11/02
Wed
2022
今日は柳が崎に船を運び、インカレの準備をしました。ここまでの艇数を今まで見たことがなかったので、柳が崎に到着した時はとても緊張しました。
明日からインカレのレースが始まり、今日以上の緊張があると思うので、まずは自分のやるべきことをやり今まで練習してきたことを全て出せるようにしたいです。この前のB.B.marineで出た課題を克服するようにレースに挑みたいです。スタートの重要性、ブランケットに入らない位置で走る、上マークや下マークのゲートをいつも以上に集中するなどを具体的に意識したいです。スタートについては、この前のレースで艇数が多すぎて並べなかったこともあったので、早めに有利の位置や風向、ブローなどをスキッパーと話し合って決めていきたいです。ブランケットについては、スタートで第一線で出れなかった時の対応をもっと早くして、できるだけフレッシュで走れるようなコースを展開していきたいです。マーク際については、左右の海面に行った船が合わさる場所なので、しっかり周りを見て無駄なプロテストをかけられないようにしていきたいです。
インカレ本戦はいつも通りの平常心を保って、今までやってきたことを意識して完璧にできるよう頑張ります。
今日部活に来てくださった松原さん、五荘さん、高仲さんありがとうございました。
高仲さんお土産ありがとうございました。
1回生 本多
10/30
Sun
2022
おはようございます。
本日はB.B.Marine Cup 2022 2日目です。
頑張りますので、本日も応援のほどよろしくお願いいたします。
10:00 470級第1予告信号予定です。
レースが始まり次第随時報告いたします。
10/29
Sat
2022
10/29
Sat
2022
《B.B.Marine Cup 2022 1日目》
おはようございます。
本日はB.B.Marine Cup 2022 1日目です。
頑張りますので、本日も応援のほどよろしくお願いいたします。
10:30 470級第1予告信号予定です。
レースが始まり次第随時報告いたします。
10/23
Sun
2022
今日はインカレ本戦前最後の練習でした。練習メニューはコース練習を中心とした実践的な内容でした。
今日の私の目標はブローと風の振れ、他艇に意識したコース引きを今まで以上に注意することでした。まずブローは全体的に薄らとある状態で、左右の海面であまり違いがないコンディションでした。ところどころで少しだけ色の濃いブローが入ってきていたので、それを見逃さないようにしていました。また今日のブローはリフトとヘッダーが激しかったため、タックのポイントを見極める良い練習にもなりました。風の振れは振れ幅が大きくリフトとヘッダーも激しかったため、振れタックを意識しました。そのためコンパスの角度を常に意識してスキッパーに伝えたり、自分で計算して振れ幅に対応しました。他艇はブランケットに入らないコース引きを意識したのですが、どうしてもブローや風の振れでタックなどを返してしまいブランケットに入ることが何度かありました。レースや本戦では練習の数十倍の艇数なので、今まで以上に意識しないとすぐにブランケットに入りフレッシュで走れないので注意していきたいです。
インカレ本戦は今までのレースとは違う緊張感や雰囲気だと思うので、それに飲み込まれず自分自身のやるべき事や課題に集中してレースに挑みたいです。約半年間練習してきたことを全て出し切って後悔が残らないようにします。
今日の練習を見に来てくださった前田さん、五荘さんありがとうございました。
1回生 本多