忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

11/18

Mon

2019

今日は全体的に風がなく、午前は南からの微風が吹きました。

午前は、帆走練習とラウンド練習をしました。
帆走練習では、ロールタックとジブのリーチを意識しました。ロールタックでは、船を起こす際に、どの艇よりも加速させるために、様々な起こし方を試しました。また、今日の風の弱さでは、ジブのリーチが合っているかどうかで、スピードに大きな差が出るため、風の強弱をよく意識して、それぞれの強さで、どのようなリーチにすると1番スピードが出るのかを試しました。
ラウンド練習では、マーク回航時の動作を意識しました。上マーク回航の際には、スピンを張るまでの動作を早することを意識しました。下マーク回航の際には、回航時に余裕を持てるようにするために、スピンの動作を早くすることを意識しました。

午後は風が無く、レースに向けて、艇整備をしました。
レースで、横文字をつけないために、入念に整備をし、直さなければならなかったところを全て直すことができました。

来週は新体制になってから、初のレースで、不安なことも多いですが、練習でしてきたことを存分に発揮し、良い結果が残せるようにします。

1回生 大崎
PR

11/16

Sat

2019

11月16日

今日の風向は午前は南風で午後は西風でした。主に強風が吹き、ところどころで微風が見られました。先週よりも気温が下がるのとともに、水温も低くなっていたので体調に気をつけて練習しました。
 午前中はスナイプ級3艇、470級3艇での出艇となりました。スナイプは帆走をした後に、龍谷大学さんとラウンド練習をしました。強風の中での帆走は久しぶりなこともあり、ヒールを起こすことで必死でした。あまり周りを見ることができなかったのが反省点です。土曜、日曜に行われている体幹トレーニング有効活用し、風に負けない身体を作ろうと思いました。一方で470級は動作、ラウンド、コース練をしました。沈してしまうこともあったのですが、以前行っていた沈起こしの練習が役に立ちました。
 午後は午前より4ktsほど風は落ちたものの、ブローによる風の強弱が激しかったのを覚えています。スナイプと470合同でスタート、コース練習をしました。着艇後、コース練習でトップで回航した先輩方の話を聞いていると、風の振れに傾向があったことを知りました。明日からの練習やレースでも風の傾向を掴むことを意識的に取り組みたいと思います。

一回生 出村

11/11

Mon

2019

今日は、朝から良い風が吹いていたので、出艇することができました。
午前中は、帆走練習とラウンド練習をしました。
帆走練習では、ボートスピードやクローズの上り角度、ランニングの、ヒールバランスを大切に練習を行いました。
ラウンド練習では、マーク回航のメインセイルの動かし方を大切に練習しました。

午後からの練習は、帆走練習とラウンド練習とスタートコース練習をしました。
午後からの帆走練習では、動作を中心に練習をしました。
タックのヒールの使い方を大切に練習をしました。
ラウンド練習は、他艇を意識して練習をおこないました。
スタートコース練習では、ラインとの距離の把握とコースプランを考えることを意識して練習を行いました。

代替わりをしてから二回目の練習でしたが、とても良い雰囲気の中で練習をすることができているのでこれらも続けていきたいと思います。

11/09

Sat

2019

今日は代交代してから初めての練習でした。
1日を通して全体的に風が無く出艇時間が短い日でした。

午前は帆走練習とラウンド練習をしました。
帆走練習では、風が無かったので、動作を意識して練習を行いました。 

ラウンド練習では、風の振れに対して忠実にタックしながらもブロー探しの旅をしてマークへの最短ルートを考えて動きました。

午後は帆走練習とスタート・コース練習をしました。
スタート練習では有利を狙って上1、下1で出られるように意識しました。時折、突然の下振れでラインが低くなり、タックして前に出さなければならないような事もありましたが、後半はそれを考えた位置取りを心掛けました。
しかし、ジャストで出ることに意識が向きすぎてフルスピードでの走りだしが出来ていない時があったので改善していきます。

コース練習では他艇に対してのタックではなく、ブローとリフトを掴む為のタックが多かったです。
今日は、マイナスは走らずプラスだけを走り最短コースを取るということを目標としていた為、微風コンディションで振れが大きい中のコース練習は顕著にその差が生まれた為、とても身になる練習でした。また細かな振れに対応することで他艇を上りころすことが出来、思った通りのコースが引けたので明日でその技術を定着させていきます。

プレプレも近づいている為か、選手の練習に対する意欲も高まっているように感じます。
あまり時間もない中、出来るだけの技術を持ってプレプレに臨めるように明日も練習を行なっていきます。
一回生 青山

10/27

Sun

2019

今日は昨日に引き続き、遠征組・琵琶湖組分かれての練習でした。朝は風が無く、一度出艇を見送り、来週の遠征に向け忘れ物がないかどうかなどの確認を行い、準備に取り掛かりました。

10時ごろに出艇をし、1日を通して全体的に微風から中風ほどの風でした。中々風が安定せず、時折強いブローが入ってきたりと様々な風の下で練習を行うことが出来ました。

午前午後共に、470級、スナイプ級合同練習を行いました。午前は帆走、8の字をし、ハンドリング技術の向上に努めました。8の字練習中も、風の振れや強いブローによって風が安定しませんでしたが、その度風に合わせたトリム・動作を意識しました。

午後は帆走、ラウンド練習、スタート・コース練習を行いました。スタート・コース練習では、艇数が少ない中でしたが、他艇を意識したコース練習をすることが出来ました。次回の練習日まで日が空きますが、今日学んだことを忘れずに練習日を迎えたいと思います。

来週はいよいよインカレ本選です。今クールは遠征組が不在の艇庫生活で、人数も少なかったですが回生関係なく、個人個人が何をすれば良いのか考えながら行動が出来ていました。そのため練習や、艇庫生活をスムーズに行えていたのが印象的でした。来週から遠征組に合流しますが、今回のような行動を心掛けてレースメンバーのサポートに徹したいと思います。

1回生湊

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
10 11 13 14 15
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]