手順を把握し、練習から焦らず、正確に行動できるようにしておく必要があると感じました。

今日は、今年最後の海上練習でした。今年は目標である「インカレ出場」を達成することが出来ず、悔しい思いを沢山しました。その悔しさを忘れずに、来年からもチーム一丸となり、目標に向かって精進していきたいと思います。

田中さん、五荘さん、三宅さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。

1回生中津
PR

12/11

Sat

2021

12月11日

今日はスナイプ級470級両クラスとも出艇することができました。練習メニューとしては、午前はコース練習、午後からは帆走練習を行いました。



 コース練習では、私がコースを引きました。コースを引くにあたって、今どのような状況にいるのかを意識して走りました。午前中は風が結構吹いているコンディションで、どこのブローが強いか、どこでタックをすれば長くブローに乗っていられるかなどを意識しました。また相手の艇も意識して、どこでスターボードの権利を使うのかなども考えました。結果は先輩たちの船には負けてしまいました。コースなど考えながらヨットに乗ると、ヒールバランスや動作、ジブの引き具合などが疎かになって、ボートスピードが悪くなることがありました。これからもっと勉強して先輩にも勝てるようになりたいです。



 午後からの帆走練習では、風の強弱が大きかったため、ジブトリムを意識しました。ブローに入れば少し引き、抜ければ出すというのを繰り返しました。そうすると少しずつスピードに繋がった感じがしました。今年の練習はもうひと段落するので、いい形で終われるように最後まで頑張っていきます。



五壮さんお忙しいなか来ていただきありがとうございました。


 


一回生 大段

11/20

Sat

2021

11月20日

今日は風がなかったためトレーニングを中心に行いました。

普段は海上練習後の少ない時間の中で、限られたトレーニングしかできませんが、今日はダッシュや走り込みなど有酸素運動をしてから、筋トレや体幹トレーニングを行うことができました。特に強風では体力も必要となるので、引き続きトレーニングも集中して取り組んでいこうと思います。また、互いに励まし合いながら行ったので、チーム全体で明るい雰囲気をつくることができました。

明日はポイントレースが行われます。私は、特にスタートが課題なので、第一線からスタートが出られるように、しっかりとスタートラインを流したり見通しを取ったりなど、普段からしていることをいつも通り行い、スタート2分前にはポジションをとるように意識します。
また、スタートポジションをキープできるように、クルーとコミュニケーションを取りながら、後ろから入ろうとする艇にも気をつけます。止まる際には、船を上に向けすぎてしまい完全に船を止めてしまうことが多いので、船を止める角度にも注意しようと思います。明日は風が弱い予報なので、タック後の乗艇位置など、細かい所にも意識します。

さらに、来週はプレプレが行われます。今までの練習で学んだことを今回のポイントレースに活かして、来週のプレプレに繋げられることができるように1レース1レースを全力で取り組みます。

五荘さん、鈴木さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。


1回生中津

11/13

Sat

2021

11月13日

今日から出艇から着艇まで、ずっと沖で過ごすので今日は朝から出艇して午前から夕方まで練習してから着艇しました。午前は強風で午後も強風でしたが、時々微風になったりしました。

 午前中は帆走練習を行いました。久々にヨットに乗って練習をしたので、いつもよりもリフレッシュした気持ちで乗ることができました。なので、クローズとランニングを中心とした練習をしましたが、大きなミスはあまりなく、スキッパーに褒められることが多かったので楽しく乗ることができました。しかし、大きなミスはなくてもまだ課題はあります。特に、クローズの時のヒールトリムが大雑把なので細かいトリムを意識していきたいです。

 沖でお昼ご飯を食べた後の午後も帆走練習を行いました。午後は強風でしたが、途中で微風になったりしたので対応することが困難でした。なので、ランニングを走っている時のスピントリムも風が急に弱くなったので、つぶしてしまうことが多く、自分の一番の課題点が露骨に出てしまいました。微風のスピントリムは特に自分が苦手な部分なので、今年中には一回もつぶさずに張り続けてスピードを維持できたらなと思います。クローズでも午前と同じく、アンヒールが結構多かったので、フラットを常に意識しながらヒールトリムしていきたいです。

 来週にはポイントレースがあるので、まずそこでしっかりと良い順位を取って総合的に良い結果を残せるようにできたらなと思います。

 松原さん、五荘さん、鈴木さん、お忙しい中来てくださりありがとうございました。


1回生 益子

11/06

Sat

2021

今日は午前中は艇庫の掃除とアルゴの運転の練習を行い、午後からは風が吹いてきたので出艇することができました。
 
 ヨット部の一員として、ヨットの技術だけではなくそれ以外のこともできるようになっていかなければなりません。ヨット部に入ったばかりの頃と比べたら、出来ることも増えてきたのではないかと思いますが、まだまだであると思います。

 午後からは出艇することができ、メニューとしては、八の字ラウンドと動作多めの帆走をしました。八の字ラウンドでは、風の方向を意識してジブを合わせるようにしました。風がなく、ジブのテルテールがなびかない状況では、自分で角度を見つけないといけないので、風の位置は常に知っておく必要があります。動作多めの帆走では、ロールタック時のヘルムが課題であると先輩から指摘されました。自分の船は他の船と比べてヘルムがかかっていないので、船が回るのが遅いそうです。なので明日の練習では、動きを大きく激しくしていきます。

前田さん、鈴木さんお忙しい中来ていただきありがとうございました。
 
一回生 大段

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]