忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

05/27

Sat

2023

5月27日

 今日は午前は風がなく丘練習をしました。午後から風吹いてきたので出艇しました。
 午後の最初は風が弱くロールタックの練習をしました。私は今日スナイプに初めて乗る1回生と乗りました。1からタックを教えるのは難しかったです。何回も練習していくうちにタイミングがあってきてヒールのかけ方などが分かりました。
 また、1回生と乗る時に気をつけていることは、出来るだけ難しい言葉を使わずに説明をしています。ヨット用語を使った時はきっちり意味を伝えてわかりやすく伝えていることを意識しています。今後も1回生と乗るタイミングがあると思うのでわかりやすく、そして、楽しく乗っていきたいと思います。
 明日は試乗会とビンゴ大会をします。出来るだけ楽しい雰囲気で盛り上げていきたいです。明日来てくれる1回生全員が入部来て貰えるように頑張りたいです。また、ヨットの魅力や艇庫生活の楽しさを発信していきたいです。
 気温が高くなってきました。熱中症対策に気をつけて練習していきたいと思います。意識してこまめに水分を取る事を心がけたいです。
 渡辺さん、西村さん、お忙しい中来て下さりありがとうございました。
4回鈴木
PR

05/22

Mon

2023

5月21日

本日は平均風速2.3m/s最大瞬間風速4m/s


コンディションの中、練習をしました。


午前中の最初は係決めをして、一回生を含めて係を決めることができました。


午前中の海上練習では、帆走練習や動作練習を中心に行いました。一回生を含めた本格的な練習は2回目で、どの艇もチーム一丸となって練習することができました。





午後からは、風が落ちる予報でしたが、風に恵まれ良い風で練習することができました。主にスタート練習やコース練習、またゲートスタート練習を行いました。


私のクルーとしての反省点でコースやゲートスタートで瞬間的に判断を求められる場面があり、判断が遅くなって不利な場所を走らないといけない事がありました。


このようなことを無くせるように次の練習


から、周りを見るだけでなく先のことを考えながら周りを見る意識やスキッパーに周りの情報を早めに伝えること。この2点を特に意識して練習します。


また風の強弱が大きいコンディションでの


タックのレパートリーを増やしてどの風でも安定したタックができるように意識して
練習します。


 


一回生から更に部活動を盛り上げていけるように試行錯誤しながら練習していきます。



渡邉さん、田中さん、前田さん、西村さん


お忙しい中来てくださりありがとうございました。



1回生明石


05/13

Sat

2023

5月13日

お疲れ様です。


4回生の西村駿徳です。



本日は1m/s6m/sのなか午前午後共に出艇しました。



今週から新入生が5人増え部に活気が出ております。午前は1回生セレと2回生以上は出艇し練習、新入生は渡邉コーチのもと、ヨットについての知識を深めました。現在部の人数が少ないという点において部の力の底上げが急務になっております。しかし、かといって焦りは禁物です。しっかりと各個人の技量と容量を見極め適切に成長させていくことが重要となってきます。私自身現在は主将と470チームリーダーという立場で部全体を見ながら春合宿など長期の練習の際にコーチがいない時のための練習方法などについて知識を深めています。



やはり人が多くなるにつれ周りを見ることが細かくなりなかなか全てを把握すること、上手く全体を回すことが難しいと近頃非常に感じます。自分としては上手くできているということも他のメンバーからすれば「そうじゃない」「効率が悪い」などがあることも、自分の部の運営力の無さを痛感します。


今たくさんの手助けを受けられる期間に、引っ張る立場としてしっかりと学び、行動することを約束します。



練習に関しても、現在はコーチ陣のもとで有意義な時間を過ごすことが出来ていますが3年間通して私自身がその立場になることができるのかと言えば自信はありますが全員が納得いくかと言えばそうではありません。やはりどこか見えていない部分、見えていても手を打てていない部分が多くあります。海上組に関しても、アルゴ組に関してもです。それぞれの感じていることを汲み取るために周りへの意識が大事です。常に意識したいと思います。



渡邉さん、西村さん、五荘さん本日はお越しいただきありがとうございました。



それでは失礼します。



4回生 西村

05/05

Fri

2023

今日は平均風速4m/s、最大風速7m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中の最初は、風が弱くクルーが下デッキの風でした。ロールタックでは、掛け声をしながらクルーとロールのタイミングや起こすタイミングを合わしました。しかし、ロールをかける際に、ブライダルより後ろに移動してからロールをかけることが多かったので、ブライダルより前でロールをかけて、回しながら後ろに移動することを意識します。
また、風が上がり、アビームの練習を行いました。強いブローが入ったタイミングで、メインを出す量、下らす量が少なかったため沈をしてしまいました。ブローをよく見て、クルーに伝え、船の角度と細かなメイントリムを意識します。
午後からも風が強く、主にスタート練習とコース練習を行いました。スタートでは、下にルームを空けるため上寄せを行いましたが、待つポジションがスタートラインに近すぎたため、上寄せで前に進みリコールをしてしまいました。スタート前に見通しを取り、2分前には並んでおき、自分のポジションをキープするようにします。
また、下マーク回航の際にメインの引きが遅く、クルーがトラッピーズにすぐに出れないことがありました。回航直前にシート整理やスピンダウンまでの動きをもう一度見直したため、明日は同じミスを繰り返さないように気をつけます。

明日はメインレガッタ1日目です。練習したことや、身につけたことを意識し、1レース1レース集中して挑みたいと思います。

松本さん、渡邊さん、西村さん、青山さん、お忙しい中来て下さりありがとうございます。

3回生中津

05/03

Wed

2023

お疲れ様です。


4回生の西村駿徳です。



本日は2m/s5m/sの幅広い風のなか午前午後共に出艇しました。



先週から艇整備をチームとして重点的に行っています。コーチの方々の指導の元、これまで乗っていた船の変えるべき点をピックアップし、練習前に整備、練習で実践、着艇後修正を行っています。


私自身スナイプから470に転向し、470の船に関する知識が少なく、これでいいものと思っていた事が、乗りにくい原因であったり、そもそもに間違っているということが非常に多く、知識のなさを痛感します。そして、整備後の練習では乗りやすさがまったく違うことがヨットの奥深さも同時に感じさせてくれます。



長い時間をかけて、ヨットを知り、自分にあった船を作るということがいかに重要を思い知ったいま、今年はしっかりとその点を意識し、インカレでは何の不安もない、1番のスピードを出せるベストな状態で挑めるようにしたいと思います。



練習では現在クルーを練習しており、徐々に動作にも慣れてきました。ブームの低さもいっさい気になることなく乗れるようになりました。しかし、スピンの扱いではまだ課題が多く残ります。スピンアップからジャイブ、スピンダウンまで自分の思うように動かせず遅れてしまうことが目立ちます。そのためにはまず、手順をしっかりと覚え、綺麗な形を動画などを利用し、徹底的に自分に叩き込みたいと思います。



今週末のレースが470での2回目の出場となりますが前回よりも良い成績が取れるよう頑張りたいと思います。



前田コーチ、五荘コーチ本日はお越しいただきありがとうございました。



それでは失礼します。



4回生 西村

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
10 11 13 14 15
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]