忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

10/31

Sun

2021

今日は午前中30分ほど艇庫掃除をした後、出艇し練習を、午後は1回生のアルゴワークの練習を行いました。

午前中は、帆走、ショートラウンド、サークリング練習を行いました。サークリングでは、ヘルムを使い行いました。最初はヘルムを使っての身体の使い方をあまり理解できていませんでしたが、タック・ジャイブ・ラフ・ベアの中で、今日は微風域だったので特に煽ってスピーディーにヨットを回さないといけないのでヘルムを使い船を煽る事を覚えました。これからもサークリングなどの基礎動作の練習をたくさん行い、帆走練習やマーク練習などで活かしていきたいです。

午後のアルゴワークの練習では、私たち1回生がアルゴの出し入れを練習しました。いつもセレクションの2人にやってもらっていたので、私たちも早く覚えていかなければいけないと感じました。しかし、今回の練習ではうまくいかないことが多々あったので、これからたくさん練習をし、自分一人でアルゴワークが出来るようにしていきたいです。

松原さん、五壮さん、鈴木さん、お忙しい中練習を見てくださりありがとうございました。

1回生 宗像
PR

10/31

Sun

2021

今日は、筋トレや様々なルールを使いインシデントの起った場合にどうするべきか勉強会を行いました。

 筋トレでは体幹を主に鍛えました。腹直筋や背筋を使ったので凄く効きました。スポーツを行う上で体幹は鍛えないといけないので、ヨットは特に筋力や体幹を使うのでこれからも部活動内だけでなく個人的にも体幹などを鍛え続けていきます。 

 勉強会では様々なインシデントの対処法をルールに則り学びました。10条から20条までのルールを使い、実際に起こり得るインシデントや実際に起ったものまでを1回生の中でルールブックなどを見ながら解決しました。インシデントの中には簡単なものから中々解決までに至らなかったような難しいものまでありましたが、瞬時に判断できなかったのでヨットでは沖でレース中に瞬時に判断しなければいけないので、瞬間的に判断できるために、もっとルールについて熟知する必要があると感じました。今日学んだ勉強会を活かしていき、インシデントが起こっても負けないようにしていきたいです。

 今日、筋力トレーニングを行ったので明日につかれを残さず練習を頑張って行きます。
1回生 佐藤

10/24

Sun

2021

今日は風が無かったため、掃除、艇整備、ミーティングやトレーニングを行いました。

午前中の掃除では、枯葉が多い季節のため掃き掃除を中心に行いました。また、久しぶりにしっかり掃除をする時間を取れたため、普段できないところも入念に掃除することができした。夏合宿も終わり、練習時間も少ないため、掃除をする時間もあまり取ることが難しいので、普段から艇庫を綺麗保つ事を心がけながら生活していく必要があると感じました。
艇整備では、ゲルコートやパテを塗るために、ドライヤーで乾燥させたり、乾燥剤を入れたりして、工夫して整備をしました。

午後は、午前中に引き続き艇整備と、トレーニング、三角さんにミーティングをしていただきました。
ミーティングでは、インカレに出場するために、部全体や各個人で行うべきことを教えていただきました。その中でも特に、その日でた課題を深く掘り下げて次の練習に繋げていく必要があると学びました。
また、部の雰囲気が暗いと指摘していただいたため、オンとオフの切り替えをして、楽しい雰囲気にしていきたいです。

更に今日は、解散後に声出しをしました。いつもの掛け声より大きな声を出したので、この一週間は喉が潰れたまま過ごすことになりそうです。今日の声出しの声を、普段から出すように心がけ、下回生を中心に、部の雰囲気を盛り上げていきたいと思います。

今日は風がなく海上練習を行うことが出来ませんでしたが、夏合宿も終わり練習できる日も少ないので、海だけでなく陸での生活も大切にしていきます。

三角さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。

1回生中津

10/23

Sat

2021

 今日は、平均風速7〜8メートルの強風域のコンディションの中スナイプ級、470級ともに出艇しました。練習メニューは帆走練習をしました。

 今日は強風だったので、船のヒールバランスをいつも以上に意識して走りました。ですが、ブローへの対応が遅くて、オーバーヒールがかかり、沈をしてしまいそうになることが何回かありました。いつもなら、起こすことができるタイミングでも、今日の風ではもっと早くしないといけなかったです。

 風の強弱も大きかったので、フルバイクもあれば中デッキに入ることもあり、ジブトリムも意識しました。ブローが入ればジブを詰め、ブローが抜ければジブを少し出し、リーチが閉じすぎないようにしました。

 明日は風があまりない予定なので、自分の課題であるロールタックの練習ができるので、先輩たちに早く追いつけるように頑張ります。

 三角さんお忙しい中来ていただきありがとうございました。

1回生 大段

10/02

Sat

2021

今日の午前は平均風速2〜3m/s、午後は平均風速4〜5m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は帆走を中心とした練習を行いました。
クローズでは、微風の時にジブのリーチが閉じていることが多いため、ジブリーダーとジブタックを細かく調節することで、バウを前に出すことができました。しかし、突然風が上がった時の対応が出来てないことが多いので、突然変化する風にも、細かくセッティングし直すことを意識します。
またランニングでは、風が弱かったためスピードを重視して走りましたが、スピードを意識しすぎて、下ることができるタイミングを逃すことがあり、他艇より角度を取ることができませんでした。スピードとパワーがある状態で、下ることを意識します。

午後は帆走と、ゲートスタートの上下のコース練習を行いました。スタート直後、下の艇に競り負けることが多く、ファーストタックは逃げタックがほとんどでした。特にスタート直後はスピードを意識して、ブランケットに入らないようにします。
また下マーク回航では、ミートしそうな他艇を気にしすぎて、スピンダウンが間に合わず、マークを大回りすることがありました。他艇だけでなくマークとの距離間も考えて、ポールを下ろすタイミングや、ジャイブするタイミングを考えようと思います。

明日はポイントレースです。団戦予選前、最後のレースになりますが、今までの練習で得たものを活かして、団戦予選に繋ぐことができるように頑張ります。

松原さん、渡邉さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。

1回生中津

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]