忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

02/15

Fri

2019

今日は微風で風が安定しない中での練習でした。午前中は風がなかったので係の仕事や新歓準備をしました!新歓準備では先輩方と話し合っていい案が出たので良かったです。

午後からは少し風が出てきたのでラウンドや帆走をメインに練習しました。その後、風が落ちてきたので陸に戻り勉強会でルールやケースについて学びました。

水上練習ではシーズンではできてたことができなくなってしまっているのでしっかりシーズン頃の動作ができるようにしたいです!勉強会ではオフシーズンで培った知識がうまく生かされたので良かったです!今日できなかったことは明日できるようにします!


1回生 鈴木
PR

02/14

Thu

2019

今日は午前中に大津市消防局で救命講習を受講しました。楽しんで受講できました。貴重な時間をさいていただいて、ありがとうございました。もしという時に備えて覚えておきます。

午後は出艇しました。風がない、微風のことが多く、風に対応する練習ができました。寒かったので、風邪をひかないように気をつけます。

明日も元気だして、頑張ります!
一回生 大和

02/11

Mon

2019

今日は、合宿2日目となりました。テスト明けの練習なので、1クール3日間ということで今日が1クール最終日となりました。昨日の参拝で、筋肉痛になっていた部員もいてレースまでにしっかり体力を戻そうと強く思いました。
今日は、午前から午後まで風がなく新勧の準備や勉強会、係の仕事、これからのことについて各チームごとで話し合いました。新勧の話し合いをしていた時に、入部してもう1年経つのかとこれまでの艇庫生活を振り返ったり、後輩が入部してきて次は、自分たちが先輩になるんだなという実感が湧き、責任感を感じるようになってきました。これから入部してくる後輩たちの見本になれるように、今まで先輩達が自分たち1回生にしてくださったことを振り返って、しっかりと先輩の役をこなそうと思います。
2日続けてあまり練習は出来ませんでしたが、春合宿は始まったばかりです。これからの練習を目標を持って頑張って行こうと思います。 1回生 阪井

02/11

Mon

2019

今日は、オフ明けとなり春合宿の初日でした。
朝から強風という予報でしたが、実際は風が吹かず琵琶湖の水面は、さざ波も立たないほどでした。さらに、雪が降っていて春合宿の始まりが実感できる1日となりました。
朝から風が無かったため、近江神宮へランニングで参拝に行きました。体の動き始めということもあり、体力が落ちていてあまり速く走ることができませんでした。選手一人一人が、安全、勝利などの願いを込め手を合わせました。参拝の最後には、門を背景に集合写真を撮りました。
午後からは、風が吹いてきて出艇することができました。ヨットの乗り始めということもあり、動作に迷いがあったりしましたが、これからの練習でオフに入る前の状態にしていきます。 1回生 阪井

11/12

Mon

2018

本日は風の強弱が激しい1日となりました。
予報では北風の2~3m/sの予報でしたが実際は南風で
5~6m/sの風が吹く時もありました。

午前は帆走練習とラウンド練習を行いました。
帆走練習では風の強弱が激しかったこともあり、タックやジャイブの際には強弱に応じて動作が変化するので風に対して敏感になれていたと感じます。
また、ラウンド練習ではペナルティー制度を設けるなど工夫し、競争意識をもって取り組めたので良かったです。

午後は風が落ちたため、艇整備やミーティングに時間を使いました。
艇整備は前田監督も手伝ってくださりました。
ありがとうございました。

今月末にはレースがあります。
470級・スナイプ級共に目標を達成できるように頑張ります。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
10 11 13 14 15
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]