忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

08/06

Wed

2025

8月2.3日.4.5日

8月2日


今日は午前は練習で、午後はポイントレースでした。午前の練習で、スタート練習で微速前進の時にジブが追いついてないことや、自分がラインを把握出来ていないからジブを抜いてしまっていたりすることが課題であると知りました。バウの向きにジブを合わせる(風に対してジブを合わせる)ということは基本的ですが、徹底したいです。


ポイントレースの反省として、風の傾向を充分に把握出来てないまま、1下マークまで向かってしまい、2上のコースプランが出来ていないのが挙げられます。このことがあったので、次の日の練習から1上マーク回るまでに風の傾向を掴むことを意識しました。


また、サイドマークはきつい角度でした。その時にすぐにランチャーを上げてしまい、上突破されやすい状況を作ってしまったのが反省点です。


分からないこととして、左振れしている中で最後のゲートを回るまでにブローで乗り遅れて、インの位置にいるのに、左振れしたブローに乗った艇に抜かれてしまったので、そこを帆走練習でインの位置をキープ出来るようにしていきます。



8月3日


午前の練習では、風が弱かったので短いラウンド練習をしました。短いラウンドの中で風の振れを予測していつタックを返すことで反対海面に行ってる船とミートさせるかの判断をスキッパーに教えてもらいました。次からのラウンド練習でもそのようなタックの判断基準を持っておきたいです。


午後の練習では、左からのブローを掴めるような位置に船を持っていくことが大事だと感じました。ポイントレースの反省でもあったのですが、インをとろうとして反対タックの方を長く走ってしまって先に回られることがあったので、ジャイブを返した後に本当にブローがあるかということを注意深く見てするかしないかの判断をしたいです。



8月4日


今日は中風コンディションでした。自分が乗った船はセッティングを新しく試していて、ジブのリーチが開きすぎていたり、メインのバングが緩かったりしていてたところが課題として挙げられます。


名前は分からないのですが、差し入れを艇庫に届けてくださったOBさん本当にありがとうございます。


飲み物が必要な中、とても助かります。



8月5日


体調不良者や授業の関係で人数が少ない中の活動でした。昨日の反省を活かし、メインやジブのリーチを救助艇から後ろから撮ってもらいました。上手な人とセールカーブを比較して本当にそれで良いのかということを検証しながら一個ずつ課題を潰していきたいです。



3回生 井津

PR

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]