06/19
Sun
2022
06/18
Sat
2022
06/12
Sun
2022
今日は琵琶湖セーリングチャンピオンシップ2022の2日目でした。午前中から強い風が吹いていて、予定通りレースが行われました。
1レース目の開始のホーンが鳴る前までは帆走練習を行い、強風でのだいたいの感覚を掴みました。タックやジャイブのタイミングやジブシートの引き具合、ハイクアウトの仕方などをスキッパーと1つ1つ丁寧に確認しながら、動作やレースで大事なことも振り返りました。
今日は計3レース行いました。1レース目はスタートで上手くいかず、1上のマークを回航した時は順位が悪かったのですが、その後のランニングやクローズでブローをとりに行くことで、順位をあげることが出来ました。2レース目からは風の振れが激しく、AP旗などが上がり、レースの中断が多かったのですが、集中を切らさず、レース開始の旗があがるまで動作の確認や帆走練習を行うことができました。そのおかげでスタートも1レース目より上手くいき、順位も2日間の中で一番良い結果を残すことが出来ました。2日間を通して改善しなければならないところや課題がたくさん見つかったので、来週や再来週のレースで1つでも多くつぶしていきたいです。
今日が初めてのレースだったので早くレース独特の緊張感に慣れ、先輩たちにも認めてもらえるように日々の練習を大切にしながらこれから頑張っていきます。
松原さん、今日はレースを見に来てくださり、ありがとうございます。
1回生 本多遼太郎
06/11
Sat
2022
05/29
Sun
2022
今日は、午前は風がなく、陸で艤装、動作練習、午後は風が吹いていたので、出艇しました。
午前中は艤装練習と動作練習を行いました。艤装の手順やヨットの基本的な動作を学びました。先輩方、OBさんに艤装から動作まで丁寧に教えていただいたので、来週の練習でも今日学んだことを含め、少しずつ、少しずつできるようにしっかりとノートをとって試行錯誤を積み重ねていきます。
午後は風が吹いていたので出艇しました。陸で教えてもらったことを、実際に琵琶湖に出てできているるのかどうか、動作練習を中心に取り組みました。陸ではできた動作が沖だと上手くいかず、課題がたくさん見つかりました。まだまだタックやジャイブなどの基本動作が完璧にできないので、これからの練習で今日出来なかったことが1つでもできるようになるように取り組んでいきます。
今年から京都産業大学体育会ヨット部に入部した、本多遼太郎と申します。早くヨットに慣れて、ポイントレースや大会で良い結果が残せるよう、全力で頑張っていきます。よろしくお願いします。
遠藤さん、西村さん、五荘さん、今日は練習に来ていただきありがとうございます。
遠藤さん、お茶の差し入れありがとうございます。
1回生 本多