忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

05/22

Mon

2023

5月21日

本日は平均風速2.3m/s最大瞬間風速4m/s


コンディションの中、練習をしました。


午前中の最初は係決めをして、一回生を含めて係を決めることができました。


午前中の海上練習では、帆走練習や動作練習を中心に行いました。一回生を含めた本格的な練習は2回目で、どの艇もチーム一丸となって練習することができました。





午後からは、風が落ちる予報でしたが、風に恵まれ良い風で練習することができました。主にスタート練習やコース練習、またゲートスタート練習を行いました。


私のクルーとしての反省点でコースやゲートスタートで瞬間的に判断を求められる場面があり、判断が遅くなって不利な場所を走らないといけない事がありました。


このようなことを無くせるように次の練習


から、周りを見るだけでなく先のことを考えながら周りを見る意識やスキッパーに周りの情報を早めに伝えること。この2点を特に意識して練習します。


また風の強弱が大きいコンディションでの


タックのレパートリーを増やしてどの風でも安定したタックができるように意識して
練習します。


 


一回生から更に部活動を盛り上げていけるように試行錯誤しながら練習していきます。



渡邉さん、田中さん、前田さん、西村さん


お忙しい中来てくださりありがとうございました。



1回生明石


PR

05/13

Sat

2023

5月13日

お疲れ様です。


4回生の西村駿徳です。



本日は1m/s6m/sのなか午前午後共に出艇しました。



今週から新入生が5人増え部に活気が出ております。午前は1回生セレと2回生以上は出艇し練習、新入生は渡邉コーチのもと、ヨットについての知識を深めました。現在部の人数が少ないという点において部の力の底上げが急務になっております。しかし、かといって焦りは禁物です。しっかりと各個人の技量と容量を見極め適切に成長させていくことが重要となってきます。私自身現在は主将と470チームリーダーという立場で部全体を見ながら春合宿など長期の練習の際にコーチがいない時のための練習方法などについて知識を深めています。



やはり人が多くなるにつれ周りを見ることが細かくなりなかなか全てを把握すること、上手く全体を回すことが難しいと近頃非常に感じます。自分としては上手くできているということも他のメンバーからすれば「そうじゃない」「効率が悪い」などがあることも、自分の部の運営力の無さを痛感します。


今たくさんの手助けを受けられる期間に、引っ張る立場としてしっかりと学び、行動することを約束します。



練習に関しても、現在はコーチ陣のもとで有意義な時間を過ごすことが出来ていますが3年間通して私自身がその立場になることができるのかと言えば自信はありますが全員が納得いくかと言えばそうではありません。やはりどこか見えていない部分、見えていても手を打てていない部分が多くあります。海上組に関しても、アルゴ組に関してもです。それぞれの感じていることを汲み取るために周りへの意識が大事です。常に意識したいと思います。



渡邉さん、西村さん、五荘さん本日はお越しいただきありがとうございました。



それでは失礼します。



4回生 西村

05/06

Sat

2023

第40回メイレガッタ

第40回 メイレガッタ

おはようございます。

本日は第40回メイレガッタです。



頑張りますので、本日も応援のほどよろしくお願いいたします。


10:30 470級第1予告信号予定です。

レースが始まり次第随時報告いたします。

05/05

Fri

2023

今日は平均風速4m/s、最大風速7m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中の最初は、風が弱くクルーが下デッキの風でした。ロールタックでは、掛け声をしながらクルーとロールのタイミングや起こすタイミングを合わしました。しかし、ロールをかける際に、ブライダルより後ろに移動してからロールをかけることが多かったので、ブライダルより前でロールをかけて、回しながら後ろに移動することを意識します。
また、風が上がり、アビームの練習を行いました。強いブローが入ったタイミングで、メインを出す量、下らす量が少なかったため沈をしてしまいました。ブローをよく見て、クルーに伝え、船の角度と細かなメイントリムを意識します。
午後からも風が強く、主にスタート練習とコース練習を行いました。スタートでは、下にルームを空けるため上寄せを行いましたが、待つポジションがスタートラインに近すぎたため、上寄せで前に進みリコールをしてしまいました。スタート前に見通しを取り、2分前には並んでおき、自分のポジションをキープするようにします。
また、下マーク回航の際にメインの引きが遅く、クルーがトラッピーズにすぐに出れないことがありました。回航直前にシート整理やスピンダウンまでの動きをもう一度見直したため、明日は同じミスを繰り返さないように気をつけます。

明日はメインレガッタ1日目です。練習したことや、身につけたことを意識し、1レース1レース集中して挑みたいと思います。

松本さん、渡邊さん、西村さん、青山さん、お忙しい中来て下さりありがとうございます。

3回生中津

05/04

Thu

2023

今日は、午前、午後共に出艇し、練習を行いました。
午前は470級3艇、スナイプ級3艇の合計6艇で練習を行いました。
私は470級に乗っているのですが、470級は帆走練習をしました。
今週末のレースを意識して、いつもはしていないアビームの帆走練習と、アビームからアビームのジャイブ練習も行いました。
自分はアビームをほとんど練習したことがなく、すごく苦手で、始めはすごく置いて行かれてしまいました。しかし、後半になるにつれて、少しずつ差が狭くなってきたので、少しは成長できたのではないかと思います。これからもアビームの練習をたくさんしていきたいです。
午後は初め帆走練習をした後、マークラウンド練習や、ゲートスタートを用いたレース形式のコース練習を行いました。
コース練習になると、帆走練習で出来ていたことができなくなります。その理由としては周りのことを考えすぎていたり、焦りや緊張などがあると思います。いきなりすぐに直すことは難しいのかもしれませんが、練習回数を重ねて少しずつ落ち着いて乗れるようにこれからは心がけていきたいなと思います。
メイレガッタまで残り1日です。
しっかりと追い込みます。
宗像

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]