忍者ブログ

京産大ヨット部 ブログ

よっとぶろぐ

04/08

Sat

2023

お疲れ様です。


4回生の西村駿徳です。



本日は試乗会1日目でした。


大学で行われた新歓祭においてビラ配布やヨットの展示、ピロティ発表を経てついに体験会が始まりました。


大学での取り組みとは異なり、実際にヨットに触れてもらう機会であり、また、新入生ともヨット部と11で密に関係性を作ることができる会となります。



今年度の部としての第1の目標は人集めです。コロナによる影響が徐々に緩和され大学内の雰囲気も以前に戻ったかと思います。(私はコロナが流行し始めた世代で1回生の頃からほとんどがオンライン授業だったためそれまでの大学の雰囲気は分からないのですが、、)



そんな背景もあり、多くの新入生にヨット部のポスターやビラを見てもらうことができ、本日の試乗会にも興味を持ってくれた子が参加してくれました。



しかし本日の反省点としては、突風で10m/s以上の風が入るコンディションで現役だけでは様々な対応が遅れてしまい、OBの方々に頼ってしまったということです。


私自身も強風の影響で一旦陸に上がり、その後もう一度出艇するか否かで迷ってしまうことがありました。自分はこのコンディションの中で新入生を安全に乗せることができるのか、安全に戻ってこれることが出来るのかこういった心配が積み重なり判断が遅れてしまいました。これは自分自身の実力不足から来るものであり非常に悔いの残る1日となりました。その中でも陸で待機している部員と時間はかかれどコミュニーケーションをとり、OBの方々とも「現在はこういう状況でこうした方がいいのではないか」「今そちらはどういう状況か」など連絡を取り安全に試乗会を終えることができたのは良い部分だったと感じます。



明日以降も試乗会は続きます。改善点をしっかりと共有し、人数を増やせるように頑張ります。



松本監督、渡辺コーチ、前田コーチ、五荘コーチ本日はお越しいただきありがとうございました。



それでは失礼します。



4回生 西村

PR

03/30

Thu

2023

3月30日

今日は部員が2人しかおらず、また、風が昼以降まで吹かなかったため出艇せず、一日中新歓祭の準備を行いました。

これまで考えていた内容を見直し、日程や部員の配置などをより具体的に考えました。

来週の4日から新歓祭が始まるので、しっかりと事前準備をし、イレギュラーなことが起きないようにこれからも新歓準備をしていきたいと思います。

また、自分達が考えたことをしっかりと他部員に伝え、全員がしっかりと把握出来ている状態にしていけるようにしていきたいです。

新歓祭や試乗会では、部員みんなが元気で明るく、新入生に接してあげることを心がけていきたいと思います。

明日からの練習では、出艇する予定なので、もう一度気持ちを切り替えてがんばっていきます。

青山先輩、今日はお忙しい中、部活に来てくださりありがとうございました。

3回生宗像

03/29

Wed

2023

3月29日

今日は平均風速4m/s、最大風速5m/sくらいのコンディションの中、練習をしました。

午前中は、風がなかったため、新歓の準備を行いました。以前、新歓祭や試乗会の細かな日程を決めましたが、今日もう1度全員で日程の復習をし、当日の動きや役割も再度確認しました。中には不十分な点もあったため、全員で再度考え直すことができたので貴重な時間になったと思います。
また、去年の反省を踏まえ、新歓祭での注意点などを挙げました。去年は、全員が一気に昼食を摂るなどし、新入生への声かけをしていない時間があったので、今年はそのようなことがないようにしたいと思います。新歓祭は3日間しかないので、3日間でいかにヨット部の魅力を伝え、興味を持ってもらい、試乗会に来て貰えるかが重要になってきます。今日、ビラの配り方の練習やブースでの声掛け練習なども行いましまが、まだ不安な点は多くあるので、新歓祭まで僅かな日数しかないので、準備を進めたいと思います。

午後は、風があったため、動作を多めの帆走練習を行いました。今日はクルーとしての練習でした。トラッピーズにでるのが遅かったりポールチェンジが遅かったりと、多くの課題があるため、風がない時は丘練の時間をとり課題を潰していきたいと感じました。また、ランニングでは、スキッパーとのコミュニケーションが足りなかったと思うので、もっとスピンのパワーを伝え、スピードを保ったまま下れるように練習します。

春合宿も今クールで最後です。授業が始まると、練習が出来る日は土日しかありません。少ない練習時間の中で、多くを学び力をつけていきたいと思います。日々の練習時間を大切に有意義な時間にします。

3回生中津

03/27

Mon

2023

3月26日

今日は午前中に出艇をし、午後はOBさん達と新歓の話し合いなどを行いました。



午前中の練習では、現役生2艇とOBさん1艇の合計3艇での練習でした。今週は部員の人数も少なく、練習を行うことができなかったので、3艇で練習をすることができたのは、とても良い練習になりました。



練習内容としては、前半帆走練習、後半ラウンド練習を行いました。



帆走練習では、これまであまり3艇で帆走練習をすることがなかったので、他艇との比較がいつもよりしやすく、すごく良い練習になりました。


ラウンド練習では、しっかりとスタートを切ることと、マーク回航を意識しながら取り組みました。初めの頃よりかは、着実に成長はしているとは思うのですが、まだまだ平均レベルには達せていないと思います。


春合宿は来クールで最後ですので、残りの一週間を有意義に使いたいと思います。



松本さん、松原さん、田中さん、渡邊さん、前田さん、清水さん、西村さん、五荘さん、お忙しい中参加してくださりありがとうございました。



宗像

03/24

Fri

2023

3月24日

今日は、昨日に引き続き新歓祭に向けた準備と、試乗会の日程決めを行いました。

試乗会の日程決めでは、新入生が実際にヨットに乗って楽しむだけでなく、「ヨット部」に惹かれるような出し物を考えました。現在、部員の人数も少なく、出来ることは限られていますが、多くの新入部員が確保できるように1人1人が考え、知恵を出し合う必要があると感じました。また、ヨット体験だけでなく、ゴムボートに乗ったり、アルゴを使ってサーフィンをしたりするなどの案も出ました。楽しく魅力的な試乗会になるように、深く話し合うことができたと思います。

新歓祭の準備では、ブースやピロティ発表で使用するパネルを作成しました。まずは、写真選びから始めましたが、新入生が一目見て、ヨットに惹かれる写真を選ぶ必要があるため、とても悩みました。470のトラッピーズに出ている写真やスナイプのハイクアウトに出ている写真だけでなく、去年の試乗会の写真や円陣の写真などを使用し、興味が出るパネルを作成することができたと思います。
今年は、部員を確保することが最も重要なことです。現段階では、両クラスでインカレ予選に出場することすらできません。今年の目標である「両クラスインカレ予選突破」を達成するためにも、まずは、部員を確保するために4月に行われる新歓祭を全力で取り組む必要があります。新歓祭では、新入生1人1人に向き合い、試乗会に来て貰えるように、ビラ配りの練習もしていきたいと思います。

人数が少ないため、ヨットに乗れる日もあまりありませんが、陸での動きも重要なため、何をするべきかを丘勤が中心となって考えて、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

3回生中津

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
10 11 13 14 15
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

★部員募集中!★

京産大ヨット部では随時部員を募集しています!!男女プレーヤー&マネージャー、1回生はもちろんのこと2回生でも大歓迎!!気軽に連絡ください!待ってま~す(*^^)v

最新コメント

[10/23 Harrybep]
[07/22 Robertbroro]
[04/27 EugeneAllog]
[12/27 Jamesbrisk]
[08/14 スーパーコピー ドルガバ wiki]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ksuyacht
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright © 京産大ヨット部 ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]