忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

08/28

Sun

2022

今日は柳が崎ポイントレースでした。午前中から風が順調に吹いていたので、予定通りレースを開始しました。



レース前は帆走練習を行い、動作やタイミングを再確認しました。私は今までの練習で出た成果や課題を、今回のレースで発揮することを目標にレースに挑みました。


1レース目ではずっと課題であったスタートを、落ち着いてスキッパーの指示を聞くことができ、広い視野で始められました。レース途中も大きなミスをしないために、集中してクローズとランニングを走ることが出来ました。


2レース目も風は強かったのですが、大きな動作ミスもなく、走らせることができて良かったです。午後は風が落ちて海上待機の時間が多かったのですが、その間も集中を切らさず、レースのことを2人で話し合うことが出来ました。最後に風が出てきて最終レースを行いました。



全レースの結果は満足いくものではなかったのですが、成長している面を多く感じれたので継続していきたいです。新たな課題も私の中で出たので、次の練習からしっかり克服できるように努力していきます。団体戦予選まで約1ヶ月なので、日々の練習で一人一人意識し残りの時間を充実した時間にしていきたいです。



今日のレースを見に来てくださった松原さん、前田さん、五荘さんありがとうございました。



1回生 本多

PR

08/28

Sun

2022

ポイントレース

おはようございます。


本日はポイントレースが行われます。



選手一同頑張るので、応援のほどよろしくお願い致します。



9:55 1レース予告信号の予定です。



レースが始まり次第随時更新して参ります。

07/09

Sat

2022

今日は合宿生活の初日でした。午前中は微風だったため基本的な動作を中心に帆走練習を行いました。昼から雷が鳴り始めたので速やかに着艇し、各係に別れて仕事をしたり、クラスミーティングや勉強会も行いました。



クローズ帆走ではロールタックのタイミング、ヒールの付け方や起こし方を徹底的に練習し、八の字ラウンドで今日やった事を復習して取り組みました。ランニング帆走ではジャイブのタイミングをもう一度スキッパーと確認し、ミスが起こらないよう気をつけて練習しました。



午後は雷が鳴り出艇できななかったため、備品の整理や足りないものの補充などをしたり、レースでの実践的なコース引きで大事なことなどを教わりました。リフトやヘッダーの理屈はわかっていても海上に出てみるとわからなくなったり、動作でいっぱいいっぱいになったりするので、今後の練習で少しずつブローを見ながら感じられるよう頑張っていきたいです。



合宿生活が始まったので艇庫ルールをしっかり守り、目標に向かって充実した生活を送れるよう努力していきます。



松原さん、練習に来て下さり、ありがとうございました。



1回生 本多

06/25

Sat

2022

 今日は近畿北陸学生ヨット選手権個人戦1日目でした。今日の風速は9メートルでとても風が強かったです。朝から予定の時間通りにD旗が掲揚され、470から順に出艇しました。2レース行い、2レース目を終えた後、強風により、APH旗が掲揚されてお昼に一度ハーバーバックしました。1レース目よりも2レース目の方が強く吹いたため、沈する艇も多く見られました。艇庫に帰ってからは、選手達と共にご飯を食べて、D旗がまた掲揚されるまでの待機時間で沈起こしの復習を行いました。私は、レース中はアルゴに乗っているので、もし、自分の艇が沈した時にどのような対応をすればいいか、もう一度再確認しました。
 14時頃にD旗が掲揚され、再度出艇しました。陸で学んだことを沖で生かせるように、できるだけトラブルに迅速に対応できるようにまわりをよく見ることを意識してアルゴに乗っていました。しかし、APA旗が掲揚され、レースをすることができず、2レースで終了となりました。しかし、帰りの帆走でも選手達の安全のため、後ろにつきながら帰着しました。
 明日も風が強い予報ですが、選手がレースで良い結果を残せるように、常に安全面を考慮しながら、サポートし、何かトラブルがあれば、迅速に対応できるように心がけながらアルゴで頑張ります。
西村さん、三宅さん、小野さん、レース運営をして下さり、ありがとうございます。
鈴木さん、差し入れありがとうございます。
1回生藤田

06/19

Sun

2022

今日は近畿北陸学生ヨット夏季大会の2日目でした。昨日と同様の時刻に出艇しました。風は軽風で安定していたため予定通りの時間からレースを始めることが出来ました。
1レース目が始まるまでは、帆走練習を行いました。練習時間は短かったのですが、クローズやランニングでの基本動作を確認し、緊張感をもって良い雰囲気でレースに臨むことが出来ました。特に昨日のレースで課題だったヒールバランスとジブの引き具合を常に意識しながら走ることができました。また、スタート前はスキッパーともコミュニケーションを取り、スタート位置やブロー、振れの確認を行いました。
今日は3レース行いました。風の振れや強弱が激しく、レースが始まるまでの時間がいつもより長かったですが、チームで集まって、情報交換をしたり、帆走練習を行うことができました。レースが始まっても風が安定せず、いつもより走りずらかったのですが、ジブの細かな調整、ブローの位置確認などをすることで自分の走りを維持することができました。風の振れや強弱が激しい日をあまり経験したことがなかったので、動作ミスなどで失敗することも多かったのですが、自分の課題が鮮明になったので克服できるように日々の練習を大切に努力していきたいです。来週には個人戦予選があるのでコンディションを整え、先週と今週のレースで見つかった課題を少しでも潰せるよう、頑張っていきます。
今日のレースを見に来てくださった、松原さん、前田さん、五荘さん、レースの運営の仕事をしてくださった、西村さん、濱田さんありがとうございました。
1回生 本多遼太郎

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
10 11 13 14 15
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]