05/13
Sat
2023
お疲れ様です。
4回生の西村駿徳です。
本日は1m/s〜6m/sのなか午前午後共に出艇しました。
今週から新入生が5人増え部に活気が出ております。午前は1回生セレと2回生以上は出艇し練習、新入生は渡邉コーチのもと、ヨットについての知識を深めました。現在部の人数が少ないという点において部の力の底上げが急務になっております。しかし、かといって焦りは禁物です。しっかりと各個人の技量と容量を見極め適切に成長させていくことが重要となってきます。私自身現在は主将と470チームリーダーという立場で部全体を見ながら春合宿など長期の練習の際にコーチがいない時のための練習方法などについて知識を深めています。
やはり人が多くなるにつれ周りを見ることが細かくなりなかなか全てを把握すること、上手く全体を回すことが難しいと近頃非常に感じます。自分としては上手くできているということも他のメンバーからすれば「そうじゃない」「効率が悪い」などがあることも、自分の部の運営力の無さを痛感します。
今たくさんの手助けを受けられる期間に、引っ張る立場としてしっかりと学び、行動することを約束します。
練習に関しても、現在はコーチ陣のもとで有意義な時間を過ごすことが出来ていますが3年間通して私自身がその立場になることができるのかと言えば自信はありますが全員が納得いくかと言えばそうではありません。やはりどこか見えていない部分、見えていても手を打てていない部分が多くあります。海上組に関しても、アルゴ組に関してもです。それぞれの感じていることを汲み取るために周りへの意識が大事です。常に意識したいと思います。
渡邉さん、西村さん、五荘さん本日はお越しいただきありがとうございました。
それでは失礼します。
4回生 西村
05/05
Fri
2023
05/03
Wed
2023
お疲れ様です。
4回生の西村駿徳です。
本日は2m/s〜5m/sの幅広い風のなか午前午後共に出艇しました。
先週から艇整備をチームとして重点的に行っています。コーチの方々の指導の元、これまで乗っていた船の変えるべき点をピックアップし、練習前に整備、練習で実践、着艇後修正を行っています。
私自身スナイプから470に転向し、470の船に関する知識が少なく、これでいいものと思っていた事が、乗りにくい原因であったり、そもそもに間違っているということが非常に多く、知識のなさを痛感します。そして、整備後の練習では乗りやすさがまったく違うことがヨットの奥深さも同時に感じさせてくれます。
長い時間をかけて、ヨットを知り、自分にあった船を作るということがいかに重要を思い知ったいま、今年はしっかりとその点を意識し、インカレでは何の不安もない、1番のスピードを出せるベストな状態で挑めるようにしたいと思います。
練習では現在クルーを練習しており、徐々に動作にも慣れてきました。ブームの低さもいっさい気になることなく乗れるようになりました。しかし、スピンの扱いではまだ課題が多く残ります。スピンアップからジャイブ、スピンダウンまで自分の思うように動かせず遅れてしまうことが目立ちます。そのためにはまず、手順をしっかりと覚え、綺麗な形を動画などを利用し、徹底的に自分に叩き込みたいと思います。
今週末のレースが470での2回目の出場となりますが前回よりも良い成績が取れるよう頑張りたいと思います。
前田コーチ、五荘コーチ本日はお越しいただきありがとうございました。
それでは失礼します。
4回生 西村
04/30
Sun
2023
04/23
Sun
2023