忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

05/28

Sat

2022

令和4年度 近畿北陸学生ヨット女子選手権大会

おはようございます。
本日近畿北陸学生ヨット女子選手権大会が開催されます。

10:10 470級第1レース予告信号の予定です。

精一杯頑張りますので、応援のほどよろしくお願いします。
PR

05/23

Mon

2022

今日は、平均風速2.5メートルほどの環境の中で練習を行いました。練習内容は、帆走練習とコース練習です。



帆走練習では、自身の課題を意識しながら練習を行うことができ、少しずつミスをする回数が減ってきました。しかし、タッキングでは、成功する確率より失敗してしまう事の方が多いので、もっと丁寧に、そして、スピードを落とさずに回れるようにしたいです。



コース練習では、他艇を抜かしたり、抜かされないようにしようという考えがあまり出来ておらず、機械的な動きしかしていませんでした。次回はもっと周りの状態などを確認しながら、最善策を取っていけるようにしたいと思います。



また、最後の全体ミーティング後に勉強会を行いました。新入生は入ってきたばかりにも関わらず、なんでもすぐに吸収してくれ、とても驚いています。この調子でいくとすぐに追い抜かされてしまいそうなので、私も気を引き締めて活動に取り組んでいきます。



2回生 宗像

05/21

Sat

2022

今日は平均風速3m/s、最大風速4m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は、風がなかったため、1回生に教えながら一緒にヨットに乗りました。クルーとスキッパーをそれぞれ教えましたが、まだ何も説明出来ていない中、ヨットに乗りながら教えるのはとても大変で、陸での座学が必要だと感じました。
その後、風が吹いてきたため、帆走練習を行いました。ランニングでは、メインと、自分の上半身を使いながら下ることを意識すると、スピードを保ったまま下ることができたので、継続して行います。

午後は、午前中の反省を活かして、1時間の座学を行いました。ヨットの走る角度や、風上風下などの、基本的な事を中心に教えました。1時間では、教えられることに限りがあるので、練習後に、2回生を中心に教えていきたいと思います。
海上では、帆走練習、スタートとコース練習を行いました。
帆走練習のクローズでは、午前中に上りすぎていることが多かったので、午後はスピードを重視して走りました。特にスタート後は、スピードを重視しして走る必要があると感じました。
また、練習の最後にサークリングを行いました。私の艇は、他の艇よりも明らかに回る速度が遅く、いつもティラーに頼りすぎていることが分かりました。ティラーよりもメインやヒール、アンヒールを使うことを意識します。


1回生が入部し、2回生として周りを見て行動することが、まだ不十分だと感じました。後輩を引っ張り、部全体を盛り上げるために、声を出したり、1回生に指示を出したりと積極的に行動していきます。

松原さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。

 
2回生中津

05/15

Sun

2022

 今日は、最後の体験会だったので、午前は陸練習、午後は出艇しました。



   午前は、陸練習で前回やった内容と同じタックの時の動作やランニングの走らせ方などを教えました。新入生を各クラスで分けて、スキッパーをしたい子もいたので、クルーを教えるところ、スキッパーを教えるところで分けて練習しました。新入生1人に部員を1人必ず付けて、孤立せず、みっちり教えられるように配置しました。お昼ご飯では、机と椅子を出して新入生と話しながら楽しく食べました。



   午後からは、沖に出て体験会を行いました。風もほとんど吹いてなかったので、スキッパー体験をさせたり、トラッピーズに出させたりすることができました。また、ゴムボートも使って楽しませることもできました。アルゴでは、新入生とたくさん会話をすることを意識しました。みんなやっぱり部活に入ろうか迷っていましたが、それでも部活の良いところやヨットの話などを必死に説得して、楽しい雰囲気で体験会を終わることができました。最後に入部したい子が3人もいたので、その場で入部申請のやり方を教えて無事入部させることができました。今日のラスト体験会までで1回生がセレ1人、入部してくれた子が8人になりました。まだ目標の人数に達していないので、引き続き新歓活動を頑張りたいと思います。




2回生益子

05/15

Sun

2022

 今日の午前は風がなかったので、陸練習を行い、午後は風が吹いてきたので、沖に出て練習しました。



    午前の陸練習では、新しく入った選手志望の子達に2回生を中心に艤装から教えました。ヨットのそれぞれの場所の名前、それはどのような役割を果たすのか、分かりやすく、丁寧にノートをとらせながら説明しました。それが終われば、タックとスピンアップ、ダウンの動作練を行いました。



    昼からは沖に出て練習を行いました。新入生をアルゴに乗せてどんな練習をしているのか、どんな動作をするのか見せました。練習では、主にラウンド練習を中心に最後はスタート練習をしました。ラウンドでは、各マークに対してどのようなコースでいくのか、タックの量はどれくらいするのかなどをスキッパーとコミュニケーションをとりながら、マーク回航できました。しかし、スタート練習では、ペア同士で上と下のどちらからスタートするのか意思共有出来ずに、行動にうつすのが遅い部分があるので、そこの部分はちゃんとスキッパーと相談しながら、意思共有できるように努力出来たらなと思います。



 入部してくれた新入生が今日から入ってきましたが、まだまだ分からないことだらけなので、とりあえず早く仕事を覚えさせて、2回生は後輩の見本になれるように沖でも、陸でもテキパキと行動できるように意識します。今日も新歓最後の日なので、目標の人数まで達成できるように体験会来る子達にアピール出来たらなと思います。




2回生益子

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]