忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

07/04

Sun

2021

7月3日土曜日は、午前は470はスキッパーとクルーを入れ替えて練習を行いました。午前中は2m/sから2.5m/sの風の中で比較的安定した風で練習ができました。練習ではクルーの大変さが分かり、もっと自分はスキッパーとして体力面・技術面共に頑張らないといけないなと実感しました。

午後は午前よりも風が落ちて最初は風が無く、陸で新1回生に470の艤装の仕方や乗り方について説明をしました。教えることがたくさんあり、これから自分たちも教える側に立つのでより、しっかりとメリハリをつけて行動していかないといけないと感じました。

そして、午後の途中から風が少し出てきて出艇をしたのですが、すぐ風がなくなり新1回生をクルーとして乗せて自分たちはスキッパーとしてヨットに乗ったのですが、少し緊張したのですが、楽しく乗ってもらったので自分たちとしても満足しています。

明日はレースで、風がなくて午後に行う予定だったスタート練習はできませんでしたが、先週のレースで出た反省点や今までやってきたことを活かしてレースに望みたいと思います。
団戦までの練習数は残り少ないので明日のレースで、反省点もたくさん出ると思いますが、今までやってきたことを発揮できるように頑張っていきたいです。
1回生 佐藤
PR

06/20

Sun

2021

今日は午前中は帆走練習、午後からは試乗会を行いました。

午前中の帆走練習は、風が弱く振れの激しいコンディションでした。タックをする際はロールタックで加速する事が必要だと思い、クルーとロールをかける時の声をかけを意識しました。そのペア間の声かけが加速につながったと思います。
ロールジャイブは、今までの練習であまり加速することができませんでしたが、今日の練習ではじめて自分の中で納得出来るジャイブをすることができました。今までは、クルーとコミュニケーションがしっかりととれておらず、ロールをかけたいと思う量が違っていて、ロールをかける時点で船が止まっていました。また、ジャイブ完了後に他艇の角度に合わせようとすぐ下ってスピードを落としていたことも加速できなかったことの原因のひとつだと考えます。今日は、ロールをかける前に風域やブローの様子でどのくらいロールをかけるかを話してジャイブをしました。また、ジャイブが完了した後、しっかりとスピードがついてから下ることでジャイブ後も失速することなく走ることができました。レースでもしっかりとペア間でコミュニケーションをとる事を意識します。

午後からの試乗会は1回生4人、2回生1人の合計5人が来てくれました。トラッピーズやハイクアウトで風を感じ、ヨットの楽しさを伝えることができたと思います。新入生に入部してもらえるように、引き続き新歓を頑張って行っていきたいと思います。また、レースも近づいてきたので、今まで以上に気を引き締めて練習に取り組みます。

2回生 泉

06/19

Sat

2021


今日は雨で寒い中での練習でしたが、残り少ない練習の中で集中して行うことができました。
午前は軽風・微風ぐらいの風域で帆走練習とタック・ジャイブ練習とスタート練習を行いました。軽風・微風の風域だったので、帆走練習などではロールのつけ具合やヒールバランスや大きなフレや小さなフレを微調整しながら走りました。
午後は午前よりも少し風が上がり、帆走練習とマークラウンディングとスタート・コース練習を行いました。途中で微風になったり、少しのフレもありましたが、細かく調整をしながら走りました。
午前の反省点はタック後の角度が定まっていなくてタック後に下っていることがあったのですが、タック中の持ち方を変えたり、角度を意識することで修正することができました。
午後の反省点はランニングの角度が定まってないことで、スピンやメインのパワーを感じながらパワーがないなら上る、逆にパワーがあるなら下るを繰り返して走ることを意識する必要がありました。常にパワーを感じながら走るとランニングの角度か定まってきました。五感を上手く働かせて走ることを意識していこうと思います。
レースまで残り少ない練習ですが、集中して取り組んでいこうと思います。
お忙しい中来てくださった、監督、五荘さんありがとうございました。
1回生 佐藤

06/15

Tue

2021

今日はOBの杉本さんと監督が来てくださりました。午前中は杉本さんの講義を受けました。レースのストラテジーやタクティクスなどを教わり、レースだけでなく練習からも使っていこうと思います。

午後からは海上での練習で主に帆走やスタートの練習を行いました。最初は風があまりなかったものの段々と風も上がってきて4m/sから5m/sの少し強い風域で練習ができました。微風だけでなく順風域での練習でも基礎を大切にしていこうと思います。帆走練習を行ってから、スタート練習をしました。スタート練習では、あえてスタートがやりにくい場所で待ち、レース本番と同じような状況を作りました。そのため、周りの状況を把握しなければなりません。いつも以上に考えなければスタートできないので、このことを忘れず練習に励んでいきます。

また、杉本さんから差し入れを頂きました。ありがとうございました。

中々練習ができていなかった分、これから集中して練習に励んでいきたいです。

1回生 佐藤

06/12

Sat

2021

今日は午前中は艇整備と丘練、午後は風の強弱や振れが激しい中練習をしました。

午前は各艇チューニングや艇の整備を確実に行った後に、前田さんに、上マーク回航やランニングなどの基本的な動作を教えていただきました。しっかりと丘でイメージをしてから午後の練習に望むことができたと思います。

午後は470は2艇で帆走と上下のラウンドを中心とした練習をしました。フルトラッピーズから下デッキの微風まで練習を行うことができました。帆走でできるようになった動作がラウンド練習でもできるように、各艇ペアでコミュニケーションをとりながら練習できたと思います。スナイプチームは帆走とスタートを中心とした練習を行ないました。風の振れに合わせてセールを合わせるだけでなく、風の振れを把握することを意識して練習できました。

明日の練習では今日の課題を克服することだけでなく、今日学んだことも活かして練習に取り組みます。また朝の艇庫の掃除や、練習前の準備等を先輩方に指示していただく前に、自分達1回生は自分で考えながら率先して動いていきます。

1回生 中津

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

(04/13)
(03/30)
(03/27)
(03/23)
(03/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]