忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

02/05

Sat

2022

今日から2022年の部活動が始まりました。今年もコロナウイルス感染症対策を徹底しながら部活動を行っていきたいと思います。



今日は久しぶりに部員メンバー達と再開し、冬休みの思い出話などでたくさん会話が弾みました。このままの明るい雰囲気で今年のインカレ大会に望んでいければいいなと思っています。



しかし現在、京都府に蔓延防止措置が適用されており、数名の部員が部活動に参加できない状態が続く予定です。そのため、残りのメンバー同士でお互い助け合いながら部活動を行なっていきたいと思います。



明日の練習は、風や雪の影響で和邇駅〜近江塩津駅間が運休にもなっていることから、休止することになりました。次回の活動は火曜日です。



23月は風が強いと教えてもらったので、明日は筋トレを行いたいと思います。



1回生 宗像

PR

12/19

Sun

2021

今日は昨日に引き続き大掃除を行いました。2日間の大掃除の2日目なので昨日できていなかった分の細かな部分を一生懸命行うことを目標にしました。

昨日はエアコンの内部や冷蔵庫の中の汚れなどの細かな部分に時間をかけすぎて時間が足りませんでした。そして今日は、さらに細かな部分と残りの部分を掃除したのでとてもきれいになりました。これで来年は新たな気持ちで部活動に望むことができます。

明日から約1ヶ月ほど部活動でヨットに乗ることがないですが、乗らない分イメージトレーニングや筋力や体力が落ちないように筋力トレーニングやランニングなどを行い、来年に向けて頑張りたいです。そして、休みの期間中に怪我や病気などにならないように体調管理を徹底して来年の部活動に清々しい気持ちで望めるようにしていきます。

1回生 佐藤

12/18

Sat

2021

12月18日

今クールは今年最後の週であるので、今年たくさん使用した艇庫の大掃除を2日かけて行います。



1日目の今日は、とてもスムーズに掃除をすることができ、2日間で行う予定であった殆どの場所をきれいにすることができました。最後の全体ミーティングの時や艇庫閉めをする時にいつもより綺麗な艇庫であることにとても感動を覚えました。明日も掃除があるのでより細かなところまで隅々と掃除を行えるように頑張ります。



今年は自分にとって変化の年でした。大学に進学し、京都という新しい環境に身を置くことになり、そして、ヨット部に所属すること も決めました。ようやく冬ごろになり、日々の生活に慣れてきたと感じます。来年は今ある環境の中で、自分自身がより成長することができる年にしたいと思っています。



一回生 宗像

12/12

Sun

2021

12月12日

今日は平均風速2〜3m/s、最大風速4m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は、風がなかったため、艇整備とトレーニングを中心に行いました。
艇整備では、チューニングの値なども確認し直し、細かなところにも目を配り、整備をしました。
トレーニングでは、普段行っている筋トレメニューに加えて、走り込みなどのランニングも行いました。もう少しでオフ期間に入ります。オフ期間中も、体が鈍らないように各自トレーニングも継続して行っていきます。

午後からは、帆走やマークラウンディングを中心とした練習を行いました。
帆走練習では、午前中にチューニングを行ったので、角度やスピードを比べながら、走りを確認することができました。
マークラウンディングは、鬼ごっこ形式で行いました。4点マーク内で自由にコースを引く逃げる側と、追いかける側がオーバーラップした時に、立場を交代するというルールです。ラップしたかどうか、練習から見極める力を身につけることで、レースでも強く主張することが可能となるので、正確にオーバーラップしているのか見極めていきたいと思います。
また練習の最後には、沈起こしの練習を行いました。レース中でも安全に素早く沈を起こすことが出来るように、しっかりと手順を把握し、練習から焦らず、正確に行動できるようにしておく必要があると感じました。

今日は、今年最後の海上練習でした。今年は目標である「インカレ出場」を達成することが出来ず、悔しい思いを沢山しました。その悔しさを忘れずに、来年からもチーム一丸となり、目標に向かって精進していきたいと思います。

田中さん、五荘さん、三宅さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。

1回生中津

12/11

Sat

2021

12月11日

今日はスナイプ級470級両クラスとも出艇することができました。練習メニューとしては、午前はコース練習、午後からは帆走練習を行いました。



 コース練習では、私がコースを引きました。コースを引くにあたって、今どのような状況にいるのかを意識して走りました。午前中は風が結構吹いているコンディションで、どこのブローが強いか、どこでタックをすれば長くブローに乗っていられるかなどを意識しました。また相手の艇も意識して、どこでスターボードの権利を使うのかなども考えました。結果は先輩たちの船には負けてしまいました。コースなど考えながらヨットに乗ると、ヒールバランスや動作、ジブの引き具合などが疎かになって、ボートスピードが悪くなることがありました。これからもっと勉強して先輩にも勝てるようになりたいです。



 午後からの帆走練習では、風の強弱が大きかったため、ジブトリムを意識しました。ブローに入れば少し引き、抜ければ出すというのを繰り返しました。そうすると少しずつスピードに繋がった感じがしました。今年の練習はもうひと段落するので、いい形で終われるように最後まで頑張っていきます。



五壮さんお忙しいなか来ていただきありがとうございました。


 


一回生 大段

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]