09/21
Wed
2022
今日で団体戦予選まで残り2日でした。今日の練習内容は、今までやってきた動作をもう一度確認するために帆走練習を行いました。私の大きな課題であったタック後のジブの引き具合、風の強弱が激しい時のヒールバランス、ランニングでのポートからスターボへのジャイブ、ベアーやラフする時のテルテールを合わせることなどを意識して練習に挑みました。その他にコンパスを見て風の振れを理解することやブローイン、ブローアウトでの声掛けなども的確に伝えることを目標にしました。しかし予選まで残りわずかということで、いつもよりも緊張していたのでリラックスできずにいました。今までであんまり目立っていなかった動作ミスもしてしまったり、途中から声掛けが少なくなったりもしました。
当日は今よりもっと緊張すると思うので、とにかく今までやってきたことをリラックスして行うことに意識していこうと思いました。動画やノートを見直して、良いイメージを頭に描くことが大事だと思います。今から新しいことを取得することは難しいけど、今までできていたことを少しでも完璧に近づけていくことは残りの時間でも可能だと思います。先輩からのアドバイスなども忘れず明後日に向けて最後まで努力し続けたいです。1回生ということを言い訳にせず、全力で予選に出場したいです。良い結果が着いてくるように頑張っていきます。
1回生 本多
09/17
Sat
2022
09/16
Fri
2022
09/15
Thu
2022
今日は朝から風が吹いていたのですぐに出艇しました。午前中は主に帆走練習を行いました。しかし途中から風の振れが激しくなり弱まりました。海上で待機しましたが、風が吹き始める気配がなかったので11時頃に着艇しました。着艇した後はクラスに別れて行動しました。スナイプは今日ニューセールを使用したので、乾かしたり、マストやブームの計測を行いました。
午後は風が安定して吹き出したので出艇しました。練習メニューは帆走練習を少し行った後、スタート練習とコース練習でした。スタートの課題であった他艇を見ることに集中して練習に取り組みました。しっかりスタートラインと風向も角度で測って有利不利を判断できたので良かったです。ジブセールの引き具合も1発で適当な所まで引けることが多かったので今後も続けていきたいです。コース練習では東風だったので、風が振れたタイミングでタックをすることを目標にしました。ブローの中にあるブローも前より見分けることができるようになってきているので、予選に向けて頑張っていきたいです。
予選までヨットに乗れる日数が5日間しかないので、短い時間でどれだけ集中できるかが鍵となると思います。意識を高く持って後悔のないようにしたいです。少しでも多くの課題を克服し、できることを寄り伸ばしていきたいです。
1回生 本多
09/14
Wed
2022