忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

09/21

Wed

2022

今日で団体戦予選まで残り2日でした。今日の練習内容は、今までやってきた動作をもう一度確認するために帆走練習を行いました。私の大きな課題であったタック後のジブの引き具合、風の強弱が激しい時のヒールバランス、ランニングでのポートからスターボへのジャイブ、ベアーやラフする時のテルテールを合わせることなどを意識して練習に挑みました。その他にコンパスを見て風の振れを理解することやブローイン、ブローアウトでの声掛けなども的確に伝えることを目標にしました。しかし予選まで残りわずかということで、いつもよりも緊張していたのでリラックスできずにいました。今までであんまり目立っていなかった動作ミスもしてしまったり、途中から声掛けが少なくなったりもしました。



当日は今よりもっと緊張すると思うので、とにかく今までやってきたことをリラックスして行うことに意識していこうと思いました。動画やノートを見直して、良いイメージを頭に描くことが大事だと思います。今から新しいことを取得することは難しいけど、今までできていたことを少しでも完璧に近づけていくことは残りの時間でも可能だと思います。先輩からのアドバイスなども忘れず明後日に向けて最後まで努力し続けたいです。1回生ということを言い訳にせず、全力で予選に出場したいです。良い結果が着いてくるように頑張っていきます。



1回生 本多

PR

09/17

Sat

2022

今日は平均風速6メートル前後の環境の中、午前の練習はスナイプ1艇、470級2艇での帆走練習とラウンド練習を、午後は、スナイプ、470級1艇での帆走練習と、龍谷大学との合同練習を行いました。
久しぶりの強風のコンディションの中で練習を行うことができ、とても良い経験ができました。
私は470級のクルーをしているのですが、特にランニングではスピードがかなり出て、とてもテンションが上がりました。
龍谷大学との合同練習では、帆走練習、スタートコース練習を行いました。艇数が多い中でスタートコース練習を行うことができたのは、インカレ予選前にとって充実した練習となりました。
明日はポイントレースの予定でしたが、台風の影響のため、中止になってしまいました。
団体戦前の最後のポイントレースがなくなってしまったことはとてもショックですが、どこの大学も同じなので、気持ちを切り替えてまた明日から練習を頑張っていきたいと思います。
2回生 宗像

09/16

Fri

2022

今日は平均風速6m/s、最大風速8m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は、掃除と係別に分かれて行動しました。私は備品係で、もうすぐ団戦予選もあるので、予備の確認やレースの準備を行いました。
その後行方さんに来ていただき、レース艇の5艇をコンパウンドを行いました。また、私の艇の不備を見ていただき、修理もしていただきました。コンパウンドのやり方や修理の仕方を教えていただいたので、次に活かしたいと思います。

午後は風もあったので出艇し、帆走練習を中心に行いました。
スナイプと合同で帆走をし、スナイプが自艇の下にいる時に角度を意識しすぎて、上りすぎることがありました。私の艇は他の艇より軽量ペアのため、特に風が強いと、スピード負けすることが多いので、上りすぎて止まらないようにスピードモードで走ることを意識します。
タックでは、クルーと息が合わず、沈しました。コミュニケーションが足りていないことが多いので、しっかりとコミュニケーションをとり、1つ1つの、動作を丁寧に行います。
また、強風のジャイブが課題で、今日も失敗することが多かったです。ジャイブアングルが大きいので、強風時はジャイブアングルをもう少し小さくして回しすぎないように注意します。

今週の日曜日にはポイントレースがあります。台風も近づいているため、日曜日は風が強い予報です。艇整備や船のセッティングも怠らずに、レースに臨みたいと思います。

2回生 中津

09/15

Thu

2022

今日は朝から風が吹いていたのですぐに出艇しました。午前中は主に帆走練習を行いました。しかし途中から風の振れが激しくなり弱まりました。海上で待機しましたが、風が吹き始める気配がなかったので11時頃に着艇しました。着艇した後はクラスに別れて行動しました。スナイプは今日ニューセールを使用したので、乾かしたり、マストやブームの計測を行いました。



午後は風が安定して吹き出したので出艇しました。練習メニューは帆走練習を少し行った後、スタート練習とコース練習でした。スタートの課題であった他艇を見ることに集中して練習に取り組みました。しっかりスタートラインと風向も角度で測って有利不利を判断できたので良かったです。ジブセールの引き具合も1発で適当な所まで引けることが多かったので今後も続けていきたいです。コース練習では東風だったので、風が振れたタイミングでタックをすることを目標にしました。ブローの中にあるブローも前より見分けることができるようになってきているので、予選に向けて頑張っていきたいです。



予選までヨットに乗れる日数が5日間しかないので、短い時間でどれだけ集中できるかが鍵となると思います。意識を高く持って後悔のないようにしたいです。少しでも多くの課題を克服し、できることを寄り伸ばしていきたいです。



1回生 本多

09/14

Wed

2022

今日の午前中、スナイプチームは女子インカレの積み込みの為、柳が崎で活動をしていました。
470チームは風待ちの間、藻の掃除や筋トレ、体幹トレーニング、アルゴ練習、クラスミーティングでコースの引き方や風向やアウターの測り方についての勉強会などをしました。
午後からは風が出てきたので、スナイプと470合同で帆走練習を行いました。私は最近スナイプのクルーとして乗り始めたばかりで、分からないことが多く、スキッパーの方に指導して頂いている日々を送っています。今日は「タックする際の足の置き場を少し変えてみたら?」とアドバイスを頂き、実践してみたところ、今までよりもスムーズにタックを返すことができました。
しかし、ジャイブのミスが今回目立ちました。練習でミスをしてしまうということは、レースでは緊張や雰囲気の影響で余計に失敗してしまうかもしれないので、今クールでどれだけ正確に基本動作を行えるようになるかが自分自身の課題だと感じました。
インカレ予選までの練習も残り少なくなってきました。1日1日の練習を大切に全員で一丸となって頑張っていきます。

1回生 竹村

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]