忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

06/18

Sun

2023

6月18日

初めまして一回生の浅野凌央です。
本日は1ms〜3msの風の中午前中練習をし午後からは遠征に備えての準備をしました。
午前中の練習ではスナイプチームと470チームにわかれて帆走練習とレースのスタート練習、コース練習を行いました。帆走では、風が弱かったため主に下タックの練習をしました。スタート練習では、全体的にフライングしている艇が少なくよかったとおもいます。コース練習では、個人的に帆走中に練習した下タック、そしてジャイブを失敗せずに動作できたのでこれからも精進したいと思います。
午後からの遠征準備では、実際にラックにスナイプをのせて遠征前当日の予行演習を行いました。艇を持ち上げてみるとかなりの重量で大変な作業だと実感しました。そしてマストをラック上に上げるシュミレーションや艇を遠征先に運ぶための準備をするなど自分にとって初めての経験がとても多かったです。これから遠征する機会が増えていくと思うので早いうちにこれなの動きを体に染み込ませ、次回以降の準備につなげていきたいと思います。
来週の遠征は僕にとっては2回目の遠征となります。前回とは違い今回は海でのレースになるので色々なことを経験し、自分にとってプラスになるものを収穫できるように頑張りたいと思います。
松原さん、渡邊さん、松本さん、
前田さん、西村さん
お忙しい中来て頂きありがとうございました。
一回生浅野
PR

06/17

Sat

2023

6月17日

初めまして。1回生の高木大幹です。
本日は2ms〜3msの風の中練習しました。
午前中は帆走練習を行いました。スナイプチームと470チームに分かれて練習しました。自分はアルゴから他艇の練習を見ました。アルゴから練習風景を見ると、自分がヨットに乗る時に比べて、広い視野で見ることができるので、アルゴから練習風景を見ることも自分の成長につながると思いました。
午後からはコース練習を行い、自分も参加させていただきました。自分のクルーとしての課題点として、ヒールバランスを上手く取れなかったことがあります。ヒールをかけすぎてしまいアンヒールさせてしまってから、焦って中に戻って今度は逆にヒールが足りなくなる...といったことを繰り返し続けて減速してしまいました。この原因としてヒールをかけるとき、中に戻りにくい体勢をとってたことがあると思います。次はヒールかけることだけじゃなく体勢にも焦点を置いて臨みたいと思います。
来週の遠征は自分たち一回生も出場するので、遠征に向けて明日の練習も引き続き頑張っていきたいと思います。
渡邉さん、西村さん、田中さん
お忙しい中来て頂きありがとうございました。
1回生高木

06/10

Sat

2023

6月10日

本日は平均風速1.5m/s最大瞬間風速4m/sの
コンディションの中、練習をしました。
午前中の海上練習では、帆走練習や動作練習を中心に行いました。スナイプチームと470チームに分かれて各チームごとに練習をする
ことができました。
午後から少しずつ風は落ちていきましたが、微風コンディションでの良い練習することができました。主に帆走練習とマークラウンド練習をしました。
私のクルーとしての反省点でトラッピーズに出るか、出ないかの間でタックをする際に
ジブを早くカットしてしまい、パワーを最大限に活かす事ができませんでした。
また、微風のスピンジャイブで最後までスピンを回せてない状態のまま、ジャイブをしてしまった事が多々ありました。
このようなことを無くせるように、トラッピーズタックに関してはジブを持つだけの意識にならないようにすることまたスピンに関しては下が硬いことやスキッパーにパワーを細かく伝えれていない事が原因なので、この2点を特に意識しながらこれから練習します。
また、風の強弱が大きいコンディションでの
タックのレパートリーを増やしてどの風でも
安定したタックができるように意識して練習します。
自分の使っている艇を整備するだけでなく、整備する箇所や整備の仕方など、全艇が乗りやすいと感じられるように整備する必要があると思いました。
渡邉さん、西村さん、水島さん
お忙しい中来てくださりありがとうございました。
1回生明石

05/28

Sun

2023

5月28日

今日は平均風速1m/s、最大風速3m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中の最初は風がなかっため、1回生は丘練を行い、3・4回生は外に置いてあったレーザーの船作りを行いました。丘練では、タックジャイブを中心に練習しました。少しずつ風が吹いてきたため、10時半頃から出艇することができました。ロールタックでは、クルーとコミュニケーションを取りながら、ヒール量やロールのかけるタイミングを合わせることができました。タック後のヒールを起こす際に乗艇位置を前にすることを意識することが出来たことは良かった点だと思います。
また、1回生のクルーに教えながら乗ると、自分自身の動作が適当になってしまうことがありました。クルーを見ながら、私自身も1つ1つの動作を丁寧にする必要があると思いました。
午後からは、試乗会を行いました。トラッピーズに出てみたり舵を実際に持ってもらったりし、体験を通してヨットの魅力を伝えることができたと思います。着艇後は、ビンゴ大会を行いました。Switchやヨギボー、チェキなどの景品を用意しました。1回生が中心となって場を盛り上げ、とても楽しいビンゴ大会になりました。今日試乗会に来てくれた新入生の子とは、引き続き連絡を取り合い、勧誘をしたいと思います。

来週は、琵琶湖セーリングチャンピオンシップがあります。試乗会などもあり、練習時間は少なかったですが、練習で身についたことをしっかりとレースでも発揮できるようにします。また、今回のレースで、自分の課題や得意なことを明確にし、次のレースに繋げていきたいと思います。


松本さん、田中さん、お忙しい中来て下さりありがとうございます。

3回生中津

05/27

Sat

2023

5月27日

 今日は午前は風がなく丘練習をしました。午後から風吹いてきたので出艇しました。
 午後の最初は風が弱くロールタックの練習をしました。私は今日スナイプに初めて乗る1回生と乗りました。1からタックを教えるのは難しかったです。何回も練習していくうちにタイミングがあってきてヒールのかけ方などが分かりました。
 また、1回生と乗る時に気をつけていることは、出来るだけ難しい言葉を使わずに説明をしています。ヨット用語を使った時はきっちり意味を伝えてわかりやすく伝えていることを意識しています。今後も1回生と乗るタイミングがあると思うのでわかりやすく、そして、楽しく乗っていきたいと思います。
 明日は試乗会とビンゴ大会をします。出来るだけ楽しい雰囲気で盛り上げていきたいです。明日来てくれる1回生全員が入部来て貰えるように頑張りたいです。また、ヨットの魅力や艇庫生活の楽しさを発信していきたいです。
 気温が高くなってきました。熱中症対策に気をつけて練習していきたいと思います。意識してこまめに水分を取る事を心がけたいです。
 渡辺さん、西村さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。
4回鈴木

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]