忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

09/11

Sun

2022

今日は今クール最後の合宿日でした。午前は風がなかったため出艇できませんでしたが、午後は出艇することができました。
午前は係やクラス行動をしました。私たち470級は、前田さんから今までの練習を見てて思ったことを指摘していただいたり、クローズやランニング、アビームの動作の確認をしたりしました。ランニングでは、ジャイブ時のスピンの回し方や足の運び方が私がやっていた動きとは異なっていたのでインカレ予選前に確認できて良かったです。また、その後は前田さんのお話を全体で聞きました。インカレ予選は艇庫ではなく柳が崎からの出艇になるため、いつも通りの動きを全体で行えるように準備しておきたいです。そして、前田さんが仰っていたようにチーム内で情報共有をしっかりして全員で上位を走れるように頑張りたいです。さらに、前田さんと松原さんに一人一人が悩んでいることや分からないことを解決して頂きました。他の人の考えを聞くと、自分にはなかった発想を知ることができ、私にとってとてもいい時間になりました。
午後は、帆走練習とスタート、コース練習を行いました。久しぶりに3艇で練習ができたため、他艇との比較ができて良かったです。まずクローズでは、まだまだジブ引きが甘いと感じました。反対に、ジブを引けていても起こしにいくタイミングでカムから外れてシバしてしまうことも多々ありました。インカレ予選では、自分自身でジブトリムができるように来クールの練習を大切にしたいです。そしてランニングでは、スピンの張り方やジャイブがクローズに比べてとても成長していると思うので、もっと磨いていきたいです。しかし、下マークを回る際にスピンダウンが間に合わず、ラフが遅れてしまうのが今クールは目立ちました。そのため、今日は私のタイミングでスピンダウンをさせてもらいました。2回ともギリギリを攻めてしまい上手くできなかったので、来クールで自分がラフに間に合う距離を把握する練習をします。
インカレ予選まで残り2クールなので、自分を追い込んで少しでも先輩達の力になれるように頑張ります。
前田さん、松原さん、土合さん、大丸さん、今日はお忙しい中練習に来てくださりありがとうございました。
1回生 巌田
PR

09/10

Sat

2022

今日は午前中、少しだけ帆走練習をしてスタート練習を多めに取りました。新人戦で1番の課題だったのはスタートだったので、高い意識を持って練習に参加できたので良かったです。ジブの微調整やヒールバランスは徐々に良くなってきているのですが、周りの艇の状況をスキッパーに適切に伝えることが出来ませんでした。



午後もスタートとコースの練習をメインだったので、午前中の反省を第一に考え練習に臨むことが出来ました。午前中よりは周りの状況を把握出来たのですが、まだまだ完璧ではないので広い視野で残りの練習を行っていきたいです。コース練習ではコンパスを見て、リフトかヘッダーを判断してスキッパーに伝えることが出来たので良かったです。ブローのわかりやすいものは判断できるのですが、細かいところまでは気づけず、ブローインでしっかりハイクアウトをすることが出来ませんでした。


クルーとしてブローや他艇を確認することは必須なので慣れていきたいです。



団体戦予選まで残りわずかとなった今、自分が出来ることは基本的な動作などミスしないことや、ヨットの知識を頭に入れることなので、一日一日を大切にしていきたいです。成績を残すためには、日々の努力が大事なので、ヨット以外でも筋トレやイメージトレーニングも行っていきたいです。



今日の練習を見に来てくださった五荘さん、ありがとうございました。



1回生 本多

09/09

Fri

2022

今日は平均風速1m/s、最大風速3m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は風がなかったため、掃除をした後、クラスに分かれて行動しました。470チームは勉強会を行いました。昨日の新人戦で引いたコースについて、トップ艇と自艇のコースを比べてながら話し合い、自分達が引いたコースを振り返りました。その後、風が吹いてきたため、出艇することができました。
海上練習では、動作を中心とした帆走練習を行いました。私は微風のジャイブでジャイブ後の角度が悪く、スピンが張れず止まることが多いので、ジャイブ後に上って、まずスピンにパワーを入れてスピードをつけることを意識します。また、ブローが入るタイミングに下るのが遅いので、ブローをよく見てブローが入ると同時に下ることを意識します。

午後は風がなかったため、艇整備とトレーニングを行いました。
艇整備では、ノンスリップテープを貼り替えたり、シートやカムのチェックなどの細かな整備も徹底して行いました。毎日練習後に艇整備を行い、練習中やレース中に壊れることがないようにします。
トレーニングに長い時間を取り、体幹や筋トレを行いました。トレーニング中は掛け声をしながら、良い雰囲気で行うことができました。引き続き、トレーニングもしっかりと行っていきたいと思います。

明日も風がない予報ですが、限られた時間の中で、今するべきことを考え行動しようと思います。
また団戦予選まであと2週間です。残り少ない時間を大切にし、1日を有意義にしたいと思います。来週にはポイントレースがあるので、本番と思ってレースに臨みます。

2回生中津

09/08

Thu

2022

今日は新人戦2日目でした。風の影響により2レースだけ行われました。
1レース目は、風が途中でなくなった影響により1下でレースは終了しました。私の船はスタートミスをしたので、すぐにタックを返して帆走しました。練習時から、ロールタックやトラピーズタックのタイミングがスキッパーと合わず、減速している状態が何度かありました。そのため、掛け声を変えたり、お互いのタイミングでタックをするなど工夫しながら合わせる練習をしていました。しかし、練習の中で完璧にタイミングを合わせることができず、レース中も何度かタイミングが合わずに減速してしまいました。しかし、レース中は周りの艇を見ることができました。昨日もずっと上位を走っていた立命館大学や京都大学を特に重視して見ていました。私たちの船とは真逆の方向を走っていて、大きく突き放されたと思っていましたが、途中から風が変わり、私たちが速く進んだことにより、上マークを回る頃にはほとんど変わらない位置にいました。さらに、ランニングでは、風が一気に落ちたこととサイドマークを大きく回ってしまったことによりスピンがはれず、失速してしまいました。
2レース目は、先輩と交代で私はアルゴからレースを見ていました。やはり、立命館大学や京都大学が序盤から抜きん出ていました。スナイプもいてあまりどんなコースを引いているのかは見えませんでしたが、ブローの掴み方がとても上手でした。今はまだ、動作で精一杯でコース引きはできませんが、もっと動作の精度をあげてコース引きもできるように練習していきたいと思います。
1回生 巌田

09/08

Thu

2022

おはようございます。
本日は、令和4年度近畿北陸学生ヨット新人戦 2日目です。

レースメンバーは昨日と同じです。
<470級> 
4690 佐藤・巌田・宗像
<スナイプ級> 
30641  中津・本多

ご声援よろしくお願いいたします。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]