忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

10/02

Sat

2021

今日の午前は平均風速2〜3m/s、午後は平均風速4〜5m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は帆走を中心とした練習を行いました。
クローズでは、微風の時にジブのリーチが閉じていることが多いため、ジブリーダーとジブタックを細かく調節することで、バウを前に出すことができました。しかし、突然風が上がった時の対応が出来てないことが多いので、突然変化する風にも、細かくセッティングし直すことを意識します。
またランニングでは、風が弱かったためスピードを重視して走りましたが、スピードを意識しすぎて、下ることができるタイミングを逃すことがあり、他艇より角度を取ることができませんでした。スピードとパワーがある状態で、下ることを意識します。

午後は帆走と、ゲートスタートの上下のコース練習を行いました。スタート直後、下の艇に競り負けることが多く、ファーストタックは逃げタックがほとんどでした。特にスタート直後はスピードを意識して、ブランケットに入らないようにします。
また下マーク回航では、ミートしそうな他艇を気にしすぎて、スピンダウンが間に合わず、マークを大回りすることがありました。他艇だけでなくマークとの距離間も考えて、ポールを下ろすタイミングや、ジャイブするタイミングを考えようと思います。

明日はポイントレースです。団戦予選前、最後のレースになりますが、今までの練習で得たものを活かして、団戦予選に繋ぐことができるように頑張ります。

松原さん、渡邉さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。

1回生中津
PR

09/26

Sun

2021

今日は夏合宿でラストの練習で、スナイプチームは午前出艇、470チームは午前と午後に出艇しました。

 練習メニューは帆走練習をしました。今日のコンディションは風の強弱が大きくオンデッキになったり下デッキになったりしました。その中で私はスナイプのクルーとして水面を見てブローの入るタイミングを見極めてハイクアウトに出ることを意識しました。ブローの向きまではまだわかりませんがどこにブローがあり、いつハイクアウトするべきなのかは、段々と掴めてきたような気がします。

 練習の後半では風がなくなり、ジブセールを手で張ることも多かったです。そのような時はジブのリーチを意識して、下が閉じて上の方が開いている状態を保とうとしました。また、風がなくなるとどこにブローがあって、どこに行けばブローに乗れるかなど考える力が必要であると感じました。実際の微風時のレースでは、そのような力が高ければ高いほどいい順位になると思うので練習で鍛えていきます。

 今日が夏合宿の最後の練習でした。夏合宿前はヨットにもほとんど乗ったこともなく知識もなかった私ですが、この夏合宿でヨットに乗る機会も増えて段々とヨットのことがわかり、動作などもまだまだ上手いとはいえませんが、形にはなってきました。ですが先輩などと比べるとまだまだなので、これからもっと練習して早く追いつけるようにします。

五壮さん、三宅さん、松原監督お忙しい中来ていただきありがとうございました。

一回生 大段

09/25

Sat

2021

 今日は午後だけ出艇しました。午後の風は強風でした。

 まず、午前は自分の艇を整備しました。インカレ予選まであと2週間を切っているので、夏合宿中に壊れたところを直して、改善したいところをペアでみつけて意見を出し合って細かいところまでしっかりと確認することができました。練習ができる日も少ないので、確認できてとても有意義なものであったと思います。

 午後は出艇しました。風は強風でほとんどの時間、トラッピーズに出てヒールトリムをしました。私は練習の前半は帆走練習をしましたが、後半はアルゴに乗っている同じ一回生のクルーと交代してアルゴから1艇、1艇の帆走を動画で撮っていました。動画を撮りながら、自分と一回生のクルーの動きを見比べて自分が見習うべきポイントと一回生のクルーにアドバイスするべきポイントを考えて艇庫でのミーティングの時にお互いに話し合いました。こうすることで、経験者から難しく説明されるよりも同じ能力差の人の分かりやすい説明の方が格段に理解しやすくなります。これからもこれを続けてインカレ予選に向けてしっかりと準備を進めていきます。

 インカレ予選までの日数もあと少ししかありません。限られた時間の中でどれだけ自分にとって意味のある練習にしていくかが予選までの練習で必要になってきます。ここからは自分にとって苦手なものをどれだけ多く潰して、自分にとって良いところをどれだけ伸ばせるかが鍵となってきます。自分にとって何が今1番足りていないか、何を1番伸ばすべきかを考えながら予選までの数少ない練習を集中して取り組んでいきましょう。
今日練習に来てくださった五荘さん、小野さん、差し入れありがとうございます。

1回生 益子

09/24

Fri

2021

今日の練習では、午前中の軽風から午後は中風まで、風速0.5〜6m/sの幅広いコンディションの中、OBさんにアドバイスをいただきながら練習を行いました。

午前中は2艇で帆走練習を行いました。私は主にアルゴで練習を見ていました。私は470のクルーをしているのですが、ランニングやアビーム時にスピンのパワーを定期的に伝えるということの大切さを改めて感じました。しかしスピンだけに限らず、常に自分の思ったことや疑問点など、たとえ間違っていることであってもスキッパーに言ってみるということをこれからはもっと頑張っていきたいと思います。

午後は3艇で前半帆走練習、後半はコース練習を行いました。帆走練習では、主にタックの動作をOBさんに教えて貰いながら練習を行いました。1回1回のタックに集中することが出来、良かったです。コース練習では、いつもと違う練習方法で、とても緊張感を持ちながら練習を行うことが出来ました。

最後のクラスミーティングでは、自分の知らなかった新しい発見がいくつもあったので、明日からの練習で活かしていきます。

団戦まで、残り数回程しか練習がないので、一日一日の練習をこれまで以上に大切に、頑張っていきます。

渡辺さん、西村さん、平日にもかかわらずお忙しい中練習に来て下さり、ありがとうございました。

1回生 宗像

09/24

Fri

2021

9月23日の練習では、午前に帆走練習、午後にはスタート練習を主に行いました。

午前の帆走練習では、平均風速5m/s程のコンディションの中で練習をしました。私は前日に、アジャスターのハンドルの位置や、シートの長さを変えてみたのですが、いつもよりも扱いやすくなったので、とても良かったです。自分の意思で船を整備するのはこれが初めてだったのですが、これからもどんどん気になったことは改善していきたいと思います。

午後のスタート練習では、いつもに比べると動けている方ではあったのですが、まだまだ対応が遅いので、これからもしっかりと気を引きしてめて練習をしていきたいと思います。ヨットレースはスタートでほとんどが決まると教わったので、本番のレースで失敗をしないよう、今のうちに沢山失敗をし、改善をしていきたいと思います。

団戦まで残り2週間もなく、出来ることが限られているので、残りの期間で直せる細かい点を重点的に練習で改善できるようにします。

松原さん、前田さん、五荘さん、お忙しい中、練習を見て下さりありがとうございました。

1回生 宗像

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
10 11 13 14 15
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]